
いつも大変お世話になっております。本日は関西県の外大に関して教えてください。
中3の娘が中1の時から英語が好きで『外大に行きたい』と申しておりました。当時はまだ1年生で『頑張ってね』程度に聞いていたのですが、中3になって更に外大熱が加熱したようです。私としては語学を身につけたいのであれば外大でなくてもいいとも思うのですが、勿論外大も良いとは思います。
・・・が、私はシングルマザーで毎月50万は収入がありますが、外大は留学なども、学生さんたちは進んで参加すると聞きます。とてもじゃないけれど、留学費用までは娘もバイトしたとしても追いつかないのではないかと懸念しております。今のところ英語の学力は学年でトップなので余程語学が好きなのだろうとは思います。
また、将来の夢は今のところはCAさんです。CAさんになるにしても、外大でないといけないということはないとは思うのですが・・・。学費はなんとかがんばれても、留学などが心配です。現役生の方の生のお声や、卒業生の方のご意見など、なんでも構いません、教えてくださいませんか?お恥ずかしながら、母親の私自身が高卒で大学受験の経験もなく、また、外大は余り情報も入ってこないため、お忙しいことと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
【国公立】
阪大外国語
神戸市外大
両者、共に偏差値は76-80%です。阪大外語は帝大としては「狙い目」の偏差値です。
神戸市外大や東京外大などはちょっと厳しいです。
と言うのもこの辺の偏差値は帝大や早稲田、明治のような有名私大に外国語系が無かった為の受け皿といえるからです。
今は有名大でも英語教育を売りにした学部は続々出て来てます。
実は外国語教育は私立偏重です。
有名私立はクリスチャン系が多いので外国語にも強いのです。
【私立】
同志社英文
関学文
関西外大
京都外大
関西外大は英語1科目で入れますし、推薦でかなり採ってますので「英語好き」「外国好き」を集めやすい状況です。
京都外大は偏差値は低めですけど、元々は英語の専門学校なので英語とか語学で真面目にやらしてくれます。
同志社や関学は専門学部は無いので、独学の場合が多いようですが、元々がクリスチャンスクールである事もあり、帰国子女が多く英語力は高いです。
過去、あまり進路が無かった場合、英語好きはこの2校に行く事が多かったです。
関東の場合なら東京外大、津田塾、青学などでした。
近年は従来の「英文科(読むだけは英語。授業内での発言や一般教養は日本語)」などではなく、実際に社会で使えるように全部の授業のヒアリング、発言、レポートを英語で行うAIU(秋田の公立大)や早稲田国際教養、明治大学国際日本学部などが増えてます。
関西なら同志社コミュニケーション学部が有名ですが、その他も探せばあるかもしれません。
入学前は
1.各種の就学援助(最寄りの自治体など)
2.金融公庫
入学後は
3.JASSO(奨学支援機構)
4.アルバイト
ですね。
初年度納入金は120万ほど、1人暮らしなら年間150万(なのでこれだけは止めましょう)
学費は年100万前後
留学費用は年150-250万ほどです。
感覚で言うと
受験100万+大学(1年100万×4年)+200万(留学1年)=700万と言う感じですね。
もっと安くも済みますが。
CAに関しては通常1年ぐらい専門の予備校、専門に行きます。近年は大学に行かず専門卒でCAになる人も増えてますけどね。ご存知の通り乱立ですのでCA自体は以前よりなりやすいです。
関西圏で週4バイトで月10万、金融公庫で月10万は余裕です。
だから月20万、4年間で1000万ぐらいは何とかなりますね。
生活費も含め、なんとかなりますよ。
逆に奨学金やバイトを敬遠すると難しいですね。
むしろ高2冬以降で1年の春までの各種の予備校、受験費用、入学金その他の費用の方がかかりますね。
だから入学前の時点で金融公庫や貯金を使って、
最低でもトータル100万、実際は200万は見といた方がいいです。
逆に入学後は本人任せでもけっこう何とかなります。
CAは聖心、金城、関西外大が多いですね。その他名門や中堅の女子大が多いです。
実はCAは専門や短大も多く規模に対しての学歴は高くない。TOEICのスコアも500台でOKですから、730、実際は800以上を要求される外資系や海外営業とはだいぶ開きがある。
でも彼女らと話すと「上智がいるし」「青学がいるし」と言う話になるのでそういった私大は彼女らの業界では「ブランド」になり得るのかな、と言う印象です。
今のCAは契約社員が多く、給与は10万円台と低いですけど、その辺は選択した本人の責任ですね。
CAの経験は、転職や結婚はまだまだ有利です。
奨学金の返済義務は本人です。親、親戚が保証人をするので本人が逃げたら親に返済義務が廻りますが。
猶予とか減額もありますので借金ほど怖くはないです。
お忙しいところ、見ず知らずの私のために様々な事を教えてくださり、ただただ感謝しております。学費のことでも頭が痛いと申しますか、わからないだけに恐怖すらあったので、大変安心できました。大学生になったら交通費など合わせて8~10万円はなんとかするそうなので、親子でがんばります。また、おかげさまで頑張ろうという気持ちになれました!
