
子供が通う公立の小学校(東京都)で、明日、卒業式があるのですが、2年生の息子は今日が終業式で、明日の卒業式には出席しないとのことで、少々驚いています。
自分が小学校低学年の時のことは覚えていませんが、そういうものなのでしょうか。
私としては、最低でも1年間同じ学校に通った6年生を在校生が送ってあげるというのが自然なような気がするのですが。また卒業していく6年生にとってもうれしいことじゃないのかな、と思うのですが。
学校によってもちがったりするのでしょうが、できれば現場の方からの回答を期待します。
息子の通う学校にも直接聞こうと思っていますが、総括的な現状も知りたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに娘の通う幼稚園では卒園式に園児全員が出席しました。これは普通なのでしょうか。出来ればこちらもお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんのおっしゃる通り、学校によります。
生徒数と体育館の広さの関係でしょう。
学校によっては卒業生と保護者だけ、なんてところもありますし、後片付け用に?もう一学年とか、いろいろです。
卒業式の数日前に、6年生を送る会というのを全校でやって、そこで在校生はお別れの儀式を済ませるという学校もあります。
卒業式前日に終業式を済ませる学校が多いと思います。
ウチの子どもたちの学校では、送る会もあり、更に卒業式は全校参加です。(多分出席日数には関係ないと思いますので、出なくても良いのだろうとは思いますが。。。)
式の最後には昔ながらの在校生と卒業生の「おめでとう。」「ありがとう。」という言葉かけと歌があります。
卒業式の後は、先生たちの離任式があります。(卒業式よりも離任式で泣く子どもの方が多いですが。。。)
卒業式らしい卒業式で私は好きです。
No.8
- 回答日時:
私が子供の頃の小学校の卒業式は全校児童参加でした。
体育館が大小二つあったので、大きいほうの体育館で行われていました。1,2年生からの歌と3,4,5年生からの歌を歌い、それに対して卒業生が歌うという感じの式でした。ちなみに同じ日に卒業式の後在校生は修了式(終業式?)が行われていたため、次の日からみんな春休みでした。
いま、うちの子が通う小学校では入学式には6年生と2年生が参加して行い、卒業式は体育館で5年生のみが参加です。でも、その式の前に校庭にて、全校児童参加の(保護者の参加はなし)お別れ式があります。なので休みにはなりません。あっという間に帰ってきますけど。そして、今年でいえば19日が卒業式、25日が修了式です。
なんとなく寂しい気がしますが、やはり入りきらないので仕方がないんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
#2さんの意見に賛同ですね。
私が小学校のときは、1学年2~3クラスでしたが、雨が降らない限り、まず運動場に全校朝礼のように児童全員(全学年)が集まって、6年生(卒業生)とのお別れ会をしました。
その後、在校生としては5年生のみ体育館(講堂)に移動し、卒業証書授与式(いわゆる卒業式)が行われました。
つまり、低学年でも全く休みということはなかったです。やっぱり、体育館に収容できる人数の都合だと思います。
No.6
- 回答日時:
小学校によって色々みたいですね。
うちの学校は、4年生以上が卒業式に出席し、3年生以下は休みになります。3年生以下の児童と卒業生は、卒業式前に卒業生を送る会のような事をしました。上の子の卒業式に出席したときの事を考えると、もし全学年出席となると、父母や来賓客が入りきれない状態だったと思います。ちなみにすぐ隣の小学校では、全学年出席でした。全校児童数が、うちの小学校より断然少ない小学校です。やはり学校の規模によって違ってくるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
もう十数年前の話ですが、私が通っていた小学校では
卒業式の2週間くらいあとに終業式があったのですが、
卒業式には5年生が出席して、それ以外は休みでした。
さらに数年前の話ですが、私が通っていた保育園の
卒園式は、卒園児以外休みだったと記憶しています。
No.4
- 回答日時:
うちの娘の卒業式では4・5年生のみが出席でした。
大昔、自分が小学生のときのことを思い出してみても、5年生だけだったと記憶しています。他の方がおっしゃるように、会場の都合などがあるのだと思います。卒業生、4・5年生、教職員、来賓、卒業生の保護者……これだけ入ると体育館はいっぱいになってしまいます。
幼稚園は在園児の数がそんなに多くないので、全員の出席ができたのでしょう。
