

うつ病歴10年くらいは経ちますが、
現在、通院している病院から2ヵ月間、休養しなさいと診断されました。
その為、休職するにあたり、現在の会社の勤続年数が1年以内という事もあり、
つまり社会保険資格が入社1年以内という事ですので「取得接近調査書」の提出を
社会保険組合から会社経由で提出を求められました。
ポイントとして、現在の会社の面接時には、過去から継続通院しているうつ病の事は
伏せております。
また、H21年頃から再度うつ病が発症し、何度も転職を繰り返しており、
いろいろな会社で正社員で雇用された為、社会保険加入時が数ヶ月、
アバイト、静養した期間などで、国民保健加入時が数ヶ月の記録となって
おります。(この間、傷病手当金は貰っていません)
さて、細かいお話ですが、取得接近調査書の記載の中で「病歴」と書かれて
おりますが、ここは正直に「うつ病」と記載したほうがよろしいでしょうか。
(当然、偽りのない事は書かなければいけませんが)
って、いうのは、不利な動きにならないのでしょうか。
(結構、考え込んでおります)
※わたくしの場合、取得接近調査書は、複数社、記載する事になるかと思います。
また、(H15/6-H19/2)間従事した会社では、傷病手当金を貰っておりました。
今の主治医は、過去の事だから時効で、傷病手当金は貰えるはずと仰っております。
しかも、たまたま、この期間従事した会社の保険組合が、現在所属している会社の
保険組合と一緒で、わたしの過去の傷病手当金の受給記録は残っておりました
(直接電話で社会保険組合にお聞きました)
ただ、社会保険組合に電話した際に、それより別に問題があるので厄介になるかもと
仰っておりました。(裏付け調査に難航すると推測)
※引越しを2回程しており、保険履歴調査・証拠を提出するのに手間が掛ると推測
また、H15年のうつ病の発症以来、自立支援医療受給者証を継続的に活用しているので、
その辺りも気にかかる部分と社会保険組合の方が仰っておりました。
つまり継続的に通院している事に傷病手当金の受給は難しいかもしれませんと、
少し濁すような言い回しをされました。
その旨、主治医にお伝えしましたが、自立支援医療受給(継続的)と傷病手当金の因果関係は、
ないに等しいので、それはおかしいと仰っておりました。
正直、ただでさえ頭がまわらないのに何が何だか良くわかりません。
すみません、文章がまとまっておりませんで、整理しますと、
(1)取得接近調査書の記載の項目欄の「病歴」(過去のうつ病)を記載するのが
もっともらしいのでしょうか。(結局、今会社に過去のうつ病の事が発覚する)
(2)わたくしのような事例で、傷病手当金の受給ができるのでしょうか
どなたかお詳しい方、ご教示願います。
以上、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 健康保険 傷病手当について教えて下さい 過去に病気で会社の組合が運営する健康保険から傷病手当を1年半受け取りま 1 2023/06/08 16:37
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 医療保険 所得保障保険について 4 2023/04/02 18:26
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 雇用保険 失業保険受給中の入院について。 私は精神疾患があり精神の悪化で会社を退職し、現在は失業保険を受給して 1 2022/10/08 00:36
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
失業保険受給について。
-
年金額
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
働かなくても生活を保障されて...
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
後場が延長されて半年ですがど...
-
申告漏れの対処
-
失業給付と家業
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
【労務】育休について教えて下さい
-
妊娠中は失業保険はもらえない...
-
失業保険について
-
高年齢求職者給付金の待期期間...
-
この場合の傷病手当は不正受給?
-
失業手当をもらいながら保育園...
-
双子を保育園に預けたいのです...
-
ハローワークへの妊娠報告義務
-
雇用保険受給中にキャッシュバ...
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働かなくても生活を保障されて...
-
年金額
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
公務員合格後の既往歴について
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
傷病手当金受給による取得接近...
-
私は有り難く通院のため、保護...
-
傷病手当金受給中に職業訓練校...
-
職業訓練に落ちました
-
ちょっとした質問なのですけど…...
-
資格講座受講の際の国の補助(8...
-
受給権者と受給資格を満たした...
-
至急基金訓練の給付について
-
教育訓練給付金の受給資格があ...
-
レセプト書き方
-
失業保険受給中に職業訓練に通...
-
失業保険受給資格証の再発行は?
おすすめ情報