dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パート勤務していますが、転職することになりました。

新しい仕事先には中旬から出勤なのですが、現在の会社は月末までの契約とし、
新しい仕事先に行く日以降は有給を消化しようと思うのですが、
この方法は労働基準法?とかで問題あったりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

一人の人が、複数の仕事をやっていることは、珍しいことではありません。


また、ある会社に所属していながら(その会社の身分は残っている)、グループ会社に出向という形で仕事をしていたり、ある会社の正社員でありながら、グループ会社の顧問とか役員とかになっていることもあります。

正社員の仕事をしながら、夕方以降や土日に、副業で他の職場に行く人もいるしね。

「他の仕事をするために、正社員で勤務している会社を有給つかってまで……」となると、いくら副業を禁止していない会社でも「本業に支障をきたす」という理由で、有給を使う時期を動かすように言われる可能性はあります。
でも、転職先に出勤するために有給をとるのではなく、あくまでも「最初に、今の会社の有給を、退職日までに消化する」ことが前提で、その期間は自由にして良いということで、新しい職場に(研修などの名目で)出勤するのは、構わないと思われます。

少なくとも、労働基準法で禁止されている事項とは思いません。
ただ、今の会社が、「退職日までは、いくら退職を前提にして有給をとっている期間でも、副業を禁止する」と言うようであれば、社内規定に違反する可能性はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!