
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろなご意見の回答があるようですが、
単純に法的な裏付けで言うなら、
「ローマ字のつづり方」(昭和29年12月9日付内閣告示第一号)によると、
1.一般的に国語を書き表す場合は、第1表に掲げたつづり方による
ものとする.
2.国際的関係その他従来の慣例をにわかには改めがたい事情にある
場合に限り、第2表に掲げたつづり方によってもさしつかえない.
ことになっています。
そして、〔備考〕として、
「上記第1表(訓令式)のほか、下表のつづり方が用いられることもある.」
として、「ヘボン式」「日本式」が挙げられています。
また、〔そえがき〕の中には、
「○長音は母音字の上に^をつけて表す。
なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい」
との説明もあり、Oosakaの例が挙げられています。
〔備考〕の中には、
「○旅券の氏名記載には、ヘボン式を用いる.
また、オ列長音の表記に「O」「OH」のいずれかの表記を
選択することができる (「佐藤」を「SATO」または「SATOH」とするなど).」
とも書かれてあります。
そこで、質問者様の疑問に対しては、
「Ichiro」若しくは「Ichiroh」とするのが、適切ではないかと思っています。
長音として、「u」を付けることはあり得ません。
多くの方々が言われているように、外国人から見たら長音としては理解されず、
違った発音で呼ばれることの方が多いからです。
「u」は下手につけるべきではないのですね。
今まで間違った解釈・考え方を持っていました。
今回質問してみて良かったです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
Ichiro と書いて読み方は口で伝えるのがいいと思います。
それでは「イチロウ」か「イチロ」か分からないではないか、と反論が出そうですが、名前の読み方が分からないことは日本で暮らしていたら日常茶飯事にあります。東を「ヒガシ」と読むか「アズマ」と読むかは、フリガナを付けるか、口で言ってもらわないと分かりません。それと同じです。
「イチロウ」とフリガナを付けますが、日本語表記の週間をローマ字にそのまま当てはめたのが Ichirou です。しかしひらがなの規則を外国の人が理解する訳はありませんので、Ichirou という綴りを見せられたら英語では「イチラウ」と発音する可能性が高いです。
No.4
- 回答日時:
Ichiroという場合
oの発音は[óu]ですので、すでに[u]を入れて読まれます。ouとすると、英語では[áu]やboughtのouなどの読ませ方があり、逆に日本語とはかけはなれた発音になる恐れが生じます。
そこで、Ichirouという表現はネット上にはあるかもしれませんが、一般的ではありません。少なくても私は使いたくありません。
せいぜいhをつけることで、音を限定するという方法があるぐらいしょうか。日本語の伸びる伸びないに英語がうまく対応しないので、仕方のないことです。
基本的に、ヘボン式ローマ字などがよいようですし、学校などでもそのように教えます、
以上、ご参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
多くの英語圏の人がいわゆる「ローマ字読み」が出来る訳ではないと思います。
英語圏におけるローマ字表記であれば、"rou"は英語的な読み方で「ルー」と読まれる可能性が高くなります。そういう意味では"ro"や"roh"なんかの方がよりオリジナルに近い発音で読まれるという意味でも、覚え易さという意味でも、まだマシというのはあると思います。
とはいえ「日本語をローマ字表記で表現する」って時点で、英語の法則性からはかなり外れているので、何が正しいもへったくれもないのですが。
英語以外のアルファベット圏の単語(固有名詞など)もそのまま英文で使われますが、多くは「英語読み」されオリジナルの発音の片鱗すら無くなります。例えば画家として有名なMunchは、日本語の「ムンク」の方がより現地の発音(ノルウェー語?)に近いですが、英語圏ではやはり主にそのまま英語読みされた「マンチ」が一般的・公的な発音となります。もうどの発音が正しくて正しくないかなんて考えていられませんよね。
No.1
- 回答日時:
ローマ字表記には「ヘボン式ローマ字表記」と言うものがあり、日本語のひとつひとつに当てはまる用になっています。
下記参考URLをご覧ください。ただ、Ichiroにuをつけるか、あとたとえばToruにするかTouruにするか、名前や固有名詞の場合、本人の判断だと思います。
世界中から人が集まる会社で人事をしていましたが、名刺作成の際など読み方は基本本人の申請ベースでした。
参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 名前のローマ字表記について 例えば山田太郎の場合、taro yamadaですが、taro ymdのよ 2 2022/08/03 15:51
- メディア・マスコミ 新聞記者は、一般常識を持ち合わせてない、礼儀知らずの人達ばかりなのでし ょうか? 「Arc Time 10 2023/06/06 12:27
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 郵便・宅配 住所についてです 送る際じぶんの住所を書く時 住所は日本表記で 自分の名前だけローマ字表記とゆうやり 1 2022/07/12 15:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の名前のローマ字表記について
-
レオナルドのニックネームで最...
-
「ゆう」という名前の表記方法
-
ローマ字について
-
シンドバッド(Sinbad)はなぜシ...
-
学校で習う英語の発音について
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
眞子さまや小室圭さんは英語が...
-
タイムスとタイムズ
-
リリカ という名前を英語にした...
-
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
ドイツ人の英語と英語のなまり...
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
「ネイティブスピーカー」の反...
-
英語のスペル
-
英語の発音でお聞きします。 ア...
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
すり鉢状を英語でmortar-shaped...
-
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
ベニスとヴェネツィア、国際的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
ローマ字について
-
人の名前のローマ字表記について
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
ミッソー
-
マネージャーとマネージャどっ...
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
タイムスとタイムズ
-
シンドバッド(Sinbad)はなぜシ...
-
リリカ という名前を英語にした...
-
レオナルドのニックネームで最...
-
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
ファイナンシャル・プランナー...
-
円マーク ¥は英語で何と読みま...
-
人生相談の「相談者」
-
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
『お前がやれ』をアメリカ英語...
-
「ネイティブスピーカー」の反...
-
すり鉢状を英語でmortar-shaped...
おすすめ情報