電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

私は現在、一人暮らしで勤めています。
最近、両親が退職・年金受給待ちとなりました。
そこで、会社に両親の扶養家族の届け出をすれば、
税控除となるのでしょうか。
やはり、生計を共にしている必要があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

長いですがよろしければご覧ください。



>…会社に両親の扶養家族の届け出をすれば、税控除となるのでしょうか。

「扶養控除」の申告ですね。

「扶養控除」はあまり難しく考える必要はなく、以下の「4つの要件(必要な条件)」を満たせば、【自己申告】で申告してよいものです。

『No.1180 扶養控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

(1)(4)は、ご両親ともに問題ないはずですから、「(2) 納税者と生計を一にしていること。」「(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。」の2つの要件を満たせば良いことになります。

---
「(2) 納税者と生計を一にしていること。」については、「国税庁」のサイトに詳しく解説されています。

『生計を一にするQ&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

※「自己申告とは言っても申告してよいか自信がない」という場合は、「税務署」に相談してください。

『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
※2/16~3/15は非常に混雑します。
『税務署が親切』
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …

---
「(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。」については、以下のリンクを参照してください。
(「収入」と「(税法上の)所得」を混同しないようご注意ください。)

『No.1410 給与所得控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
『[PDF] 平成24年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
『No.1600 公的年金等の課税関係』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

※よく分からない場合は、やはり税務署にご相談ください。

>…生計を共にしている必要があるのでしょうか。

「生計を共にする」は、「住民票の登録」などで出てくる「考え方」です。
「税金の制度」では、あくまでも、【生計を一にするかどうか?】で判断します。
つまり、「(市町村に登録する)住民票」などとは無関係ということです。

『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …

*******
(備考1.)

「扶養控除」などの「人的控除」は、重複して申告することはできません。
ですから、【仮に】、「お父様がお母様を『控除対象配偶者』として申告している」場合は、「daxueさんがお母様を『扶養親族』として申告する」ことはできません。

『No.1191 配偶者控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
『2以上の所得者がいる場合の扶養親族等の所属』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …

*******
(備考2.)

「給与所得者」は、「給与所得者の扶養控除等【異動】申告書」を勤務先に提出することで、(翌年の確定申告を待つことなく)「扶養控除」を事前申告することができます。

『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
>>…当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。…

「扶養控除」が適用になると「源泉徴収される所得税」が減額されます。
「異動申告書を提出する前の所得税」については、会社が行う「年末調整」で清算されます。

『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

*******
(備考3.)

daxueさんが、「職域保険」に加入している場合は、ご両親を「健康保険の被扶養者」として加入させることができますが、「別居している両親」となると条件はかなり厳しくなります。

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …

「健康保険の被扶養者」については、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。

『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html
※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんので注意が必要です。
※「被扶養者の収入」も「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【まったく】違います。

(パナソニック健康保険組合の独自基準)『両親等の夫婦単位の場合の被扶養者資格チェック表』
http://phio.panasonic.co.jp/hoken/shikumi/kazoku …

*******
(参考情報)

『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『No.1181 納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1181.htm
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
---
『扶養』
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/

※不明な点はお知らせください。
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2013/05/06 03:19

扶養というものは、それぞれの制度で考え方も要件も異なります。



税務上の扶養ということであれば、同居は必須ではありませんが、生計を一にしていなければなりません。生計を一にしていることをどのように確認するかは、会社しだいという部分もあるかと思います。会社に確認をしましょう。

確認作業等がないからと言って、生計を一緒にしていないのに扶養控除等を受けてしまうと、何かの拍子にその実態が問題となった際に、過去何年もさかのぼって徴収されるので、注意が必要でしょう。

年金の受給金額によっては、生計を一にしていても扶養の対象とならない場合もあります。

税金上の扶養のほかに社会保険の扶養もあります。ご両親が退職となれば、社会保険加入だったとしても、今後は社会保険の任意継続や国民健康保険加入となることでしょう。それをあなたが社会保険であり不要とすることができれば、これらの保険料負担が不要かもしれません。ただし、税金の扶養の判断材料である年金の受給額のほか、雇用保険上の失業給付(定年退職でももらえる場合があるため)も判断材料となることでしょう。

扶養と簡単に言う人が多いですが、制度ごとにメリットデメリットがありますし、要件も異なりますので、注意が必要だと思います。そして、同一条件の人を探すことはまず無理ですので、人の経験談もあまり参考になりません。ご自身で資料を集めたり、勤務先で教えてもらうしかないでしょうね。ただ、勤務先の事務担当者などが詳しいとは限りません。間違った知識の人も多いように見受けられますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2013/05/06 03:19

>会社に両親の扶養家族の届け出をすれば…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>税控除となるのでしょうか…

1. 税法の話であれば、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
納税者が会社員等なら今年の年末調整で (あなたはこちら)、納税者が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

で、親を控除対象扶養親族とするには、

>私は現在、一人暮らしで…

別居が必ずしも不可というわけではありませんが、「生計が一」でないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.h …

>最近、両親が退職・年金受給待ちとなりました…

両親がって、父と母は別々に考えます。
それで今年中の「合計所得金額」が 38万以下であること。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【退職所得】
「収入」から一定の控除額を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
【(年金による) 雑所得】
「収入」から一定の控除額を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

以上の合計が 38万以下でなければ論外です。

ほかに、他の者の控除対象配偶者や控除対象扶養者また事業専従者でないことも必用です。

今年の大晦日現在で以上のすべてを満たさないと、今年分はアウトです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2013/05/06 03:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!