電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Protocols for the exercise and control groups
Men randomized to the exercise group entered a progressive resistance lower extremity weight training and aerobic conditioning program at the ZVAMC Cardiopulmonary Rehabilitation Center . Weight training was conducted on a multipurpose weight machine (Marcy Gymnasinm Equipment Co . ) and aerobic conditioning was completed on stationary Air Dyne or cycle ergometers (Air Dyne & Ergo Metric Exercisor Models by Schwinn). Weight measurements were determined with a 23-kg load cell (Sensotec 31/143) and appropriate instrumentation (Sensotec HH).
Exercise sessions were conducted 3 days a week for 12 wk totaling 36 sessions. Each session lasted between 45 and 75 min depending on the number of participants. All missed sessions were made up at a later date unless continuation was not possible because of medical or personal problems. Heart rates were continuously monitored by telemetry (Transkinetics TEM-4100)during the exercise sessions and estimated average heart rates were recorded during aerobic training. Each exercise session included : (1)a warm up of leisurely cycling for 3-5min , (2) aerobic exercise on either the Air Dyne or cycle ergometer, (3) strength training and (4) a warm down of cycling for 3-5 min. The aerobic exercise was performed for a duration of 20 min at a target heart rate of >70% of the exercise stress-tested maximal heart rate. The strength training was performed on the hip flexors, hip extensors, hip abductors, knee extensors and ankle plantar flexors. The hip muscle groups were exercised in succession with a standard weight and pulley system attached by a Velcro strap to the ankle with the subjects in a standing position. Four maneuvers were required for each extremity, totaling eight different hip exercise. To exercise the knee extensors, the subjects were required to lift the training weight from a sitting position with 90°of knee flexion to full knee extension using both knees simultaneously. The ankle plantar flexors were exercise with the subjects standing, holding the training weight with arms and back straight, and rising from the foot flat position to maximum, defined as the most weight a subject could lift through a full range of motion one time, was determined for each of the muscle groups before the first exercise session. At the first session, the weight load was set at 40 to 60% of the one repetition maximum so tha the subjects could complete 10 repetitions. Sequential load adjustments were made in subsequent sessions to maintain a maximal fatigue level after completion of the 10 repetitions. The subjects rotated to three weight stations performing one set of 10 repetitions for each of the hip muscle groups and two sets of 10 repetitions for both the knee extensors and ankle plantar flexors. The order of weight training exercise varied depending on preference and station availability. Subjects assigned to the control group received usual care within the NHCU during the study period. When indicated , this care included maintenance physical therapy. No dietary limitations were imposed on either group. After completion of the study period, a subset of the control subjects in either group. After completion of the study period, a subset of the control subjects crossed over to the exercise group. Subjects in either group requiring hospitalization secondary to a medical illness were dropped from the study.


よろしくお願いします

A 回答 (3件)

オリジナルの論文は下記かと存じますので、それに沿って訳を試みました。

あらかじめ教えていただけるとタイプミスなどチェックしやすくなりますので助かります。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1466871

尚、ご質問文の最後から4行上、 After completion of the study period, a subset of the control subjects in either group. After completion of the study period, a subset of the control subjects crossed over to the exercise group.の部分が重複していることをオリジナルで確認いたしましたので、After completion of the study period, a subset of the control subjects crossed over to the exercise group. の部分のみの訳といたしました。

