dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただいてます。

小2の娘のクラスの男の子の事で相談させていただきます。

クラスにすぐに暴力をふるう男の子がいます。
手がぶつかった(故意ではなく)、気に入らない、目が合った、等
全ての出来事に対し、暴力をふるってきます。
言葉自体も乱暴で、暴力をふるわない時は、「殴るぞ!」「殺すぞ!」と威嚇するようです。

つい先日も、学級代表のお子さんが(学級委員さん)とても正義感の強い男の子のようですが、
注意等をするたびに暴力を振るわれ、とうとう登校拒否寸前にまでなってしまったそうです。
(授業参観の懇談会でお母さんがお話してくれました)
すぐに担任に相談して、家庭訪問をしてくださり、通学するようになったそうですが、
娘にその件を聞くと、未だ何も変わらず、暴力を振るわれているそうです。
暴力をふるう相手は、ある特定の子と言うわけではなく、気に入らない子はみんなのようです。
娘も怖がっていたこともあり、数日前の個人面談の時に、それとなく担任に話ましたが、
「注意をすると黙ってうつむく気の弱い子なんですよ~」と返されました。
この先生に相談しても無駄なのかな、と感じてしまいました。

運悪く、席替えで娘が隣の席になってしまい、
腕がぶつかった、椅子が当たった等の理由で、
ほぼ毎日、手をつねられたり(爪で皮がめくれるほど)、
腕をとって、上腕部をグーで叩かれたり(この時も、上腕部にアザができました)
反対を向いて、顔を合わせないよう娘にも話していました。
が、毎日、同様の事が続き、暴力で返す事はよくない事ですが、私自信が耐え兼ね、
つねられたら、つねってる相手の手をつねってあげなさい!と娘に言いました。
元々、小心者の娘で、なかなか勇気がでず、
ただ我慢をする日々が続きましたが、やっと(?)実行できました。
初めて娘が反撃したことに対し、疑問に思ったようで「なぜこんなことするんだ!」と言ったそうです。
「この手が(相手の子の手)が悪いことするからよ。ママがこうしなさいって言ったもん!」
と娘が言葉を返すと、黙ったそうです。
これで少しはおさまるかと思ったのもつかの間、
今日も叩かれて帰ってきました。
何かの準備をしている時に、相手の子の机を押してしまう形になったようで、
(もちろん故意ではありません)
案の定、相手の子がキレて、殴りかかってきたそうです。
眉尻(瞼の端の方)にアザができ、痛がっています。
明日から夏休み・・・。
学校の誰に話すべきでしょうか。
それとも、ただ我慢させた方が賢いのでしょうか。。。
娘に我慢をさせるのは理不尽です。
子供相手だから仕方のないことなのでしょうか。。。

A 回答 (11件中11~11件)

校長やPTAが無難だと思います。


特別支援の教室で勉強させたりなど、方法はいろいろあると思います。
いくら活発な年頃とはいえ、これはひどいと思います。
娘さんのためにも、早めの行動をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

40代後半のベテランの男性教諭だったので、
始めは安心していたのですが、
学期初めの家庭訪問の際、手際が悪く、動作が遅れがちな娘に
「時間泥棒と呼んでいます」と言われ唖然としました。
宿題の丸つけも生徒にさせたり、全然見ていなかったりと、ルーズな面も持ち合わせている先生で、
不信感のつのる担任ですが、
いきなり教頭・校長等に相談しても良いものかと悩んでいました。

お礼日時:2013/07/19 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A