dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家族は6人家族で、私と父で二人暮し、弟と妹と母で借家に、姉は1人暮しをしています。親は離婚しています。(前振り長くてすみません、ここから本題です。)

母らが借家に別居して2年が経つのですが、保証人が必要で、父にLINEで何度も保証人を頼み込んで来ています。
ここは別に離婚しているので無視していい話なのですが、借家を借りる際に急いでいたため父が一旦保証人になりました。
2年経って保証人の話にたどり着きました。
父は保証人になりたくないのに、何かの決まりで永遠にならなければいけないらしいと聞きました。
保証人を解除するには重病で倒れるか死しかないと言うことも知りました。
不動産屋に聞いたそうですが、やはり保証人にならなければいけないそうです。
私的には離婚しているのでならなくて良いと思うのですが、やはりならなければいけないのでしょうか…
父がすごく頭を抱えて悩んでいます…

A 回答 (5件)

たとえ何千円か相談料がかかっても、


放置して何かあれば、すべての賠償がお父さんにかかるかも。
夜逃げした妹が残して行った室内の生活用品の処理や、未払いの家賃など全て払わされた友達もいるので、保証人は怖いよ。後処理を求められる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます!
保証人って本当に責任重大なんですね…

お礼日時:2018/01/24 07:47

契約会社に変更できませんか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます!
その辺も父に聞いてみますね!

お礼日時:2018/01/24 07:45

契約更新の時に待ったをかければいいんですよ。


そのための契約更新です。
永遠なんて話はありません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます!
父は色々と考えてますが、何も進展しないままなんですよね…

お礼日時:2018/01/24 07:46

契約更新の時に、契約内容を変えられるから、保証人さえ変えられないというのは


妙な話。子供がいるから、不動産屋の人が力になろうと思ったのかな。
すむところが無くなるしね。
貴女は姉妹の事は心配ではないのですか?出て行った人の事は、もう他人なのでしょうか?お母さんは、誰か他の男性と住んでいるとか?
ともかく、保証人は重荷だし重大なので、専門家(司法書士など)に相談してみては?
子供が成長するまでは、父親としての勤めがあるかもしれないけど。
お母さんの親や親族は?他界されているなり、保証を拒否されている状態なら、
相当苦しい状況ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます!
確かに兄弟のことは気がかりですが…
父に聞いてみたら、「専門家はお金かかるじゃん」って否定的でした。

お礼日時:2018/01/23 20:18

保証する必要が何処にあるの?



今は保証人会社もあるのでそちらの利用をすすめてみては?

父を捨てた女性に頼る資格はありません。

お断りしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます!
保証人会社には既に聞いていたそうで、やはり無理だと言われたそうです…

お礼日時:2018/01/23 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!