重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I'd like to register for the fall classes.

この文の場合、I'dは”I would”の略で”I had”ではないですよね?

I'dが”I would”か”I had”か見分ける方法があったら教えてください。

A 回答 (6件)

I would like to ~ = I'd like to ~


I had better ~ = I'd better ~
I would rather ~ = I'd rather ~
I had rather ~ = I'd rather ~
を熟語で覚えるといいでしょう。

#4,5の方がおっしゃっているように、

I would (go) there. 動詞の原形が続く
=I'd (go) there. 動詞の原形が続けば would

I had (gone) there. 動詞の過去分詞が続く
=I'd (gone) there. 過去分詞が続けば had

I had some money with me.
の動詞 have の過去形の had を
I'd some money with me.
のようには普通言わない。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

greeen様

とても詳しく分りやすいご説明ありがとうございます。

>I had some money with me.
の動詞 have の過去形の had を
I'd some money with me.
のようには普通言わない。

この点が気になっておりました。よく分りました。

お礼日時:2004/03/25 21:02

短縮形については英英辞典(LONGMAN Dictionary of Contemporary English)には両方載ってまね。



I'd /
1
the short form of 'I had'
I wish I'd said that.
2
the short form of 'I would'
I'd leave now if I were you.

なのでどっちもあり。

hadがhaveの過去形ならすぐ後ろに続くのは目的語(名詞)がほとんどではないでしょうか。

hadが助動詞haveの過去形なら動詞の過去分詞形がくる。
過去完了形です。

wouldなら助動詞willの過去形で動詞の原形が続く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adjective様

ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/25 19:31

こんにちは。


あんまり自信はないのですが、I'dの後に来るのが動詞の原型だったら“would”、過去分詞だったら“had”ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

depression様

ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/25 19:29

#1です。


縮約形の形の字が間違ってました。
    • good
    • 0

この場合は


would like to ~  ~したい
という熟語なので would でいいと思います。

ところで、 I had って I'd と略すことができたでしょうか?
I'd はすべて I would でいいのではないでしょうか。

この回答への補足

hot_spring様

ジーニアス英和辞典第3版によるとI hadもI'dの縮約形と書いてあります。

補足日時:2004/03/25 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hot_spring様

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/25 19:04

私も、それと全く疑問を持っていまして塾長に聞いたところ、I'd=I would だ!!


I hadは、I had だ!!と言われました。
中学の教科書の最後に縮約刑というのがあったので、調べたところ、I'd=I wouldとだけ書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

midorimakibao-様

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/25 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!