dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ティファールの28センチih対応のフライパンを使っていたんですが1年過ぎたあたりから
焦げ付きはじめ新しいフライパンに変え変えようと思っています。

そこでまたティファールのフライパンにするか、ネットで見たビタクラフト(初めて使います)のフライパンにするか迷っています。
どちらがおすすめですか?
また他にもおすすめのフライパンがありましたら教えて下さい。
アルミはやはりよくないでしょうか?

色々知らないことばかりで宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ティファールなどのテフロン加工がしてあるフライパンは、どんなに高級であろうと、その素材の特質から、長持ちはしません。



テフロンは、強火が厳禁なので、中華などの高温で短時間で炒め物をしたいときなどは使えません。
普通の人は、気にせず強火で使ってしまうので、さらに耐久性を落としてしまいます。

鉄のフライパンはどうですか?

有元葉子さんのとか、軽量を売りにしている鉄のフライパンがありますよ。

鉄のフライパンを使っていますが、炒め物など、野菜から水分が出ずにシャキっと仕上がるし、餃子もカリ!ジュワっと美味しく焼けます。

おすすめですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鉄のフライパンも長く使う事を思えばいいですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 14:25

 フライパンはとっても長く使う鍋ですね。

私が学生時代、自炊に使用していたフライパンは、もう40数年になりますが、現役です。
 もちろん鉄です。柄も頑丈な共柄です。

 テフロンはどんな高級品でも260℃が限界ですから、そりゃ傷みます。
販売している当事者として本音を言うと
 どんなに上手に使っても数年が限界、これほど回転率の良い商品はない。パソコンが時間が経てば重たくなるように作って出荷するのと同じ(^^)。
 普通の鍋にテフロン加工したものは、とても長持ちするから良い商品とは言えない。カレーなどを作るとよくわかる。

 ビタクラフトは表面がステンレスですし、中のアルミがそれほど厚くないので熱伝導が良いとは言えない。すなわち焦げやすい--焦げ付いても取れるけど--。
 熱伝導率は、
銀(Ag) 420 ⇒ 銅(Cu) 398 ⇒ 金(Au) 320 ⇒ アルミニウム(Al) 236 ⇒・・・⇒ 真鍮 106 ⇒ 鉄(Fe) 84 ⇒ステンレス鋼 16.7 ~ 20.9
 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D% … )

 銀や金はともかく、玉子焼きの鍋が銅であるのは必然ですね。

>アルミはやはりよくないでしょうか?
 イタリアンはアルミの鍋ですよ。表面が酸化アルミニウムの不働態(ルビーやサファイヤと同じ)で覆われています。

 フライパン・・鉄に勝るものはないでしょう。同じ金額で各サイズ揃えられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうございました。
やはり鉄ですかね。

お礼日時:2013/06/20 14:27

毎日お料理しだして20年近くです。



ティファールもマーブルコートも使いましたが、毎日使うものだから気をつけて使ってもやっぱりもって1年ちょっとです。
だいたいどれも同じで、フライパンは消耗品だと考える方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今まで消耗品と思っていたんですが、迷いますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 14:29

直接の回答ではありませんが、


IHクッキングヒーターを作っているどこのメーカーでも
「アルミの鍋」は推奨していないですよ。

H社は「鍋が変形しやすいので炒め物はしないように」としていますし、
P社は「火力「7」の場合約10%、火力「8」の場合約15%火力が弱くなる」としています。

使えないとは言いませんが、オススメはしません。



長持ちさせたいなら鉄鍋が一番ですよ。
ちゃんと手入れが出来れば、10年20年は使えますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのご意見参考になりました。
鉄製で色々検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!