
現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。
【消防設備士 甲種】
指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。
【消防設備士 乙種】
指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。
【消防設備点検資格者】
消防用設備等の点検を行うことができる。
とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。
ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は電気工事をして1種電気工事士、消防設備士甲4、その他にいくつか持っていますが
施設管理で消防設備の業務でしたら、整備・点検に工事もできる消防設備士甲種を取得すれば良いと思います
大規模な工事は専門の業者に依頼するとしても、部品の交換などの工事が出来ます
消防設備でも消火設備(消火栓・消火器・スプリンクラー)避難設備(避難器具・誘導灯)などありますが
最初に警報設備(自火報・ガス漏れ警報等)の甲種4類を取得されるのが良いと思います
また消防設備点検資格者1種・2種は、主にビルメンテナンス(ビル管理)・防災設備会社が
防火対象物の消防設備法定点検を行い、消防に点検結果報告書を提出するのに必要な資格と思っています
1種電気工事士・消防設備士は5年ごとの定期講習が義務付けられて、これがなかなか大変です
何はともあれ、2種電気工事士を無事合格されるといいですね
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ある程度上記の資格を持っています。
一番いいのは 消防設備士の甲種。
消防設備であれば甲種が必要と思います。
消防点検はどちらかというとビルメンの資格。ビルメンが点検し、不具合を専門業者に修理させると
いう感じです。
甲種の試験資格があれば甲種から行うのがいいと思います。
甲種にない、6.7は乙。それしかないので。
順番は甲からがいいと思います。そうすれば将来乙の6.7は免除があるので、試験時楽。
消防点検は講習で取れるので、甲が取れなさそうと感じたなら消防点検をすすめます。
私は日程の都合で消防点検もとりましたが、ま、甲があれば不要かなと。
でもすべての種類の甲をとるのも時間がかかります。毎年合格しても2年から3年だし。乙の6.7を入れると4年か(地域により違う)他の試験会場で行うのもありですが、それ以外にも資格取得は必要。
管工事、建物管理とか点検は講習で一週間カンズメになるのを覚悟すれば1週間ですべての種類を網羅しています。甲の事前予習にもなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
消防設備点検資格者講習1種、2種の違いと難しさと、どちらがとった方が良いのか、それとこの資格は講習だ
警察官・消防士
-
「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?
警察官・消防士
-
消防設備士免状が8年経過したのですが
警察官・消防士
-
4
誘導灯の取替に消防設備士の資格は必要か
警察官・消防士
-
5
消防設備点検資格者は5年目の受講を受けないと失効?
警察官・消防士
-
6
消防設備士の免状が届くのは、試験後何日くらいかかりますか
警察官・消防士
-
7
火災報知器の交換に資格は必要?
一戸建て
-
8
消防設備士甲、乙の違いについて
警察官・消防士
-
9
非常用予備発電の保守管理・整備などするための資格
環境・エネルギー資源
-
10
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
11
消防の届出
会社設立・起業・開業
-
12
絶縁抵抗とは
その他(自然科学)
-
13
誘導灯設置届の必要資格
マンション管理士
-
14
消防設備士に転職
転職
-
15
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
16
消防設備士で講習期限が切れていました。 講習の予約はしましたが、それまでぶっちゃけ ばれるのでしょう
警察官・消防士
-
17
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
18
蛍光灯安定器の絶縁測定について、メガーのアース側接続を教えてください
環境・エネルギー資源
-
19
LPGガスって危険物扱い?
その他(法律)
-
20
受水槽について
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 【資格】危険物取扱者と消防設備士って違う資格ですか? 危険物取扱者と消防設備士はどちらの方が難しい
- 2 「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?
- 3 消防設備点検資格者講習1種、2種の違いと難しさと、どちらがとった方が良いのか、それとこの資格は講習だ
- 4 消防設備士関係の仕事に就職するには消防設備士乙6 の資格だけじゃ役に立たないですか?
- 5 消防設備士の方へ これから消防設備士の資格をとろうと思ってます もちろん乙種からですが、就職に有利な
- 6 消防設備点検の資格を取るには?
- 7 消防設備点検資格者は5年目の受講を受けないと失効?
- 8 消防設備士について教えて下さい。資格を取ろうと思います。資格を取るまでの期間、資格を生かして、就職出
- 9 【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろいろな種類があるようですがそれぞれの違いを教えてく
- 10 消防設備点検の仕事に就くのに乙種だけじゃなんの役にも立たないですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気主任技術者の業務
-
5
火災報知器の交換は電気工事士...
-
6
泡消火薬剤の交換について
-
7
機械保全の日常点検と始業前点...
-
8
消防設備士甲種4類と工事担任者...
-
9
アフターフォローを日本語にす...
-
10
電気チェーンブロックに関する...
-
11
エレベーター点検
-
12
高圧ガス移動管理者の資格を取...
-
13
全商の資格は履歴書に書ける?
-
14
そろばんは資格になりますか?
-
15
消防設備士免状が8年経過したの...
-
16
危険物、ボイラー技師免許の有...
-
17
「試験のない教員免許更新講習...
-
18
危険物の保安講習
-
19
消防設備点検資格者講習1種、2...
-
20
指定数量未満(少量危険物)で...
おすすめ情報