
私と父の持分1/2づつの土地に私名義の建物を建て替えして一部(15%)を事務所として使用します。住宅ローンの債務者は私です。
今までの店舗では父を専従者として50万円の給与を計上しており引き続き協力してもらおうと考えております。
そこで、父とは財布が全く別ですが専従者給与を計上している場合、次のような費用計上はできるのでしょうか。
(1)建物の事務所割合(15%)の父の持分割合(1/2)の使用料
(2)建物部分以外の駐車場や業務に使用する通路等の父の持分割合の使用料
(3)建物の事務所割合の減価償却費(償却年数22年)
(4)その割合の利子割引料
(3)(4)は他の質問で計上可能と判ったのですが(1)(2)が判りません。
どちらかが不可なら両方不可だとは思いますが・・・
他に計上可能なものがあったら教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今までの店舗では父を専従者として50万円の給与を計上しており…
50万というとかなりの高給取りですが、50万に見合う仕事をさせているのですか。
赤の他人を雇って同じ仕事をさせたとしたら、やはり 50万円を払いますか。
それならそれで良いですけど、過大な支払は経費と認められませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm
>父とは財布が全く別ですが専従者給与を計上している場合…
話が矛盾します。
財布が別、すなわち「生計が一」ではないなら、そもそも専従者給与の対象にはなりません。
「生計が一」ではないなら、専従者給与ではなく、ごく普通の「給与」です。
とにかく、父とは同居なのですか、別居なのですか。
親子が同居していれば、通常は「生計が一」と見なされますが、別居ならいろいろと条件が付いてきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.h …
以下、「生計が一」であるとして、
>(1)建物の事務所割合(15%)の父の持分割合(1/2)の使用料…
>(2)建物部分以外の駐車場や業務に使用する通路等の父の持分割合の使用料…
「生計を一」にする配偶者その他の親族に支払う地代家賃などは必要経費になりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
>(3)建物の事務所割合の減価償却費(償却年数22年)…
>(3)建物の事務所割合の減価償却費(償却年数22年)…
経費とすること自体に問題はありませんが、
>住宅ローンの債務者は私です…
事務所部分も含めて住宅ローンを組み、ローン控除を受けているなら、事務所部分のローン控除が否認されます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご回答有難うございました。
「専従者」の定義が曖昧でしたが、
専従者=生計を一にしている身内→専従者給与以外の地代家賃等は必要経費にできないということですね。
それなら、これから同居する父に対しては、年間50万円程度の今の専従者給与に土地の使用料を加味した金額を新たな専従者給与として年80万円程度計上すれば良いように思います。(労働の対価としての80万円ですが・・・)
また同居でも生計が一ではないとして、給与として50万円と土地使用料として支払う事で対応もできそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被保険者との関係???
-
応当日って...
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
1月31日の一ヵ月後
-
書類の保存期間について
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
ダブルワークによる保育園への...
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
父の扶養に入ったまま、正社員...
-
雇用契約書の紛失
-
市役所嘱託職員のアルバイトに...
-
学生アルバイトについて。 1ヶ...
-
年金生活、扶養家族になれます...
-
嘱託雇用の手続き
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
転職するとき結婚していること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
応当日って...
-
被保険者との関係???
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
ダブルワークによる保育園への...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
転職するとき結婚していること...
-
書類の保存期間について
-
嘱託雇用の手続き
-
扶養家族数とは?
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
1月31日の一ヵ月後
-
再就職活動中に主人の扶養に入...
-
9月2日までの一ヶ月以内とは
おすすめ情報