
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)与えられた2式の辺々を2乗して加える。
ヒント通りの作業を行いましょう。
(sinα+cosβ)^2+(cosα+sinβ)^2
=sin^2α+2sinαcosβ+cos^2β+cos^2α+2cosαsinβ+sin^2β
sin^2α+cos^2α=1,sin^2β+cos^2β=1より
=2+2sinαcosβ+2cosαsinβ
sinα+cosβ=√2,cosα+sinβ=-√2であるから
2+2sinαcosβ+2cosαsinβ=4
sinαcosβ+cosαsinβ=1 加法定理より sin(α+β)=1
(2)
sin(α+β)=1,0≦α<2π,0≦β<2πよりα+β=π/2または5π/2
ここから三角比の相互関係を用いて正弦・余弦いずれかだけの式にしてα・βの値を求めればいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
(1)辺々を2乗する。
a=b. → a^2=b^2
a+b=c+d → (a+b)^2=(c+d)^2
2式の辺々を加える
a=b
c=d → a+c=b+d
a+b=c+d
a-b=c-d → (a+b)+(a-b)=(c+d)+(c-d)
No.1
- 回答日時:
(1)
sinα+cosβ=√2 (1)
cosα+sinβ=-√2 (2)
2式の辺々を2乗して加えるto
2sinαcosβ+2cosαsinβ+2=4
sinαcosβ+cosαsinβ=1
加法定理より
sinαcosβ+cosαsinβ=sin(α+β)
ゆえに
sin(α+β)=1
(2)
0≦α<2π,0≦β<2πより
0≦α+β<4π
この範囲で
sin(α+β)=1
になるのは
α+β=π/2 または α+β=π/2+2π
a)α+β=π/2のとき
cosβ=sinα
であるので(1)に代入して
sinα=√2/2
α=π/4または3π/4
a-1)
α=π/4のとき
β=π/4
これは(2)を満たさない。
a-2)
α=3π/4のとき
β=-π/4
これは
0≦β<2π
から外れる。
b)α+β=π/2+2πのとき
cosβ=sinα
であるので(1)に代入して
sinα=√2/2
α=π/4または3π/4
b-1)
α=π/4のとき
β=π/4+2π
これは(2)を満たさない。
b-2)
α=3π/4のとき
β=2π-π/4
これは
(2)を満たし、
0≦α<2π,0≦β<2π
にはいる。
答え
α=3π/4、β=7π/4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 座標変換について 1 2022/08/04 16:42
- 数学 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180° 4 2022/10/15 17:08
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
三角方程式
-
余弦の和
-
三角関数の合成
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
三角関数
-
正弦波の「長さ」
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
三角関数
-
積分 1/sin^3x 問題
-
微分の問題(最大値)
-
sin(x^2)が周期関数ではない理由
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
数学が得意な人に質問です。こ...
-
複素フーリエ級数の使い道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
面積
-
正弦波の「長さ」
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
渦巻きの数式を教えてください...
-
x^2=i
-
数学の問題教えてください
-
積分の計算について
-
余弦の和
-
円環の体積 断面積が半円の内側...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
sinθ=-1/√2がθ=5/4π、7/4πと...
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
おすすめ情報