dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の9月に正社員としての仕事を辞める予定です。
その後は、米国に数年間滞在す予定です。
信用がある今のうちに、クレジットカードを作ろうと思っています。
クレジットカードの以下(1)(2)に関する点についてご存知の方がもし
おられましたら、どうかご教授いただけますよう、宜しくお願いします。
(1)日本で作るクレジットカードは米国$で請求がかかると、
都度、円貨換算のための手数料が請求がされてしまうため、
お得では無いと思います。この場合に、手数料がかからない
OR少なくて済むようなクレジットカードは存在しないのでしょうか?
(2)(1)のよう日本で作るクレカではなく、9月までに日本に居住しながら
米国のクレカが作れたら一番ベストなんだと思うのですが、
日本にいながら米国のクレカを作ることはできないのでしょうか?
(少しネットで自分で調べてみたところ、米国のSSNがないと
作れない、との記述がありましたので、難しいのかも?と思ってますが…。)

A 回答 (7件)

>手数料がかからないOR少なくて済むようなクレジットカードは存在しないのでしょうか?



国内では、SBIカードとシティーカードがドル決済専用クレジットカードを発行しています。
ただ、それぞれ指定の口座を開設する必要がありますがね。
SBIカードの場合、SBI住信銀行。シティーカードの場合、シティーバンクです。
米国内でカードを利用しても。為替差益差損・手数料の心配がありません。

>日本にいながら米国のクレカを作ることはできないのでしょうか?

マネーロンダリングの関係で、難しいですね。
クレジットカードでなく、デビットカードでも言いのでしたら米国・米国外の金融機関でも発行可能です。
多くの金融機関は、国際キャッシュカード兼デビットVISAゴールドカードを発行しています。
また、質問者さまに資金の余裕があれば・・・。
日本円で約3000万円から5000万円を香港のHSBC銀行に預ければ、無審査・年会費無料でアメックス・ダイナースを預金者サービスとして貰う事が出来ます。
米国に限定すれば、年収300万円でもクレジットカードの審査に落ちる国です。
無職の学生に、ゴールドカードを発行する「誰でもカードが持てる変な国」ではありません。
ですから、米国ではクレジットカードが身分証明書の代わりになるのです。
余程の事がなければ、難しいでしようね。
嘘か真か、グリーンカードを持っていれば可能!との話を聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お詳しいのですね。感動してしまいました。
SBIとシティをチェックしてみます!
デビットは…うーん。
あと、3000万とか無いです笑、、、あったとしても銀行破産したらどうなるのかとか心配ですし。
貴重な情報いただきありがとうございました。

お礼日時:2013/08/18 10:26

(1)と(2)への回答にはなりませんが、PREMIOカードは、ドル建て決算で、かつ審査時に日本のクレジットヒストリーが考慮されます。


ですので、日本でカード所有経験があれば、渡米後速やかに、ドル建てのこのカードを手に入れることが出来ると思います。
私は2002~2005年に米国に滞在していましたが、渡米後すぐにJALファミリークラブPREMIOカードを作成し、しばらくはそのカードだけで生活していました。
1年も経てば米国でのクレジットヒストリーも出来上がるので、他のカードも作れるようになりました。
ちなみに、当時の私の給料は5万ドル程度で、任期付き(1年、更新可)のテンポラリーな職業でしたので、安定した身分ではありませんでした。
米国でカードを持てる、ということがちょっとうれしくて、アメックス他航空会社系のカードをいろいろ作りましたが、結局はPREMIOカードを一番よく使っていました。

参考URL:http://www.premio.com/test/j/cc/jalpremio_top.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 10:16

米国でクレカを作るなら、バンカメで預金口座を開設し、


バンカメでクレジットカードを作るのが一番簡単だと思います。
バンカメのクレジットカードはSSNが無くても作れると言っていました。

ただし、上限金額は1,000ドル程度(10万円)かもしれません。

その次はディスカバーが簡単だと聞いた事あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学時代の友人が留学中に、SSNなしで、Bank of Americaのカードを作ってたと言ってました。もっとも本人はデビットかクレジットかどちらだったかよくわかってなかったらしく、たぶんデビットだろうと思ってました。そういうことだったのですか。。。謎がひとつ解決しました。有難うございました。

お礼日時:2013/08/18 18:45

自分の回答にいろいろと間違いを発見してしまいました。

。。

SNSが無くても → SSNが無くても

もう10以上も → もう10年以上も

でした。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足有難うございました。

お礼日時:2013/08/18 10:20

JAL USA CARD


http://www.jalusacard.com/jp/jalcardusa.php

ANA CARD U.S.A.
http://www.anacardusa.com/02_anacard.htm

なんかだと、アメリカでのクレジットヒストリーや
SNSが無くても作ることは可能なようです。

また、日本でアメックスを持っていれば、
アメリカのアメックスに変更することができるはずです。
私はこの方法で、アメリカのアメックスを手に入れました。
ただ、もう10以上も前のことなので、
現在も可能かどうかは問い合わせてみた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみてたら、ANA、JALのUSAカードは米国のクレジットカードになるようですね!円価レート計算のときの手数料についてなど、窓口に問い合わせてみます。貴重な情報有難うございました。アメックスは年会費が高いですねー…。
アメックス持ってると信用が高い、というのはなんとなく理解できます。

お礼日時:2013/08/18 10:22

アメリカで外国籍の人間がクレジットカードを作成するのは大変ですよ。



もう5年目になる同僚も現地採用の人のアドヴァイスを受けてレンタル店の会員証からスタートしてずいぶん時間がかかったそうです。

どこかの「都市伝説」信者が否定して廻っているクレジットヒストリーやクレジットスコアが重要視されています。

どうせ日本に帰ってくるなら三井住友などが提供している海外サービスパッケージを利用する方が良いのでは。

欧州に行った先輩はそれを運用してすべて日本円で決済していたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答くださりありがとうございました。
やはり、外国人が米国クレカを作るのは難しいのですね。日本国内からなんてもってのほか、現地に行ってからも時間がかかるのですね。参考になりました。
三井住友などが提供している海外サービスパッケージですか。。。知りませんでした。調べてみます。どういったところがいいんでしょうか?もしお時間ありましたら、補足いただけたら助かります。兎に角、ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/15 22:07

アメリカの場合ですが、VISAまたはMASTERCARDのマークがついていても、アメリカ国内の通販で認証されないカードがあります。

逆に500ドルまでならば、現地の銀行のマスターマネーの預金のデビットクレジットの方が問題なく通ります。

日本で手続きをするのではなくて、現地に行って、そこでの収入をもとに1年後くらいに現地のクレジットカードを作る情報を得て、そうするのがベストです。

いろいろと特典のついたカードを日本の銀行や信販会社は宣伝していますが、昔からの古典的な問題として、海外発行のカードは旅行者としては問題ないけれども現地の生活者としては電化製品や車を買うために使えない問題があります。

現地で現地の会社のものを得る。これにつきます。現地に行って情報を得て、現地で収入があってクレジットヒストリーがあれば他社でもつくれますので、その線で行ってはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デビットって500までなんですか。辛いですね。。。苦笑
また、日本発行のクレカでは電化製品、車等買えないって知りませんでした!
やっぱり現地で収入を得て、クレジットヒストリーつくらないとダメなんですね。最初1年はインターンで行く予定なので、厳しいかもしれないです。辛抱強くがんばります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!