dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保証人にすることは可能ですか?弟は今現在19歳です。後半年で20歳になります。弟は仕事はしています。

A 回答 (5件)

保証人になる、というのは、保証する人と保証される人(大家)が「損害が出たら保証します」という契約を結ぶことです。



単独で契約を完全に締結するには、行為能力があることが必要です。行為能力は、20歳以上であるか、あるいは結婚していれば認められます。

弟さんが結婚していない場合には、契約を結ぶためには法定代理人(親)の承諾が必要です。承諾がないまま契約を結んでも、一方的に取り消されてしまいます。

法律上の要件は、こういうことですが、契約を結ぶか否か、というのは、あくまで本人自身が決めることです。

だから、大家がいいといえば、弟さんは保証人になれるし、嫌だと言えばなれない、それだけのことです。働いていてもいなくても、大家がそれでいいと言えば、保証人になれるし、嫌だと言えばなれません。
    • good
    • 0

賃貸借契約も「契約」です。

そして「契約」は契約書に記載される甲、乙双方の合意のもとに成立します。合意がなければそもそも契約にはいたりません。

>保証人にすることは可能ですか?

契約の相手がOKといえば、保証人になれます。

ただおそらく弟さんがよほどの金持ちか高給取り、あるいは非常に有名な有名人でないかぎり、ほとんどの契約相手は保証人として認めないでしょう。
    • good
    • 0

業者してます。



可能か、不可能かで言えば「可能」。ただし条件付きです。ハードルはかなり高いですね。

一つは法律的な問題で、未成年者の法律行為は親が取り消すことができるということ。その恐れがあるのに保証人として認めるかどうかです。もちろんしばらく契約を待って、弟さんが成人してしまえば、この点はクリアできることになります。

もう一つは経済的な問題。一般的には若い程に経済力が無いと判断されるものです。よって保証人たる安定した経済力があることをどうやって証明するか。これも難題です。

さらに業者としての視点でいえば、若い方ほど引っ越しをするものなので、それで貸主の知らぬ間に行方をくらましてしまうという恐れを考える様になりますね。


もし私の勤め先であれば基本的には弟さんは連帯保証人として受け付けず、保証会社の利用を条件にさせてもらうケースです。参考まで。
    • good
    • 0

保証人になる予定の弟さんが20歳になるまでの間の家賃を先払いすると言えばまずOK。

    • good
    • 0

大変よく似た質問がありましたので、回答を参考にして下さい。


http://okwave.jp/qa/q8037778.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!