≫最低でも1年間同じ学校に通った6年生を在校生が送ってあげるというのが自然なような気がするのですが。また卒業していく6年生にとってもうれしいことじゃないのかな、と思うのですが。
そうですね。卒業式に在校生が出ない代わりに、式の2~3日前に「卒業生を送る会」のようなものを全校児童参加で行っているところが多いのではないでしょうか。娘の学校はそうです。
No.3
- 回答日時:
わたしが通っていた小学校も(15年くらい前ですが)卒業式は5年生のみの参加でした。
やはり体育館に入りきれないのが原因だったようです。
そのかわり、卒業式の前日くらいに「6年生を送る会」が全校生徒出席で開催されていました。歌を歌ったり、送辞・答辞を読んだり、卒業証書授与以外は卒業式と同じようなプログラムでした。
ちなみに幼稚園は講堂がせまかったので、卒園生+保護者のみの参加だったように記憶しております。
No.2
- 回答日時:
学校の規模によって違ってくると思います。
一般的に卒業式は、体育館(または講堂)で行うと思いますが、通常の全校集会では児童全員が入りきれたとしても、卒業式の場合には保護者の席や来賓席などを設けるために、全校児童が入りきれない事もあります。
そうすると、低学年などは卒業式に出ないで休みになる事があります。
現在は少子化傾向にあり、それほどのマンモス校は少ないのかもしれませんが、子供の数が多くて学校が少ない時代には、良くあった事だと思います。
逆に、全校児童が十数人とか言うような学校では、全員が出席するのが当たりまえの様になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 中学校 卒業式めんどくさい 8 2023/03/14 13:25
- その他(行事・イベント) 3歳差きょうだいは入学式と卒業式が被るって言いますが、入学式は幼稚園小学校中学校高校と4月8日だから 2 2023/02/04 08:51
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 高校 通信制高校から都立大に進学するのって難しいと思いますか? 現在私は高校2年生で、いろいろあって今通っ 3 2023/05/18 15:51
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- 学校 大人になって今更でしたが… やっと子供の頃にあった嫌な出来事辛さを親に言えてスッキリしました!。 小 3 2023/05/27 17:03
- 小学校 小中学生のお子様がいる親御さんに質問です 春休み期間だけど3月31日は先生が別の学校に異動されるため 3 2023/03/30 19:15
- その他(結婚) 初めて質問します。 知り合いに、相談できる場所の一つとして教えてもらいました。 よければこれから少し 4 2023/03/15 02:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業式で緊張しない方法
-
卒アルってめっっっっちゃ不細...
-
卒業証書のもらい方
-
卒業式の歌には…
-
ファーストキスが小学生だった...
-
ボランティアの服装について
-
童貞卒業 小6で童貞卒業したの...
-
小学校の卒業式では・・
-
小学校の卒業式 親が服を用意し...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
机、イス
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
教育実習のお金について教えて...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
学区外の小学校に通う方法
-
転勤にならない先生の評価
-
評判の悪い先生は異動が早くな...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業証書の日付は?
-
小学校の卒業式に在校生(特に...
-
心理学に詳しい方に質問。 なぜ...
-
卒アルってめっっっっちゃ不細...
-
校長先生はモーニングを着ますか?
-
卒業式で、なぜ泣くの?
-
卒業証書のもらい方
-
私は、小学生です。もうすぐ卒...
-
卒業式で緊張しない方法
-
校長先生はモーニングを着る?
-
教育実習校の卒業式参加時の服...
-
卒業式の父親の服装
-
小学校の卒業式の服装で写真そ...
-
童貞卒業 小6で童貞卒業したの...
-
ファーストキスが小学生だった...
-
小学校の卒業式を終えた後みん...
-
小学校の卒業式 親が服を用意し...
-
卒業式の子供の服装について
-
小学校の卒業式の子供の服装
-
卒業式の歌には…
おすすめ情報