dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングかウォーキングで肺活量を鍛えるにはどうすれば良いですか?

水泳以外で。出来れば、キツいトレーニングを短期間でこなすより、毎日続けられるメニューが知りたいです。

以前、ランニングは挑戦したのですが、横っ腹の痛みがキツくて断念しました。あれが怖くて・・・

ただキツいメニューをしたくない訳ではなくて、効果適面ならキツくても、これなら効率良いよ!!ってやり方がもしあれば教えて下さい。

20Mぐらいをひたすらダッシュを繰り返す・・・とかでも効果はありますか?
イメージとしてはとにかく肺が苦しいぐらい使い込むと鍛えれそうな感じがするんですけど、実際どうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

実際、私の経験上では、長時間のランニングが一番肺活量UPに繋がりました。



20Mダッシュを繰り返す、というのも悪くはないかもしれませんが、
20Mじゃちょっと距離的に短い気もします(その人の基礎体力次第ですが)

もし、その様なダッシュを繰り返して行いたいというのであれば、
1回終わった後の休憩を出来るだけ短くして何度も行い、
最終的には酸欠ぎみになって吐き気や少々具合が悪くなる、
というぐらいに追い込むようにしないと、
かなり時間を要するのではないかと思われます。

走ってお腹が痛くなるというのは、お腹のガスのせいなので、
食事の仕方(しっかり噛んでゆっくり食べる)を調整したり、
毎日排便を行うなどで配慮するようにすれば、防げるとも言えなくもありません。

とりあえず、肺活量を高めるには、毎日の限界までのランニングが一番良いです。

その事に対し、どう考えてどう取り組むか、という所をもう一度考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20Mと言うのは何となくイメージです。ダッシュして・・・戻ってきて・・・またダッシュして・・・となると20Mぐらいかなあと漠然と考えてました。特にその距離にこだわりはないんです(笑)

お腹が痛くなるのはガスが原因ですか?てっきり走る前にお腹に物を入れると痛くなるんだと思ってました。

限界までランニングですね。勇気出して挑戦してみようかな・・・

お礼日時:2013/08/30 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!