
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会福祉士は、それを持っていないとできない仕事はないという実態はあるものの、両方の制度について一番熟知している国家資格であり、相談にのる人としては最も適しています。
精神保健福祉士の方は、精神科病院関連の職場に勤務する場合は必須の資格です。精神障害者の場合、両方の制度を利用する人は多いです。
生活保護を公務員として福祉事務所の窓口で担当する場合は、社会福祉主事という資格が必要で、こちらは大学または短大で社会福祉関係選択科目を3科目履修していれば取得できます。
No.1
- 回答日時:
> 障害年金
1 社会保険労務士
・社会保険労務士法の定めにより、公的年金(国民年金や厚生年金)の給付申請業務を代行できます。
・当然に相談のれるだけの基礎知識は学びますが・・・実務経験がないと実際には難しいです。
2 ファイナンシャルプランナー
・アドバイザーとしての資格であり、年金に限らず申請代行業務の権限を一切持ちません。
・少なくとも2級までの資格だと、相談に乗るだけの知識は学びません。
勿論、その方の自己研鑽でスキルアップを行い、相談に乗ることは妨げられませんがね。
3 弁護士は社会保険労務士の仕事を含んでいますので、手続きの代行ができます。
4 社会保険労務士法制定前に行政書士の資格を取得している先生が、その旨の登録を済ませておれば可能ですが、そのような先生は既に高齢者です。
5 社会福祉士や精神保健福祉士については資格を所持していないので判りませんが、出来ないのではないかと考えます。
> 生活保護
1 社会保険労務士
・社会保険労務士法に書かれている対象となる法律名に載っていないので、管轄外です。
・相談やアドバイスはするかもしれないが、社会保険労務士としての業利からは外れた
立場で行う旨を宣告するのが倫理上求められると考える。
2 ファイナンシャルプランナー
・選択肢の1つとして提示する程度しか出来ない。
・年金の所で書きましたが、この資格での代行業務は認められていない。
3 弁護士であればできると書いてあります。
http://www.hasan-net.com/hogo.html
4 社会福祉士や精神保健福祉士については資格を所持していないので判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
消防から行政書士に
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士の資格について
-
「履歴事項全部証明書」がだぶ...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
都道府県知事の権限
-
お客様に事務所移転のご案内を...
-
行政書士について
-
社会保険労務士事務所について ...
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
無資格で各種許認可手続きは違法?
-
行政書士資格を取得してその他...
-
司法書士事務所での電話マナー
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
行政書士をやりながら、ファイ...
-
賃貸の事務所を探しています。 ...
-
英語は書士業務の強みになりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
就職に有利な資格について
-
法曹資格と一緒にもっていると...
-
離婚しても困らないように資格...
-
どの資格が一目置かれるでしょ...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
32歳から、中小企業診断士って...
-
生かしやすい資格について
-
簡単に習って、先生になれる資...
-
将来的に活躍できる資格は?
-
独立開業できる資格
-
税理士、行政書士、宅建
-
なぜネット(特に2ちゃんねる...
-
通関士の将来性について教えて...
-
社労士か行政書士か・・。
-
不動産鑑定士について収入・仕...
-
資格の順番
-
士業の方 開業するか 雇われ...
-
高校卒業後、社労士の資格を取...
おすすめ情報