dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年です
理科の自由研究何をしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

自由研究だからなんでもいいと思う。


経験上1番楽で簡単なのは雲とか雷とか天気系が、ネットに載ってるし写真のせやすいしやりやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天気のことについては
学校でも習ったのでやりやすいかもしれません
ありがとうございます(*^ω^*)

お礼日時:2017/08/02 14:59

研究とはいいがたいですが、


蝉の羽化記録、はどうでしょうか。

陽が沈んだ後、木や土があるところで、根本付近に小さな穴があれば、
それは蝉の幼虫がこれから地表に出るか出た後。
周りを探せば、それが見つかるはず。
殻から出るまで1時間、羽が固まるまで数時間。

以上、本日の東京新聞を参考に書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^ω^*)

お礼日時:2017/08/02 16:58

色々な生き物の生殖器!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*^ω^*)

お礼日時:2017/08/02 16:58

アサガオの観察ビデオ日記。



朝の何時ごろからつぼみが膨らみ始めて、何時に全開になるか。
その時の気温と湿度、明るさなんかを記録して、それぞれの相関関係を調べ、
部屋の中で同じように条件を整えて、夜中に開花を再現できるかを調べる。

…ここまでやれば小学生レベルとは言われない。
がんばれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうですね!
頑張ります(*^ω^*)

お礼日時:2017/08/02 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!