dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早朝、起きた時に頭がボーっとしたような感じがし、熱があるのかなと思い、体温を測ったら逆に体温が34.8度と低かったので驚きました。その後は35度台中盤辺りまで回復しました。、睡眠中は体温は活動時よりも低いので、朝起きた時すぐ測ると低いのは当たり前なのでしょうか。大人になってあまり体温を測ったことがなかったのですが、子供の時は36度2分くらいは通常であったような気がします。
特に問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問拝読しました



数字だけで判断すると少し低い傾向にありますね

規則正しい生活はできていますか?

睡眠・食事・運動全てです

私は女子なので、婦人体温計で毎朝体温を計りますが、クーラーが切れて、寝汗で目が覚めたときは37℃近くまで上がっています

やり方が合っているかどうかわかりませんが、しばらくの間、起床時に体温を計ってみたらどうですか?

舌の下かわきがより正確な体温を計ることができます

日常生活に支障が出るようであればそのグラフを持って内科でも受診して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 11:44

低体温ではありますが、低体温症という診断まではいかないと思います。


エアコンとかで身体が冷えていませんか?
あと汗とかかいていませんか?
きちんとしたデータを求めたいのでしたら、水銀体温計もしくは、多分今お持ちである体温計を10分間、脇の奥深くに入れて測って下さい。
ピピっとなる体温計は10分後の体温を予測するものですから、あくまでも予測体温です。
ですので、多分測る度に毎回違う値が出るかと思うので、その平均を取られてもいいかもです。

10年くらい前だったかな?TVで最近の子ども達の体温が低い、とかやってました。
確かに常に快適な生活をしていると、身体が環境に順応しにくくなるのかな?とその時には思いました。

血圧とかはどうですか?
なかなか朝起きて、すぐに血圧を測る、って事はないのでしょうけど、体温よりはそっちかなあ?て思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!