音楽を専門に習ってないので恥ずかしいですが、以前から素朴な疑問をもっていたので、教えて下さい。
例えば、「ハ長調のド」 の周波数は一秒間に何ヘルツって決まっていると思うんですね、自分的には。
今だったら、音響機器なんかでイッパツで分かると思うのですが、さて、100年前とか200年前の、機器なんか何もない時代に、ハ長調の「ド」 って、当時どうやって正しい音になっているか、調べたのでしょうか?
楽譜は現存していますが、「音」 としては現在と全く同じ音程なんでしょうか? また、録音テープなどで残ってない今、それを科学的・物理的に証明はできるんでしょうか?
もし、微妙に違うのであれば、ベートーベンとかバッハみたいな大昔の曲なんて、本当は当時全然違うメロディーになっていた可能性ってあるんでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1939年に国際標準ピッチとしてA=440Hzとされただけで、他の音は特に決まってませんし、
別にA=440Hzでなくどんな音でもいいわけです。
今もA=442Hzとして調整、作成されている楽器の方が多いかも知れません。
実際、ピアノのような音程が自由にならない楽器で無い場合は、音程は時と場合によって変化しています。
ですから、微妙な差ということであれば、現在でも奏者ごとにあると思っていいと思います。
音程は、何Hzと決まっているからその高さで出すのではなく、演奏者が相応しい音程で出すものですから。
ピッチは以前は一般的には低かったとされていますが、
高い場合もあったようです。
実際、現在の演奏で、比較的知られているバロックピッチ 415Hzの他に、
392Hzのベルサイユピッチ,466Hzのルネサンスピッチというのもあります。
また、A=440Hzとした場合でもCのピッチの決め方はいくらでもあります。
例えば機械的に完全に均等に割り振るとすれば決まりますが、
これは一つの割り振り方に過ぎません。(12平均律)
詳しいことは「音律」について調べるといろいろと出てきます。
>もし、微妙に違うのであれば、ベートーベンとかバッハみたいな大昔の曲なんて、本当は当時全然違うメロディーになっていた可能性ってあるんでしょうか?
バッハなら比較的新しい時代です(笑)
この辺なら楽譜だけでなく、いろいろと楽器やら本やらがありますので、わりとよくわかるようです。
この時代は今で言う古典調律(ヴェルクマイスター、ミーントーン等)が一般的なため、微妙に違うのはたしかですが、
微妙ですのでメロディーが全然違うようには聞こえないでしょう。
そういえば、よく信号機や清掃車が調子外れの不快な音程で曲を流してますが、あれよりははるかにずっと微妙な違いです。
あと、管楽器やパイプオルガン等空気を直接使う楽器は大きさで音程が決まるため、
楽器や図面がが残っていればピッチはわかります。
ピアノや弦楽器は弦の種類や張る強さによってピッチが変わる為そうはいきませんが。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。実は、ひょっとすると昔の演奏は今聞くのと全然違ったメロディーになる可能性があるんじゃないの?って思ってたんですが、そんな事はなかったんですね。
No.6
- 回答日時:
現在、公式にはハ長調のラ(A4)が440Hzとされていますが、実際の演奏では若干ピッチを上げている(A4=442Hz)ようです。
高い音のほうが張りがあるので、「よい」音に聴こえるそうです。昔のチューニングが今よりもずっと低い音だったのは確かなようで、上のような理由でどんどん高音へエスカレートしていく歴史の中、もういい加減決めようよと基準音が設定されました。(笑)
あまりピッチを高くしていくと、音に張りが出るものの、楽器の構造的な制約もあり、豊かさが失われてしまうと嘆く音楽家も多くいます。
曲の速度も、昔の記録がない限り分からないわけで、演奏者の好みで大きく揺れるものですが、ご質問のピッチの高さは、確実に高音方向へシフトする傾向にあるようです。
No.5
- 回答日時:
録音テープなどは当然残っていませんが、楽器は現存するものがありますので、当時に演奏されていたピッチ(音の高さ)を知ることができます。
現在では一般には、A(ハ長のラの音)=440ヘルツ で演奏されていますが、昔はもっと低いピッチだったようで、バロック時代では現代より半音~全音低い A=400ヘルツ前後でした。
またこれも統一されたものではなく、地域(や時代)によって異なっており(例えばフランスでは低め、イタリアでは高め?のように)、演奏家は数種類のピッチの楽器を使い分けていたようです。
現代でも、古楽器を使ったバロック音楽などは、半音低いA=415ヘルツで演奏されています。
ベートーベンなどの古典派の頃には A=430ヘルツ前後にはなっており、現代より若干低め程度だったようです。
>本当は当時全然違うメロディーになっていた可能性ってあるんでしょうか?
ピッチは異なっていましたが音階は同じですので、メロディーに変わりはないですね。
(カラオケで高音が出ないときに、つまみを回して少し音程を低くして歌うような感じでしょうか。)
No.4
- 回答日時:
私も専門的に習ったわけではないので確証はありませんが・・・
まず、ピアノの調律師の絶対音感って機械以上に正確なんだそうです。まああの手のものってそう簡単に基準が変わっていくものではないと思います。
また「音叉」という調律道具があります。U字をした金属の棒を叩くとA(ラ)の音が出るやつです。あれも少なくとも200年前にはあったみたいなので、心配するような「昔ドだった音が、今聞くとミだった」なんて事はないと思います。
ただ、これは実体験なんですが、中学時代入っていたオーケストラ部の顧問兼指揮者は「和音が最も綺麗だから(だったと思う)」という理由でチューナー(機械式の調音機)の設定を標準の440Hzから442Hzに変えていましたから、時と場所、指揮者によって微妙に違うということはあったかもしれませんね(ちなみにホント微妙に和音の際の音のうねりが違うという程度でしたが)。
あ、あとこれは今の12音階に限った話でそれ以前の音楽や日本音楽はまた別の話になりますから。
ご回答ありがとうございました。
最後にご指摘の部分、日本では昔はどうやって音を決めていたんでしょうかねえ。 民謡とか・・・。
一度、自分なりに調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
それは「絶対音感」によって「ド」の音が決まるようです。
「絶対音感」を持つ人は昔からいたようですね。
そして「ド」の音と相対化して高低でほかの音が決まります。
が、「ド」の音は440ヘルツらしく、その前後の音を「ド」と認識します。
ですから「絶対音感」といっても、「絶対」ではないわけです。
オーケストラによってもちがったりするらしいです。
ですから、同じ「ド」でも、多少の誤差はあるようですね。
↓以下のURLはとても参考になります。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2216/column …
No.1
- 回答日時:
音の高さを調べる「音叉」という道具があります。
これを鳴らすと、正確に一定の高さの音がでます。よく使われるのはハ長調でいうところの「ド」ではなく「ラ」(音階で言うとイの音)だそうですが。で、この音叉は1711年にイギリス人が発明したそうです。
なので、(それ以前は分かりませんが)音叉ができてからは、正しい音を調べることは可能だった訳です。
ちゃんと開けるか分かりませんが、参考URLに音叉の写真があります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%8F%89
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
年月の読みかた
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
聞こえてくるモールス信号について
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
音の合成について教えて下さい...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
カデンツを覚えるには
-
どうしてミとシはシャープが無...
おすすめ情報