No.6
- 回答日時:
「ドジでのろまな亀」の時代ならまだしも、今のCAはねぇ。
で、他の科目はできるのでしょうか?
英語「しかできない」ようだと何かと拙いのですが。
英語しかできないタイプの子は、英語ができることに逃げ込む傾向があります。
5教科の中で、最も知的で無いのは英語です。
残念ながら、英語だけでは知力が育ちません。
どなたかの、「英語力だけでは採らないよ」というのはそういう話でしょう。
大学受験に話を絞れば、英語しかできないような子だと、受験科目が多くなりがちな国公立大学が難しくなります。
私立の方が学費が高く、中身が薄くなりがちで。
大学受験に於いて、学力はお金に変換されてしまいます。
バカほど金をむしり取られる構造になっています。
> 大学生になったら交通費など合わせて8~10万円はなんとかするそうなので、
???
不可能ではありませんが、どういう計算になっているのでしょうか?
まぁそんな机上の空論をするくらいなら、京大や阪大に受かるようなことを議論すべきだと思います。
なお、もし英語しかできないタイプであれば、このお話が参考になるでしょう。
http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …
No.4
- 回答日時:
キャビンアテンドの仕事関係に関しては
http://www.shokugyou.net/shoku-kokusai/ca.html
ここがまとまっています。
http://ana-recruit.com/jobs/04/qa.html
語学に関しては、上記のQA参照のように、昔のイメージのように高い英語力を要望するというより、英語以外の言語のほうが有利のようです。
語学力はどの程度必要ですか?
ANAでは人物重視の選考を行なっているため、英語の点数だけで合否は決まりません。ただ、入社1年後には国際線乗務の訓練が始まるのでそれまでには高めておくことが望ましいです。また、事業のグローバル化、国際線の大幅な拡大に伴い、特に中国語・韓国語のニーズが高まっています。中国語、韓国語に堪能な方も歓迎します。
お子さんの夢は夢として、キャビンアテンダント以外にも語学を活かすことがあることを考えて方がよろしいかとも思います。
http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/internati …
関西外語の費用面資料
貴重なお時間に、誠にありがとうございます。実は私はCAは余り賛成ではないのです・・・。が、娘の人生なので余り口出しもなあなど試行錯誤しております。添付いただきました情報を参考に、娘とも話し合いたいと思います。本当にありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
関西圏では大阪大学、神戸市外国語大学に外国語学部があります。
どちらも国公立の大学で、学費は年間60万以下、留学費用を合わせても四年または五年間で五百万ほどで卒業できるはずです。また少し遠いですが愛知県立大学、北九州市立大学、東京外国語大学に外国語学部があります。どの大学も国公立の大学ですので、受験には国語、数学、英語、理科、社会が必要です。次に候補に上がるのは私立の外国語大学です。年間授業料が120万ほど。留学費用、私立では休学中も学費を半額払わなくてはならない大学もあるので、その分も合わせると四年、または五年で約700万、これに私立特有の施設費や雑費、国公立私立どちらも入学金と教科書代、定期代などが乗ってきます。私立の大学で外国語学部かあるのは、関西外国語大学、京都外国語大学など。または愛知の南山大学、名古屋外国語大学、関東の獨協大学などがあります。しかし私立大学はどこもあまりレベルが高くなく、国公立外国語学部を目指す学生はあまりこれらの大学を受けることはないと思います。しいていうなら南山大学が滑り止めの候補に上がりますが、関西圏だと関西学院大学や立命館大学、同志社大学などが国公立に落ちた際に検討される大学になってきます。私は愛知県立大学を卒業しましたが、滑り止めは関西学院大学にしました。同じ大学の友人には、南山大学や立命館大学を滑り止めにしていた学生も多くいました。大阪大学や神戸市外国語大学は関西圏にあり、どちらもとても優秀な大学ですので、併願は同志社大学、関西学院大学、立命館大学を選ぶ生徒が多いのではないかとおもいます。大学は外国語学部に限らず、国際関係学部や国際文化学部などの学部もあるので、そこも視野に入れるといいかもしれないですね。CAですが、大学名というよりやはりその人自身の問題になってくると思います。私は昨年、卒業したのですが、同級生や先輩にANAやJALのCAになった女性がいます。私の大学は無名大学ですが、本人の熱意や適性次第でどこの大学からもCAにはなれます。ですので、大学選びはCAへのなりやすさよりも何を学びたいかで決めると良いかとおもいます。
外国語学部ですが、勉強する内容は語学ではありません。語学は学問にアプローチするツールであり、歴史学、社会学、政治学、宗教学、言語学、文化人類学、地理学、民俗学、経済学など、専門地域のあらゆることを一年、二年で学び、そこから専門分野の勉強に入ります。ですので、外国語学部にはいるとしても、外国語以外の勉強は必須です。特に、自分が分からないことを話すことは日本語、外国語に限らずできないので、外国語を学ぶ際には様々な知識を培う必要があります。また、国語をしっかり学び、論理的な思考や難しい文章の読解能力、要約を養うことも重要です。そしてディスカッション、スピーチ力などもつける必要があり、そういう授業も多くあります。
