dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年無事、長男が誕生しました。また妻には一生付き合っていかなければならない持病があり、妊娠を契機に妊娠6か月で派遣の仕事を退職しました。

現在は持病があり、育児の軽減が必要だという医師の診断書を出し、なんとかこの4月に保育園に入れました。私の(36歳)給与は手取りで24万円程度で、最近役所から保育料の決定の通知が来て、月にオムツのリース代とか含めると5万ぐらいになることがわかりました(まあ、去年妻が働いていた分の所得も含まれているので、来年は少しは安くなる可能性はあるようですが・・)

妻の主治医より週に2-3回扶養の範囲内(役所の規定は週4日以上なので基準以下です)のパートならやってもかまわないという許可ももらい、役所にも届けをだして、なおかつ主治医の提出してもらったら大丈夫と確認をとり、就職活動をはじめましたが、妻の就職活動にはがゆさを感じてみなさんのご意見をいただきたいのです。妻は自分のことは自分で決めるという人で、自分のことにとやかく言われることをよしとしません。

妻が勤めるのだから妻が決めたらいいのですが、まあパートだから数打てばあたるだろう的な就職活動で何度かマザーズハローワークの講座等は私がそれとなく教えて受けてくれたのですが、あとはカンセラーの人に相談するわけでもなく、ただやみくもに受けているようで、心配でなりません。

0歳児がいるというハンデをうまくカバーするべく、発熱時は車で40分程度のところに住む私の両親が対応するまたは有料でお迎えのある病児保育がある民間の病院にも登録も私がしました。

自分のことなので自分で決めてもらうことはほんとに構わないのですが、面接対策や履歴書添削等マザーズハローワーク(自宅から歩いて10分程度のところにあります)の相談員に相談してもらって、アドバイスをもらった方がバイトとはいえ、いい感じがするのですが、どうすれば素直に妻が聞いてくれるのか・・・・もちろん妻は持病があるので無理はできないのですが、保育料で月に5万も取られると妻の扶養内でのパート出てもらえれば本当に助かるのも事実です。

赤ちゃんをもつお母さんにも是非意見が頂きたいです。どう就職活動をされましたか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

子持ちで働いていますが………。


バイトやパートとはいえ、雇い主は従業員が突然休まれれば困るんですよ。
例え緊急時は家族等々がフォローと言っても信用してもらえない……何故なら、そう言いながらも休む人が多いから……それに奥様も持病がある……急に倒れられると大変ですよね。爆弾を二つも持ってる人……私なら雇う勇気がありません。
手当たり次第に面接……当然だと思います。そうせざるおえないと思います。アドバイス受けても結果は同じでしょう……
    • good
    • 1

>>妻は自分のことは自分で決めるという人で、自分のことにとやかく言われることをよしとしません。



だったらアドバイスも何もしないで見守っていてはどうでしょうか。
あなたの心配も、そうした方がいい感じがする、ってだけで漠然としていて
そうすべきだとかそうするしかないという説得力がある訳ではなさそう。

個人的には、数打ちゃ当たる作戦でも構わないかと思いますよ。
変に選り好みし過ぎて選択肢自分でを狭めてなかなか決まらない、とかで
あれば問題かと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!