

教えて下さい、
アニメーションやゲーム、映画などに登場するキャラクターの著作権や特許ですが、
例えば「ドラゴンボール」ですと、
タイトルでの著作権や特許は登録されています、電子書籍で確認できました。
登場キャラクターである
孫悟空
クリリン
ベジータ
などなどのキャラクターに関しては著作権や特許はどの様に関わってくるのでしょうか?
作品としての登録をすれば登場キャラクターにも反映されるのでしょうか?
オリジナルコンテンツの映像化をするにあたり、
キャラクターに対しての著作権や特許を調べています。
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば「ドラゴンボール」ですと、
>タイトルでの著作権や特許は登録されています、電子書籍で確認できました。
著作権は登録不要ですし、特許は技術を対象とするものですから「ドラゴンボール」という作品に対しては存在しません。
関係するとしたら、意匠・商標でしょう。
>などなどのキャラクターに関しては著作権や特許はどの様に関わってくるのでしょうか?
>作品としての登録をすれば登場キャラクターにも反映されるのでしょうか?
著作権は、言うなればセル画の一枚一枚に描かれた絵ついて、文化庁への登録とは関係なく自動的に発生します。
http://www.nt-works.co.jp/clicknet/question/ques …
映画自体には、映画全体として著作権の保護対象となります。
2次元ですから、第三者が3次元のキャラクターグッズを作成すれば2次著作物としての制限を受けることになります。
>オリジナルコンテンツの映像化をするにあたり、
>キャラクターに対しての著作権や特許を調べています。
著作権は自動発生で保護の対象となります(登録不要です)。
商売に使うのであれば商標も大事になります。
ソニック・ザ・ヘッジホッグは立体商標として登録されています。
http://sonicdimension.sonictaste.jp/history_of_s …
くどいようですが、いわゆるキャラクターについて特許は関係ありません。
この回答への補足
ありがとうございます、とても参考になりました。
キャラクターにはその数分の商標はとったほうがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
調べていますってわりには勉強不足すぎ。
著作権と特許権の基本から学んでください。>>タイトルでの著作権や特許は登録されています、電子書籍で確認できました。
これはなにをみたんだか。特許はすでに指摘があるのでおいておいて、タイトルには通常著作権は発生しません。
「ドラゴン」+「ボール」のありふれた単語を繋いでいるだけですから創作性がありません。
キャラクターと著作権の関係については話すと長くなるので自分でよく調べてください。あなたのいうキャラクターが何をさしているのか。特徴、設定、正確、人格といった架空の抽象的な存在としてのキャラクターには著作権はありません。保護されるとした表現された絵です。
意匠権は産業デザインの保護なので単語が名称されることはありません。
商標権も基本から調べてください。名称そのものを保護するためのものではありません。ブランド名、ブランドマークのことと思ってください。商品やサービスにつける目印です。
キャラクターをどんな商品やサービスに付すのか。その予定がないのに登録しても仕方ありませんし、使用もしてないなら今の商標法では出願しても拒絶されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
グーチョキパーの手遊び歌の著...
-
倒産した出版社の版権は?
-
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
折り紙の折り方に著作権はあり...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
著作権について。 何故、著作権と...
-
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
原著作者と著作権者と著作者の...
-
歴史上の人物の名言の著作権に...
-
英語版『聖書』の記述の著作権...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
手作りアクセサリーの著作権に...
-
windowsの効果音の著作権
-
著作権フリーの音楽って歌詞を...
-
校歌の著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
提供したexcel(マクロあり)を...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
著作権の目次について 目次は著...
-
ゲームのアバターに著作権はあ...
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
バスの中での映画の著作権
-
百人一首には著作権はあるの?
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
windowsの効果音の著作権
-
1970年に発行されたゼンリン住...
-
フローレンス・ナイチンゲール...
-
歴史上の人物の名言の著作権に...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
フレームワークの知的財産権
おすすめ情報