外国語を話すということは外国人と話すということなので、当然相手国の文化や習慣、宗教を知っておくことが必須です。例えばイスラム圏の人々を食事に連れて行く時に、豚肉やアルコールが使われていないかをあらかじめ考えておく必要があります。また、その逆に日本のことも良く知っておかなければなりません。外国人と話す時は大抵宗教の話しになります。日本は神道と仏教を同時に信仰しているが、その信仰は今は習慣に変わったこと、神道は八百万の神を祀り、仏教では輪廻からの解脱を目標にしてきたことなど、しっかり説明できる必要があります。歴史認識についても、韓国の方々と話す時には竹島がなぜ日本ものなのか、従軍慰安婦は実際は強制連行ではなく金銭支払いを伴った自由意志による売春であり、韓国企業もその仲介を行ったことなどを丁寧に話し、また相手の言い分をよく聞き、理解する姿勢を常にもつことが大切です。このように外国人と付き合う上で必要なことは、語学力以上に、自国に関する知識、相手国に対する知識、理解、また、相手国を知り、相手を理解しようとする姿勢です。
これを身につけることが、外国語を学ぶ上で重要であり、それを学ぶ意味だと思います。
お勧めは、高校卒業までに英語は話せるように練習し、大学ではスペイン学科や中国学科など
ほかの地域を中心に学ぶと日、英ともう一個話せて便利です。私は中高で英語は話せるように練習したので、大学ではラテンアメリカ地域の勉強をして、日、英、スペイン語、ポルトガル語、あとフランス語を少しだけ話します。こういう学生は結構いるので、まずは英語と日本語を中高で勉強し、同時にほかの教科も頑張って高校三年生を迎えると充実した大学選びができるかなあと思います。
大変参考になるご意見を誠にありがとうございました。娘は諸外国の文化の違いにも関心があるようなのですが、娘の『興味』と本当に知識にしていくことは、まだまだ格段の差があるようだと実感いたしました。私の知らない大学名と申しますより、今は知らない大学名のほうが多い状態で、お恥ずかしい限りではございますが、みなさんからいただいた情報を宝に、娘と進んでまいります。本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
大阪府にある「関西外国語大学」からCAになる方が多いと聞きました。
同じくらいのレベルですと、京都外国語大学や京都産業大学の外国語学部あたりですが、CAへの採用人数は存じません。
私は経済の専門家でもなく、ごくそこらへんの「おっさん」ですが、CAという職業に関して言えば、「正職員」としての就職は難しいと思います。
CAになれても、待遇面では契約社員というのが多いです。
日本の航空会社でいえば、日本航空か全日空のどちらかです。
最近話題になる「LCC」という格安航空会社であれば、なおさらのことです。
外資系(外国)の航空会社も、同じようなものです。
私の年代では、「CA」というよりも「スチュワーデス」のほうがわかりやすいですが、昔も今も女性の憧れの職業です。
しかし、世の中がかわり、経済の低迷など、さまざまな要因で賃金の安い「非正規社員」が増加しています。
将来的に経済が上向くかどうかわかりませんが、あまりおすすめな職業ではない、と個人的には思う次第です。
先の回答者が言うように、もっと上位の国立大学を卒業して「航空会社」の総合職を目標とされるほうがよろしいかと思います。
お忙しい中、お知恵を貸して下さり誠にありがとうございました。実は私も今時のCAさんは本当にその職業に就きたい人しか続かないのではないかと懸念しておりました。夢は大切ですがまともに食べていけることの上にしか成り立たないようにも感じますし・・。色々娘と話し合ってみます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学・短大 今年高校3年の者です。関西大学の外国語学部と関西外国語大学の国際共生学部を受験するのですがどちらに入 1 2023/08/13 22:26
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 海外の大学に興味があります(高校4年です...留年) 私は高校1年生の時、精神疾患にかかりそこから勉 2 2023/06/13 18:21
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
指定校推薦 退学
-
理系東北大(旧帝大)2浪について
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
何で昔は倍率高くて、浪人生多...
-
帰国子女 現地校の成績 大学受験
-
早急でお願いします。 全統の模...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
國學院と東洋
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
中央大学と東京理科大ではどち...
-
大学受験資格にTOEFLを用いると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学受験 高校の委員会
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報