プロが教えるわが家の防犯対策術!

いろいろネットで調べたり悩み考え対応してきましたが、
ほんとうにこれでいいのかわからなくなってしまいました。

私には小学校2年生の女の子がいます。
下には年中の女の子。

上の子が小学校入学して以来1年間ずっとお友達の文房具を盗むという
行為を繰り返していました。
一度バレたことがあり、その時は優しく諭すような形で、もう絶対やらないという
約束をして終わっていたのですが、2年になってまた盗みをしていたようで、
(後からわかったことですが、結局バレた後も一度も止まることなく盗んでいたようです)
あまりにも回数が多く、学校へ呼び出されました。

ただ盗むだけでなく、お友達の名前を消したり、自分の名前を書いたり、
また、自分が見つけたように装って返却したりなどと、悪質な面もあります。

ただ、母親として、子供の持ち物の管理を怠っていた(幼稚園のころから
とても出来た子で、自分の持ち物は自分で管理していたため)ので、
1年間ずっと気付かず、2年になってからの盗みにも全く気付きませんでした。
その点に関しては、反省し、今は学校から帰ってくるなりランドセルの中を
見せてもらい、少なくなってしまった物は名前シールを貼ってあげて補充する
などしています。

盗みに関しては、学校とも連携をとり、学校に呼び出された日以来
かれこれ2週間ほどでしょうか、一度もやっていないようです。

ただ、学校から呼び出された日に他に絶対に余罪はないと
本人が言っていたのですが、数日後に部屋の中をチェックしたところ、
大量に余罪が出てきて、それもきつく叱り、先生と一緒に
ごめんなさいもうしませんと全て返却しました。

ですが、さらに数日後に学校でもう1つ余罪が見つかってしまい、しかも、
自分の名前を勝手に書いていたもののようで、それを消した上で、
廊下へぽんと捨てたらしいのです。
それが先生にバレて、謝って…。

その時に私たち親はさらにきつく叱りました。
あれだけ余罪がないと言っておきながら、まだあったこと、
その上、まだごまかして隠そうとしたこと。

そして私は、反省をして欲しいけど、先を見なければ仕方ないことだと
思ったので、(進んでというわけではありませんが)なるべく普通に接していました。
ですが、主人は反省の色が見えないとさらに叱り、それでも子供は普通に
家で遊んだりして過ごしていましたので、どういうつもりだと問い詰めました。
すると「お父さんが怒っていることはわかっているけど、それよりも
遊ぶ方が大事だ」と答えたようです。

それ以来、主人はあまりにもがっかりし、怒りを通り越して、
完全に子供を無視するようになりました。

家の中の雰囲気が悪いので、私は耐えられず、
主人にやめて欲しいと言い、ケンカになりました。
結局、主人もやりたくてこんな態度をとっているわけではないこと、
気持ちの整理を付ける為にもう少し時間が必要だということでした。

それならばと、私は私で子供が盗みをしたり、隠したり、嘘をついたりしないで
過ごしてくれるよう、毎日声かけをし、祈るように過ごしていました。

ところが、そんな中、今度は学校へ行く前のランドセルから見慣れない
鉛筆が見つかりました。
そこでこれは何?と問い詰めたところ(質問と言うより怒り交じりにです)
去年先生に借りてそのままになってしまっていた物が部屋から見つかった
とのことでした。
普段なら気にすることもなかったかもしれませんが、
ここ最近の盗みやごまかし、嘘などの問題の中、頭を悩ませて日々過ごして
おりますので、どうしても見過ごすことが出来ず、
「どうしてまた親にまず言わないの!?学校に行って返すつもりだったとしても
それを信用することすらできなくなった!」
と怒鳴りつけました。

再び親に嘘というか、ちゃんと報告をしなかったことに、私はひどくがっかりし、
子供は怒られたまま、そっと学校へ行きました。

下の子も幼稚園に行って、1人になり、思いを巡らせると、やっぱり怒りすぎたのでは
ないかなという思いが出て来ています。

たぶん、こんな感じで怒ったり反省したり、、私自身の考えがまとまらず躾の方法も
ふらふらと変えるので、子供には何も伝わらないんだと思います。

過ぎたことを色々言っても仕方ありません。
これからどのようにしていけば、みんなが幸せになるでしょうか?


ちなみに、今問題解決になるんではないかとやっていることは以下です。
・盗みや嘘はいけないという絵本を与える
・お菓子はしばらく禁止
・テレビゲーム(もともとそんなにしたがりませんが)禁止
・いついつまで盗んだり隠したりしなければ、ご褒美になになにを買ってあげる
・盗んだりしないように朝出掛ける前に「今日も盗まないでね」の声かけ
(これは本人が、そうして欲しいと言ってきたので実行しています)


それと、親の育て方うんぬん…というのは本当にツライので止めて下さい。
育て方は、他の家庭と変わりません。悪いことは普通に叱ったりしますし、
一緒に楽しく遊んだり、学校の話を聞いたりもしています。
姉妹のうち妹だけを可愛がるということもしていません。
むしろ、「お姉ちゃんなんだから」という言葉は私の中で禁止しているくらい
気を使っています。

A 回答 (13件中11~13件)

