dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月になる男の子がいます。母乳とミルクの混合です。昼間はだいたい3時間間隔ですが、夜やたまに昼でも5~6時間寝ることがあります。出産時に病院で、「能に栄養がいかなくなるので4時間以上は空けない方がいい」と言われた事があります。新生児の間だけかもしれませんが、2ヶ月でもやはりあまり空けすぎない方がいいのでしょうか?夜は眠さの方が勝つのか、さらにおっぱいを片方しか飲まずにまた3~4時間寝ます。昼間は授乳後ミルクを80くらい足しています。おっぱいだけで、しかも片方だけで足りているとは思えないのですが、眠いのを起こしてでも飲ませた方がいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

ムラがあると思いますよ。

成長する時は良く寝ます。
うちの娘も、長く寝てくれる時もありましたが、頻繁に起きる時もあり、まちまちでした。一時的なものかもしれません。
赤ちゃんは欲しいだけ飲みます。後にミルクを足す人が多いですが、必要ありません。
苦しがっていることがありますのでご注意を。
母乳が出ているのに何故ミルクを足すのですか?
母乳の大事さを知り、安易にミルクは与えない方が良いと思います。
    • good
    • 1

うちはミルクだけで育てていました。


2ヶ月時のメモリアルを見たら、授乳間隔は最短で数分、最長で6時間でした。相当幅がありましたね。
授乳の間隔の短さに悩み、このサイトで相談したこともありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=695211

元気に育っているのなら、そんなに気にかけない方ががいいと思いますよ。こんなことでストレスためちゃあ、子どものためによくありませんから。

眠いのを無理に起こす必要など全くありません。
こんなに寝てて大丈夫かしら?おい、12時間も寝ちゃったよ!ってことが3ヵ月半のときにありました。
でもぴんぴんしています。
今でも眠りは不規則ですね。
ただ、眠りにつかせる時刻だけはおおよそ決めています。
早寝早起きがうちの原則です。

ご参考になれば幸いです。

長男が7ヶ月半になった親父からでした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=695211
    • good
    • 0

こんにちは。

わたしは5ヶ月の息子を母乳で育てています。うちの子どもも、その頃からよく寝るようになりました。8時間くらいは寝ますね。ちゃんと昼と夜の区別もついて喜んでいるのですが、おっぱいのためには(母乳で子育てを続けるためには)昼間も夜中も関係なく3時間おきに授乳する方がいいそうです。何よりもおっぱいの質がよくておいしいそうですよ。それにおっぱいを分泌するホルモンは夜間に多いので、夜間の授乳はすごい大切だそうです。子どもが寝てても口元におっぱいをもっていくと吸い付くとのことです。それに片方だけ飲んで寝る時は、もう片方を搾った方がいいみたいです。わたしの場合は、よくおっぱいのトラブルがおきます。マッサージに行くと授乳間隔が長いことを指摘されました。でも主人とも相談し、夜中の授乳はやめとこうとなって、子どもが欲しがるのを待っています。(目覚ましをかけないと起きれないので、結果的には家族みんなの睡眠を妨害してしまうことになる)happyowlさんも現在の生活と今後のことを照らし合わせてお考えになったらどうかなと思います。(お子さんのことを考えると夜間の授乳はした方がいいのかも?)ただ授乳間隔があきすぎると、おっぱいのトラブルがおきやすいです。もちろん食事にも気をつけて下さいね。おっぱいがつまってくると、不思議とこどもにも湿疹とかおきてきます。脂肪の多い食事をしているんだなと反省することがあります。もし今から母乳だけで育てたいとお考えがあるなら、時間にこだわらず、頻回授乳をされたらどうかと思います。以下のサイトを参考になさって下さい。このサイトを読むとおっぱいのすばらしさがよくわかりますよ。http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-kankaku- …

参考URL:http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-kankaku- …
    • good
    • 0

こんにちは。



ウチの長男がそんな感じでしたよ。
そんな時、無理に起こしても飲んでくれませんよね。
眠くてすぐねむっちゃうから。

二ヶ月なら、赤ちゃんのペースに合わせてあげてれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

>眠いのを起こしてでも飲ませた方がいいのでしょうか?



起こす必要はないと思います。
寝ていても3時間おきだから!というのは昔の育児のやり方で、飲みたい時に飲む。眠たい時は眠る。で良いと思いますよ。

赤ちゃんも大人と一緒で、お腹が空いた~ってたくさん飲む時もあれば食欲がなくてあまり飲まない時もあるんですヨ。いつもいつも一定の量を飲むとは限らないです。
ですから、その時赤ちゃんは片方のおっぱいで十分だったんでしょう。
    • good
    • 0

娘も新生児のころからよく寝る子でした。

私が寝てしまっていれば、5時間くらい開くことも…私が出産した産院でも、新生児のころは成長のために最低4時間おきに飲ませてくださいと言われてましたね。でも、それは新生児の間だけだったので、2ヶ月ごろからは夜は5~6時間あけていることもありましたよ。

体重の増えが明らかに悪い場合は、起こしてでも飲ませたほうがいいですが、しっかりと増えているようであれば、大丈夫だと思います。

それに、生後3ヶ月くらいには満腹、空腹がだんだんとわかってくるようになるので、もしかしたらhappyowlさんのお子さんも、もう満腹感がわかり始めたのかもしれませんね。

どうしても気になるようであれば、完全に起こさなくても、哺乳瓶を口元に持っていくだけで、寝ながら飲んでくれることもありますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!