
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも「私の感覚」ですので、そこはご了承下さい。
そもそもニガリ(凝固材)は、投入中の蛋白質を固めて水と分離することを目的に使います。
なので、最終的に水分は分離していきますから、
どれだけの水に溶かしても、あるいは粉末のまま投入しても、かまわない。
というのが、私の結論です。
実際、粉末のままで使っていらっしゃる豆腐屋さんも多いです。
反応がゆっくり起こるようになるので(混ざりづらいため)、
その分きめの細かい豆腐に仕上がるのだそうです。
とりあえずの目安として、豆乳1リットルに大して粉末ニガリは4~7g。
(比率を変えて何度かやってみて、好みの固さを極めると面白いです。)
ニガリを水に溶かすなら、水は100ccくらいで良いと思います。
粉末が残っていると固まり方にムラが出来る可能性がありますから、シッカリ溶かしましょう。
(粉末のまま使うときも投入後にゆっくりしっかり混ぜましょう。)
以上、参考まで。
No.2
- 回答日時:
私も海外でフレーク状のにがりを購入しました。
ネットでいろんなサイトを調べてにがりの製造元へ問い合わせたり。
最終的に私自身で分量を出したのですが、
大豆200gに対して、
水1カップににがり7gを溶かしたものを用意しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯葉の値段
-
失敗した豆腐 活用法?
-
豆乳から豆腐を作る際の疑問
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
牛乳が分離してしまいました
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
天然酵母パンはカビにくい?
-
都内で安いチーズを売ってると...
-
シリアルを食べようとして牛乳...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
4日前に購入したカレーパンを冷...
-
ヨーグルトで食中毒?
-
餃子の皮にチーズを包む
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
ヨーグルトの自作に失敗したの...
-
カレー作るときのきつね色に炒...
-
たこ焼きに合う「チーズ」って?
-
ヨーグルトがドロドロになって...
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
「れ」から始まって「せ」で終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯葉の値段
-
失敗した豆腐 活用法?
-
豆腐づくり用にがり液の作り方...
-
にがりフレーク(固形フレーク...
-
きな粉から豆乳(もどき)をつく...
-
豆乳から豆腐を作る際の疑問
-
フルグラに水を入れてレンチン...
-
賞味期限切れのにがり
-
この豆腐は不良品でしょうか?
-
豆腐はどうして白いのでしょうか?
-
乾燥大豆の保存期間
-
豆乳をなぜ沸騰した後に絞るの...
-
一人暮らしです。豆乳は200mlと...
-
男性はソイプロテインやめたほ...
-
お手製豆腐をもっと固く出来な...
-
きなこアレルギーは豆乳でもア...
-
黒豆豆乳の作り方
-
大豆食品は大丈夫なのに豆乳を...
-
豆乳で豆腐作り
-
豆腐の作り方「コツ」教えて!
おすすめ情報