dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場とかで、最近色々な派出先へ行きそこで食事したりしてました。
上司なども大勢いたのですが、昼時になっても空腹間があるのに全く食べれないです。
午後の為に仕方なく食べる感じです。
それてでも食べれたのは唐揚げ二個とご飯1/6ぐらいても限界でした。
平気でばこばこ食べる他の人達を見ていてなんでこんなに食べれるわけ?とむしろ感心しました。
私は落ち着かない場所へいても食べれません、
拒食症なんでしようか男性です。

A 回答 (3件)

お礼ありがとうございます


>上司の前でかきこんで食べるのは出来ないし
背筋を伸ばしてある程度、品のある様に振る舞わなければならないとは思ってはいますが。


品がある 背筋を伸ばす いったことを意識されているのは
素晴らしいことだと思います 
お勤めされている会社は 一流の企業なのでしょうか?
また 態度などそういったことに厳しいのであれば 何も言えませんが
 
食事の席 お酒の席は 一応無礼講の場です もちろん度を過ぎてはいけませんが
段階として一つずつ  ずっと姿勢を正すことは かなり苦しいと思われますので
その場 上司などに 少し体制をくずさせていただいてもよろしいでしょうか と
尋ねたうえで すこし足を崩すなど 精神面でも少しずつ緊張を解いていくことをお勧めします
また食べられないのは 今のあなたの状況では当然だと 思ってください
結婚式 スピーチなどで 緊張のあまり 何も口にできなかったというのは
よく聞きますでしょう

外食などでは できるだけ 狭い空間 個室など 周りの音 声などが聞こえにくい
場所を選んでください 

人前で食べること 何か失礼 粗相をしたらどうしようなど
昔 親に言われていたなどがかなり影響します

人というものは 基本自分のことしか考えていないので
何か落としても あ 落ちたな 程度のことしか思っていません
そしてすぐに忘れます

また ひとまえで バクバク食べられるようにするには ですが
あまりがっついても 周りからいい印象を得られないと思います

小食ですが・・・ 緊張すると食欲が落ちてしまうんです など
最初に小さな宣言をしておくのも 安心感が得られていいですよ

食後には 今日はご馳走様でした と お礼述べれば 相手はそうそう悪い気しないものです

ちなみに私は 学校で 下敷きで顔を隠しながら食べてました
度のない メガネなどを かけると 前に壁ができたようで
緊張が少しほぐれたりします

上司など 周りも信頼関係を築き上げていけば そんなに緊張するなよなど
声をかけてもらえたりすると思います

このまま ずっとというわけではないので それは 安心してください
また 普段から 神経を休めること カモミール ラベンダーのお茶を飲むなど
いろいろ試してみてください

お大事になさってくださいね  
    • good
    • 1

精神科デイケア(リハビリ)に通っています。


1年前から、食事場所が変わり、従業員食堂で食べるようになったのですが
そこに移ってから全く食べられなくなった友達がいます。
結局はおにぎりを持参して、病院内の庭で食べているみたいです。

以前はデイケアのホール内で食べてたから、大丈夫だったのですけどね。

一応、心療内科の受診をお勧めします。
拒食症ではないと思うけど、何かストレスがあるのではないでしょうか。
たぶん抗不安剤とかの頓服が出ると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


自分もそうでしたね 幼稚園のころからでした
人前や 外食をしに行くと まったく食べられなくなりました

拒食症ではないです 
質問者様はどちらかというと 人からどう思われているか ということを
気にされるタイプでしょうか?

また 礼儀や態度などを 人一倍気にされるほうですか?

人前 いわゆる他人の視線を感じる ことによって 緊張状態になっているのだと思います
最近人間不信になっていませんか?

職場先の食事会などは 食べていないと 口に合わなかったのか?と思われかれないので
無理な時はお酌して回ったり 飲み物を飲んだりして 上手く乗り切ることが大切です


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに人の視線が気になると言えばそうでした。
礼儀はそれほど正しくはないと思いますが、上司の前でかきこんで食べるのは出来ないし
背筋を伸ばしてある程度、品のある様に振る舞わなければならないとは思ってはいますが。
しかし飲み会などでも、全く食べれません。
空腹ではあるのにつまみ二品ぐらいでもう食べたくなくなります。
ところ構わず場所を選ばすバクバク食べるのがどうしても出来ません。
やはり根本的には治らないのでしょうか。

お礼日時:2013/08/04 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!