dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年生です!宿題の意見文で困っています
初めて書くので、書くときのコツなどいろいろ教えてくだい!
どうかよろしくお願いします.....

A 回答 (4件)

一応一般的なことを書いてみますね。



まず、中学生にとって求められる「意見文とは?」から考えてみます。

子供なら、「これ美味しい!」「おしっこ行きたい!」「僕これ嫌い!」で大丈夫です。

でも、中学生になったら、「なぜ自分はこれがおいしいと思うのか」「なぜ自分はおしっこに行きたいのか」「なぜこれが嫌いなのか」ということまできちんと言えなければなりません。「だっておいしいんだもん」では許されません。

まず自分がどう考えるか、そして次にその理由を書く必要が有ります。

【例文】

私は、自転車通学時のヘルメットは廃止すべきだと思います。(意見を先に書きます)
なぜなら、みっともないからです。(大きな理由を次に書きます)
自転車通学のヘルメットがみっともないかどうか、30人にアンケートをとったところ、20人がみっともない、5人がみっともなくない、5人がよくわからない、という結果でした。(調査)
このアンケート結果によると、67%の人がヘルメットはみっともないと考えていることが分かります。(調査のまとめ)
中学生は、ひと目を気にする年頃です。彼らが毎日みっともないヘルメットを被っているというのは、精神的苦痛を与えかねません。成長期の中学生にとって、虐待とも言える規則です。ましてや日本は民主主義国家、多数決の原理に反します。然るに事此処に至っては先生方に於かれましてはヘルメットの廃止を強く望むものであります。(あいまいな考察)

このような感じで書いてみてください。難しく考えることはありませんが、何かを言う時は必ずなんでそう思うんだろうと自問(自分に問いかけること)すること、そして、他の人はどう考えているんだろう、ということを覚えておくと、しっかりした文章が書けるようになると思います。
    • good
    • 71
この回答へのお礼

ご協力ありがとうございました

お礼日時:2013/08/17 12:27

焦らないで落ち着いてください(^o^)丿

    • good
    • 31

 「困っている」のは分かりました。


ですが「意見文」とは「何」?

 「何」に「対して」の「意見文」を「作りたい」のかが「質問文」では分かりません。
因って「アドバイス」の仕様が有りません。

 「何」に「対して」の「意見文」なのか「分かる様」に「質問」し直しましょう。
    • good
    • 13

夏休みも押し詰まり・・・ですか?



意見文は作文と異なり主題(対象)に対する自分の考えを述べるものです。言い換えれば意見と云うのは「何か」についての自分の判断です。

だから人に聞いて答えを出せばそれは人の判断、即ち意見文になってしまいます。」

教えろと言う前に題に(学校からの出題、或いは自分で見つける題)自分の意見をきちんと書けるかどうかをまず考え、其れを纏めて、実行(書いてみる)して下さい。

意見であろうと普通の作文であろうと基本は起承転結です。

意味が判らなければ国語を一からやり直し。

付け刃やお座成りでは駄目ですよ。

自分で考え、調べ、努力して且、判らない処があれば改めて質問しましょう。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!