dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、このカテゴリで質問をさせていただきました。
その時に書き忘れていたのですが、現在、自宅のWin7 64bitのPCとFAX付電話機をJCOMのケーブルで接続しています。

FAX付電話機のFAX部分(プリントや送信ができな→受信はします)が壊れてまして、電話のみで使用しています。ただ、仕事でたまにFAXを使用したいもので、PC用のFAXモデムを購入し、Windows FAXで受発信をしたいと考えております。

その場合、CATVモデムのモジュラージャックに2口のアダプターを付けて、電話機とFAXモデムからそれぞれモジュラーケーブルを差し込むのかなと思うのですが、電話のFAX受信自体は生きていますので、受信したときに、PCにデータが行かず、電話機に取り込まれてしまって印刷できないのでは?と困っています。

(電話機も買い替えてFAX機能のないものにすれば良いだけかもしれませんが、電話としては十分使えるため、何とか活かす方法がないかと悩んでいます)

本当に素人質問で恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸いです。


<接続状況>

FAX付電話機
   |
CATVモデム - 無線ルーター - PC
 (新 設)
   | |
 FAXモデム -------------------

A 回答 (3件)

接続は



CATVモデムのLine(モジュラのソケット)→FAXモデムのLine
FAXモデムのPhone端子→既存のFAX付電話機

となります。
大抵のモデムには、電話線を接続するための端子(Line)と、電話機を接続するための端子(Phone)がありますので、上記のように接続します。
一部のUSBのモデムにはLine一個しかありませんから、
>2口のアダプターを付け
ということになります。

>受信したときに、PCにデータが行かず、電話機に取り込まれてしまって
これはFAX受信する際の呼び出し音の回数の設定で回避できると思います。
何回鳴ったら応答するのか、を設定するもので、PC側では”FAXコンソール”の”FAXの構成”で設定できると思います。
FAX電話機の設定よりもPCの設定の回数を少なくしておけば、PCのモデムが先に応答するはずです。

しかし、留守番電話を使っている場合は、PCに応答されては困ってしまうことになります。
同一の電話番号でFAXも使うというのは不便な面があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の詳しいご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 12:02

電話元口


スプリッター
  |  |(インターネット)
  |CATVモデム - 無線ルーター - PC
  |(FAX・TEL)
PCFAXモデム
  |
FAX付電話機

が一般的な接続では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 12:02

>その場合、CATVモデムのモジュラージャックに2口のアダプターを付けて、電話機とFAXモデムからそれぞれモジュラーケーブルを差し込むのかなと思うのですが、電話のFAX受信自体は生きていますので、受信したときに、PCにデータが行かず、電話機に取り込まれてしまって印刷できないのでは?と困っています。




電話に出た機械が対応します。

例えばPCのFAXソフトを常時起動しておき、FAX機の自動応答を例えば8コールにしておけば、
8コール以内にFAXソフトが対応するか、人間がピックアップして会話すればFAX機は反応できません。

つまり、電話に出てからPCのFAXモデムに対応させることはできません。
逆にFAXモデムが対応してから、電話で出ることもできません。
(FAXモデムに外付け電話端子があれば別です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の詳しいご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!