運動の方法とコントロールグループ(※1)
運動するグループに無作為に選ばれた男性たちは、ザブロツキ退役軍人病院(※2)で、漸増抵抗下肢ウエイトトレーニングと有酸素運動プログラムに参加した。
ウエイトトレーニングは多目的ウエイトマシーン(マーシージム機器会社)で実施し、有酸素運動は、エアダインもしくはサイクルエルゴメーター(※3)(シュウィン社エアダイン&エルゴメトリック・エクササイザーモデル)にて実施、完了した。重量測定は23キロロードセル(※4)(センソテック31/143)と適切な制御機器(センソテックHH)を用いて行われた。
運動セッションは、1週間に3日を12週間、合計36回行った。1回のセッションは参加者の数に応じて45分~75分間であった。医学的また個人的問題により継続不可能だった場合を除き、逃したセッションは後日までにすべて行われた。心拍数は運動セッションの間中ずっと自動計測電送装置(トランスキネティクスTEM-4100)により測定され続け、推定平均心拍数は有酸素トレーニング中に記録された。各運動セッションには次のような項目が含まれる。(1)3~5分、ゆっくりとしたサイクリングでのウォーム・アップ、(2)エアダインまたはサイクルエルゴメーターを使った有酸素運動 (3)筋力トレーニング、そして(4)3~5分の整理運動サイクリングである。有酸素運動は、運動負荷テスト最大心拍数の70%以上を目標心拍数として20分間行われた。筋力トレーニングは股関節屈筋、股関節伸展、股関節外転筋、膝伸筋そして足首足底屈筋に対して行われた。腰の外側の筋肉群は、立った状態の被験者の足首にヴェルクロストラップで装着した標準的ウエイトとプーリーシステム(※5)を使って連続して行われた。それぞれの脚につき4回ずつの運動、合計8つの違った臀部運動が要求された。膝伸筋を鍛えるために、被験者は90度に膝を曲げて座った状態から、同時に両膝を使い、まっすぐ膝を伸ばす様にトレーニング用のウエイトを持ち上げることを課せられた。足首足底屈筋では、被験者は立ったまま両手でトレーニング用ウエイトを持ち、背中をのばし、最初の運動セッショ開始前に、筋肉群のそれぞれについて被験者の一回の可動域を通して持ち上げられる最大の重さと規定された最大値まで、脚をピッタリと床につけた状態からもちあげることで鍛えられた(※6)。被験者たちが10回繰り返し運動できるように、最初のセッションでの重量負荷は1回の最大挙上重量の40~60%とした。連続的な負荷調整は、連続10回の運動が終了後の最大疲労レベルを維持する為に、その後のセッションにおいて行われた。被験者は、腰の周りの筋肉群それぞれについては10回の繰り返しを1セット、膝伸筋と足首足底屈筋の二つについては10回の繰り返しを2セット行いながら3つのウエイトトレーニング場所を回った。ウエイトトレーニングの順番は、本人の好みとトレーニング場所の混み具合によって変わっていった。コントロールグループに割り当てられた被験者は、研究期間中老人ホーム治療室内で通常の治療を受けていた。必要であれば、この治療には維持理学療法も含まれた。食事制限はいずれのグループにも課せられなかった。研究期間が終了後、コントロールグループの一部は運動グループと入れ替わる。内科的疾患に伴う入院を義務づけられた各グループ内の被験者は、実験から除外された。


※1:比較対照実験において差を出す為の基準となる一群。対照区とも訳されますが、通常コントロールとそのまま使われます。
※2:ZVAMC→zablocki veterans affairs medical centerの略。アメリカ、ミルウォーキーにある病院です。
※3:運動実験などで使われるいわゆるスポーツジムにあるエアロバイクのような機器です。
※4:ロードセルとは加圧式で力を検出するセンサーです。
※5:筋力トレーング用滑車の原理を応用した機器のようです。
※6:どういう運動か調べてみたのですが、つまさきを基点としてグッと力を入れて伸び上がったり、足首を基点として力を入れて前の方が上部に上げたりといった運動のようです。
    • good
    • 0

わたしがいうことではないかもしれませんが、連続で長文の翻訳依頼


マナー違反ではないでしょうか

この分野のこの長さの翻訳ですと単価1万円だと思います。赤の他人
のひとの好意に頼るまえにまず、自分で訳してみるべきではないです
か。

それでわからなかったら、一文二文抜粋ならはなしわかりますが。

おもしろそうだな、ちょっと訳してみようかなんきにとてもなりませんし、
助けてやろうというきにならないです。
    • good
    • 0

なんで自分で訳そうとしないの?



ここで得られる訳が正しいとは限らないってこと, 理解できない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!