私の友人の娘が、同じ年齢で同じ状況になりました。

注意を繰り返しても改善がみられなかったことも同じです。友人はけして子供を疎かにするような母親ではありませんでしたし、子供自身も活発で頭の良い子でした。ただ、母親が助産師だった為、仕事時間が一定せず、子供の生活に負担はあったであろうとは想像します。
で、友人から頼まれて私達は一芝居うちました。子供の面前で、母親をこっぴどく叱るのです。「親のあなたがちゃんと教えていないから、人のものを取ることが悪いことだと子供が分からないんだ。子供に盗みをさせるのは、悪い親だ。今後あったら、あなたを(母親)警察に捕まえてもらう!」という内容で、友人を叱り飛ばしたんです。効果ありました。自分が叱られることはスルー出来た友人の娘も、母親が叱られることはスルー出来なかったようです。以後、私や他の友人達も、その子に会う度に「○ちゃんのお母さんは、よそのお母さんと子供を助けている。だから、○ちゃんが困った時は何時でも私達が助けに来る」と言い聞かせました。その子は今中学生ですが、立派な友人の娘として誇り高く育ってます。
この方法が正しいかどうかは別として、子供は母親の踏ん張りだけではどうにもならない時期があります。子供が生きているのは社会の中なのですから当然です。親に愛される子供から地域に愛され、社会に愛される子供へ段階を踏むんです。娘さんが、担任の先生に愛されていると実感出来ることが大切なんです。その為には、先生と結託してひと芝居打って、「先生は○ちゃんの為なら、こんなに怒れるんだ、お母さんだって、やっつける」と、分かり易く見せることも方法だと思うんです。先生がお母さん側についてしまっては、娘さんがひとりぼっちになってしまいます。参考までにお知らせします。
あと、お菓子は上げて下さい。小さなことでも、いちいち誉めて、ご褒美として上げて下さい。可愛いお菓子は、子供に優しさを教えます。お母さんが自分の為に用意してくれたおやつって、子供の一生の宝物なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現状、心配している私たちに対して、申し訳ないだとか、
そういった感情を本人から感じられません。
母親が怒られるという意味では最初に呼び出された時に
すでに少し責められていますので。
ですので、私が怒られたり、私がお友達に一緒に謝りに
行ったりという行為があの子の心に響くように感じられ
ないんです…

ただ、現状、先生は母親側についている感はあります。
少し学校側ともしっかりお話したいと思います。

お菓子ですが、悪いことをした時に、やはり一番大好きな
ものが与えられないのが一番効くと思い、お菓子を抜いています。
今まで、悪いことをした時にも「今日はお菓子抜き」と
いった方法でやってきたので、ここでこれだけ悪いことを
している今、お菓子を与えることは出来ません。

お礼日時:2013/05/07 13:59

>>盗みや嘘はいけないという絵本を与える


・お菓子はしばらく禁止
・テレビゲーム(もともとそんなにしたがりませんが)禁止
・いついつまで盗んだり隠したりしなければ、ご褒美になになにを買ってあげる

 本来道徳的に考えてやってはいけないことをしたその罰を与えるというのはわかるが、その悪い行為をしなかったらご褒美というのはあり得ないと思います。

 何故にそのような行動をとるのか・・・・を聞いてみたことはあるのですよね?
 それが「悪」であることも彼女は承知なんですよね?

 昔なら折檻されても仕方ない行為ですよね。体罰で悪はなくならないし性格もかわらないだろうけど、お尻を叩く位じゃ収まらない感じはします。

 以前にお金を盗んだ子供を犯罪だと警察に連れて行った話をニュースで見ました。警察は子供に諭してとりあえずは反省文を書いて終わったそうです。つまりは「儀式的」なお芝居をやったということにはなりますが、いい結果になったのかどうか。そのくらい真剣なんだなあと当時は感じました。

 遊ぶことが大事・・・との返事はやっぱり怒るより残念だというか、呆れるというのはわかります。

 かまってちゃん・・・じゃなさそうだし。家庭内での様子はごく普通だと思います。

 ちょっとこれはスクールカウンセラーを頼むしかないかな。
 悪いことを認識できていないという点で今後の対策も違ってくると思います。

 毎日学校に行って、帰宅の際に机の中の点検とランドセルの点検をし、自室の確認もする。

 そのくらい、親が張り付いている!
 気持ちで彼女に向き合うのはどうでしょう・・・・。

 クラスメイトの反応ももう少し学年があがるとかなり違ってきますから。

 文房具だけじゃ済まなくなる前に、やはりカウンセリングを受けてみることをお勧めします。

 私もよそ様の教育に口を出せるほど立派な親じゃありません。不登校だし、奇妙なこともいうし、兄は発達障害で苦労したし。その分学校やカウンセラーとも密になれたし、自分もそういう資格を持っているし、取ったし。

 児童心理学の本を読んでみてください。

 お子さんが読んでも意味はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何故そのような行為を…ということですが、理由はだいたい可愛かったから盗った。です。
これが悪だということも分かっているようです。
ですが、盗る時に何か考えないのか?
と聞いたところ、盗る瞬間は頭の中が真っ白だそうです。

>毎日学校に行って、帰宅の際に机の中の点検とランドセルの>点検をし、自室の確認もする。

ここまでしてみるということを思いつきもしませんでした。
今は家側での管理のみしています。
少し考えてみようと思います。

また、その上で学校ともさらに密に相談させてもらい、
スクールカウンセラーというものがあるのであれば、
一度相談してみようかと思います。

あと、児童心理学、ですね。読んでみようと思います。

お礼日時:2013/05/07 13:49

>むしろ、「お姉ちゃんなんだから」という言葉は私の中で禁止しているくらい気を使っています。



そういう「普通の母親と違う態度を取る」から、盗癖が直らないのです。

普通の母親は、お姉ちゃんには「お姉ちゃんなんだから、ちゃんとしなさい」って躾けます。

そういう「普通の母親が普通にする事」をしないで差別しちゃってるのを、子供はハッキリ感じ取ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですが、そこにそんなに原因があるとは思えません。

お礼日時:2013/05/07 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A