dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

缶詰のスイートコーン(しかも約2~3kgくらいの大容量)を開封してその中身を使い切ったヘルスプロテインの容器(プラスチック製)に移し替えました。
勿論、蓋で良く密封したのは言うまでもなく…
って、これを常温で保管したいんですが、どれくらいまで行けますか。
(念のために、汁は別にペットボトルに分離しておきました。)

因みに今はトイレ、キッチン共同の激安なアパートに住んでいますが、部屋には冷蔵庫がありません。
その代わり共同冷蔵庫があります。
が、最近誰かが良くあの共同冷蔵庫に保管されている食品を盜んだりするから、使う気になりませんね。食材泥棒のせいで…
(まあ、冷蔵庫なんて無いに等しいと思って下さい。)

とにかくいくら常温に放置する(一応、蓋は確り閉めましたが…)と言っても、せっかく大量に買っといた食材が全てキムチwに成っちまって使えない物になって欲しくはないんですね。w
もしかしたら、保存期限をもっと伸ばせる方法はありますか。
(まさか、塩か醤油で漬けておくべきですか。)

ご回答お願い致します!!

A 回答 (5件)

コーンは傷みやすいよ><


容器も消毒してないんでしょ?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

蓋をしても既にその中に菌が入ってるから
カビたり傷んだりはするよ
逆に蒸れるから余計菌が繁殖しやすくなったりもする

容器も熱湯消毒してコーンも一度湯通ししても
やっぱりきついだろうなぁ・・・(;´Д`)ウウッ…

密閉した状態で
器ごと煮るって手もあるけど
缶詰が発明されるまでは保存食は瓶詰めでした
常温保存できるw

後は電子ジャーとかに入れとけば
沸騰してなくても低温殺菌の
条件を満たしているので腐らない

原始的なやり方なら干すのが一番
昔は野菜はみんな干して保存
干すことによって余計旨くなったり
食感が面白くなるのもあるww
おらは生姜とか蜜柑の皮とか干してるw

コーンも乾燥コーンって有るから出来る
てかインカとかメキシコではコーンは乾燥させといて
粉にしてトルティーヤとかの原料やんww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですね。冷蔵庫無しの長期保管なら、伝統的な方法に従って干すか、燻製するかどっちですね。
あるいは粉ミルクみたいに粉末化するか…
取り敢えず冷蔵庫に再び入りました。今度は黒いビニルによく包んで見つかれないように奥深く隠しときました。
再び食材泥棒の手に届かない…うに

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2013/08/30 14:13

今の、こんな、暑い時期に、缶詰の開封後、どれだけ、長持ちさせるかと言うのは、無理が有ります。



寒い時は、1日か2日は持ちますが、今の暑い時期は、せいぜい、持っても、半日でしょうね。 開封後は、なるべく

早く、召し上がり下さいと表示されてる様に、早めに、食べるべきです。

食中毒警報が出る場合が有ります。 食中毒になっても良いなら、長く保存してください。

命が大事か、缶詰が大事か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2013/08/30 14:14

缶詰は開封したら常温保存はできません。



まだ暑い時期ですから一日もつかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2013/08/30 14:14

一度空気に触れてしまった時点で長期保存はできなくなります。


常温保存はできないと思ったほうがいいでしょう。翌日くらいまで・・というのであれば発泡スチロールの箱に保冷剤をたくさん入れてその中に入れておき、食べる直前まで目張りをしておけば大丈夫でしょう。

この時期ですからクーラーをきかせた部屋(25度以下)に密閉した状態で置いておくというのでしたら翌日まで行けるかもしれませんが保証できません。密閉容器に入れて冷蔵庫に入れても2~3日中には食べ切りたいところであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2013/08/30 14:15

常温だと、もっても3日間ではないかと思いますが。


室温によっては、1日しかダメかも。

クーラーボックスに冷凍食品と一緒に入れるのが保存としてはベストかと思います。
安いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2013/08/30 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!