dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

160坪の土地に90坪の倉庫、約40坪くらいの竹林、残りは雑草という荒地になっています。倉庫は解体し、竹林は、根こそぎ掘り起こしてもらおうと考えています。

どの時期にこの作業を行うのがいいのか。
今後、一切生えてこないようにしたいのですが、どうするのが一番いい方法なのか。

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

今後、がどれぐらいの期間かで変わるのかも


5年ぐらいならアスファルトで覆えばその期間は雑草など無いと思いますが植物はいったん根を張ればアスファルトだろうがコンクリートだろうが突き抜けようとします。
雑草もどくだみがはえると一面どくだみみたいな場合もありますから、手入れの楽な雑草を生えさせておくのもありかもで、除草すると違う種が生えてそちらの方が手がかかるものもありえます。
また、土地が近くなら竹林は筍時期にやわらかいうちに蹴飛ばせば折れるので繁殖を鈍らせることができると思います。竹林として健全な状態は孟宗竹の場合だと思いますが、バンガサがさせる程度の空間がよいとのこと。

竹は地下茎が残っていれば出てくるでしょうから、どこまで取ってくれるか、取れるかで、壊滅できるかでしょう。

まず竹を切って除草剤を入れ一年後、竹の様子を見てから、整地するのが確実と思います。
    • good
    • 2

倉庫の解体作業の時に竹林も伐採、抜根してもらいましょう。

時期は問いません。
そして整地して、採石でも敷いて更地にしてもらうのが一番かと思います。
下手に自分でやっても、片付けるところまで考えると、業者に頼むのが一番安上がりです。
切った竹をゴミの日にすべて出せれば自分でやっても良いですが。
木造の小さい車庫ですら材料の片付けを考えたら頼んだ方が安く上がるご時世ですから。
    • good
    • 0

 竹の腰高伐採という方法が開発されました。

地上1メートルぐらいの高さで切り倒すだけの話ですが、熱心な読者の多い雑誌『現代農業』で推奨されています。「竹林 腰高伐採」で検索してみてください。

 やり方は、下記URLをご覧ください。農薬を使わない、作業が楽で安全、さらに切り株が高いので踏んで怪我することがないなど、実際に素人が作業するうえでベストの方法だと思われます。欠点は、結果が出るまで時間がかかることでしょう。

http://blog.goo.ne.jp/fi-satomimura/e/43d3b6a6da …
    • good
    • 1

別レスでも回答しましたが、竹の種類によって生育時期が違います。

ほとんどの
竹は秋以降は生育を鈍らせますから、それまでに地道な作業になりますが地上部
だけを伐採して株だけの状態にすれば、伐採費用だけでも節約出来るはずです。

全てを業者に任すと高額出費になりますので、自分で出来る範囲の事はされた方
が無駄金を出さなくて済むはずです。

竹の種類にもよりますが、孟宗竹や真竹の場合は地表より50cm程度の深さまで
根を張っています。ホフク性ですから地中に深く根を侵入させる事はありません。
ただ周辺の竹の根と絡み合っていますので、やはり重機が無いと掘り上げるのは
難しいですね。

隣接する土地との境には、畔道ガード等の仕切り板を入れないと無理ですね。
畔道ガードはホームセンターや農協で販売されています。ただほとんどが30cm
ですから、深さ的には足りません。園芸資材センターなら別注文になりますが、
相談すれば仕入れて貰えるはずです。
防草シートの厚いタイプを使用しても無理です。竹の根が突き破って侵入します
から、コンクリート製の板か樹脂製の板を入れないと無理ですね。
    • good
    • 0

ttp://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695488693


グリホサート

濃度が色々あって100円ショップでも希釈液は売っています。

栄養分が根に行かないようにするもので繁殖期に使う
新しい竹を切り、中に原液を入れる、アルミ箔で覆う。

他への影響が少ないように思われます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!