
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんなご時世ですので、デジカメを活用して、他の人に迷惑にならない範囲で撮影したものを活用すると、研究の内容を分かりやすく伝えられると思います。
小学生中学年から(だったと思います)の観点として、「○○と比較して」というものがあります。
ちょっと高度ですが、寝台列車に乗ったとすれば、普通電車とどう違うか、車両の様子、車掌さんの様子、アナウンスの違い、椅子の座った感じ、つり革の配置など、何でもいいと思います。
たとえば、普通の列車に事前に乗っておいて、内部の写真を撮っておいて、実際に旅行に行っているときに印刷した写真を見ながら比べるという方法もあると思います。
結構高度で、一年生には難しいと思いますので、参考程度にしてください。
No.2
- 回答日時:
寝台列車の中に、普通の電車とは違うものを見つけたら、それはどういう働きをしているか、何がお客さんの為になっているのかを考えさせれば良いんじゃない?
自由研究の発表会とか行っても、流石に入選する子は1年生でもシッカリ自分の考えを述べています。それが高度な内容かどうかが良い研究かどうかの分かれ目では無くて、自分で何かを考えたか・感じたかが大事なんですね。研究ってそんなモン。「研究の姿勢」を身につけさせるだけで良いのではないでしょうか、先ずは。

No.1
- 回答日時:
一年生の自由研究に考察や結果まで求めるのはハードル高すぎると思いますよ。
一年生なら(というか小学生のうちは)旅行するならその旅行の行程(列車にのるにはどういう手順をふんでどういう風にのってなど、写真や手順を紹介したり)を模造紙などに書いたり、電車のことを書くなら、電車の中の様子であったり、部屋の様子であったり、そういったものが何のためにどういう風になっているのか、というところをまとめるだけで十分自由研究になると思います。
一年生の考察なら、こういうことを調べてどう感じた、どういうところが学べた、どういうところが難しかった、などで十分だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
早めに回答お願いします。急い...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
理系大学1年生なんですが、一年...
-
中2数学のレポート(一次関数)
-
中学 理科 電解質 どのような水...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
自由研究の書き方について。 夏...
-
6進カウンタの考察
-
夏休み課題に苦戦してる中学生...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実習助手に望むことは?
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
気体を発生させる方法について
-
理科の節とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
6進カウンタの考察
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
はぶられています…。 理系の大...
-
円柱について教えてください。
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
中学 理科 電解質 どのような水...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
自由研究 アリの好きな食べ物調べ
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
早めに回答お願いします。急い...
-
理科の教師の授業がわかりにく...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
夏休みの宿題の自由研究で標本...
-
僕は夏休みの自由研究で走りの...
おすすめ情報