dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6ヵ月半で離乳食を食べさせ始めたところですが、

離乳食を食べさせるとき、赤ちゃんが足をバタバタさせたり(嫌がってバタバタしてる訳ではないです)、

手はスプーンをつかんだり、器をつかもうとしたり、片方の手は口に入れて遊んだり・・・

テレビを消して部屋は静かにしてますが、キョロキョロしたり、体をひねって寝返りしようとしたり・・・

足や体を押さえたり(強くじゃないです)、邪魔な手をよけたり、と毎回格闘して非常に疲れます。
時間もその分かかるし。

こういった赤ちゃんに対する対処法を教えていただければと思い質問させて頂きました。

アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

慣れない育児お疲れさまです^^



手足をバタつかせるのは最初からですか?
それなら他の方の言うようにお腹が空いていないかもしれません。
途中からならば、お腹がいっぱいになったか飽きてきたサインとも考えられます。

前の質問を見てびっくりしたのですが、量も多く時間もかかり過ぎです^^;

この頃から食事に集中できる子はいません^^
じっとしていられないのは当たり前ですので、

食事のときは本人に持たせても危なくないような柄の短いスプーンや割れないお皿を
握らせてあげるといいと思います^^

食べ物がこぼれたりご飯まみれになって汚れても
赤ちゃんの食事風景ってそんなもんです。

お互い疲れないようにする為にも20分以内には切り上げるようにして、
なるべく気楽に~ですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>20分以内
そうですね。今日も離乳食あげてみましたが、この位が限度だとわかりました。

そして、おっぱい直後と、おっぱいから時間があきすぎてもだめということがわかりました。

試行錯誤しながら頑張りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/01 11:11

私も時間をずらしてみるのがいいと思います。


お腹がすいていれば、口に入れるのに夢中になると思います。
寝返りしようとしたりするのは、今は遊びたいよ~って言ってるんじゃないでしょうか?(*^_^*)

手はスプーンをつかんだり、器をつかもうとしたり、片方の手は口に入れて遊んだりは
順調に成長している証ですね!
赤ちゃんが自然とやるようになる大切な動作ですので、たくさんやらせてあげてください(>_<) 物を口に入れてみたり、手でつかむことで色々なことを吸収していく時期です!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>たくさんやらせてあげてください
・・・・・・。周りがごはんだらけになりますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 15:09

みんなそんなものですよ。


じ~っと大人しく食べる赤ちゃんなんていません。
いろいろと好奇心から落ち着きのない態度をとるのは仕方ありません。
あんまり遊びがすぎるようならお腹がすいてないのでしょうから時間をずらす等工夫すると良いかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みんなそんなもの
そうなんですね。あきらめがつきました笑

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A