dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーで良いのか?なんですが、よろしくお願いします。
娘が昨日学生証を受け取ってきまして、そこには通学経路を書き込む場所が2カ所あります。
通学にはJRと小田急、さらにバスを使う可能性があります。
この場合JRと小田急を通しで書いて、さらにバスを書くのでしょうか?
もしバスは使わないとしたらJRと小田急を分けて書くのでしょうか?

A 回答 (2件)

定期券自体ではないので、この記載によって通学経路が一意に決まる必要はありませんので、できる限り曖昧なものにしておくといいかも。



途中経由地は空欄、もしくはどうがんばっても通るような場所を書けばいいと思います。

たとえば、huyou77さんの書いた海老名~新宿~池袋の例ですが、おそらく一般的には新宿まで小田急線だと思います。
しかし、JR駅に行って
「橋本/八王子/新宿経由で」または「茅ヶ崎/品川/新宿経由で」と言ってもおそらく買えます。
厳密にはどうか不明ですが、「他社線をつかってでも最短距離を行け」とは強制されないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われてみれば、地下鉄経由もあったことを思いだしました。発駅から着駅までど~んと書くことにします。

お礼日時:2004/04/06 07:52

 以前、大学に通っていたとき、一つの欄につなげて書いていました。

それで受け付けてもらえましたから、(4年間)大丈夫だと思います。(バスは使っていませんでしたので、それは確認された方が良いと思います。)ちなみに、私は会社は3つ使っていました。

例、海老名-新宿-池袋

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
高校ではかなり細かくつっこまれたので気になったのですが、もう少しアバウトなようですね。

お礼日時:2004/04/06 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!