
現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。
【消防設備士 甲種】
指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。
【消防設備士 乙種】
指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。
【消防設備点検資格者】
消防用設備等の点検を行うことができる。
とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。
ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は電気工事をして1種電気工事士、消防設備士甲4、その他にいくつか持っていますが
施設管理で消防設備の業務でしたら、整備・点検に工事もできる消防設備士甲種を取得すれば良いと思います
大規模な工事は専門の業者に依頼するとしても、部品の交換などの工事が出来ます
消防設備でも消火設備(消火栓・消火器・スプリンクラー)避難設備(避難器具・誘導灯)などありますが
最初に警報設備(自火報・ガス漏れ警報等)の甲種4類を取得されるのが良いと思います
また消防設備点検資格者1種・2種は、主にビルメンテナンス(ビル管理)・防災設備会社が
防火対象物の消防設備法定点検を行い、消防に点検結果報告書を提出するのに必要な資格と思っています
1種電気工事士・消防設備士は5年ごとの定期講習が義務付けられて、これがなかなか大変です
何はともあれ、2種電気工事士を無事合格されるといいですね
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ある程度上記の資格を持っています。
一番いいのは 消防設備士の甲種。
消防設備であれば甲種が必要と思います。
消防点検はどちらかというとビルメンの資格。ビルメンが点検し、不具合を専門業者に修理させると
いう感じです。
甲種の試験資格があれば甲種から行うのがいいと思います。
甲種にない、6.7は乙。それしかないので。
順番は甲からがいいと思います。そうすれば将来乙の6.7は免除があるので、試験時楽。
消防点検は講習で取れるので、甲が取れなさそうと感じたなら消防点検をすすめます。
私は日程の都合で消防点検もとりましたが、ま、甲があれば不要かなと。
でもすべての種類の甲をとるのも時間がかかります。毎年合格しても2年から3年だし。乙の6.7を入れると4年か(地域により違う)他の試験会場で行うのもありですが、それ以外にも資格取得は必要。
管工事、建物管理とか点検は講習で一週間カンズメになるのを覚悟すれば1週間ですべての種類を網羅しています。甲の事前予習にもなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 警察官・消防士 【消防設備士】の資格で消化器の点検が出来る資格はどれですか? 2 2022/09/09 07:29
- 会社・職場 消防設備と警備会社との機器連動について 2 2023/05/19 16:36
- その他(職業・資格) 資格 消防設備乙○がオススメですか? 1 2023/08/18 17:45
- 防災 消防用設備点検が行われるのですがコロナに感染してしまい点検を断りたいのですが法律的に断っても大丈夫な 1 2023/05/29 00:42
- 国産車 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか? 1 2022/05/04 22:17
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
タンクローリーからの重油受入...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
今までとってきた資格を証明し...
-
大卒という学歴より評価される...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
消防法で定める危険物について...
-
理論排ガス量の求め方を教えて...
-
転職すべきでしょうか 検討の理...
-
資格マニアの方はどれくらい資...
-
少量の30%過酸化水素の取扱と危...
-
危険物取扱、消防法について詳...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
-
飲食店を始めるには調理師資格...
-
資格と認定の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
アフターフォローを日本語にす...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
泡消火薬剤の交換について
-
消防設備点検資格者は5年目の受...
-
誘導等の点検について
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
鉄道は、線路を高架化しても維...
-
電気チェーンブロックに関する...
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
消防設備点検・無線通信補助設...
-
ラブホテルの設備点検
-
消防設備士と消防設備点検資格...
-
「消防設備点検資格者」の資格...
-
エックス線作業主任者
-
電気主任技術者の業務
-
高圧電気設備の点検で、年次点...
-
消防設備点検の仕事をされてい...
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
おすすめ情報