dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく新幹線で、東京、大阪間を往復します。

新幹線から降りると、からだがバリバリに凝っているのがわかります。全身のマッサージに行かないとなかなかこりも回復しないくらいになってしまいます。

体が特別大きい訳ではないですが、かといって標準よりは少し大きいです。(178センチ、88キロ)
座席はちょっと小さいと感じるくらいなのが原因かと思うのです。ちょっと気を抜くと隣の人の席に腕がとび出ていってしまっていたりするので、気を抜くのも一苦労です。

窓側の席は小さい上に窓枠にある小物置きが邪魔になってしまい腕がものすごく疲れるので諦めています。(景色も見飽きたくらいですので。)

寝てしまってもいいかと思いますが、つかれているときに寝ててもやっぱり体がかちこちになっているのがわかりますし。また、本は(情けない事に)乗り物酔いをするので読めません。音楽は大丈夫です。

残念ですがグリーン車を使えるほど裕福でもなく、ましてや出張でも会社が出してくれるほどえらくはありません。

なにか、新幹線が快適になる方法とか、こうすれば楽になるといったことがありませんでしょうか?
新幹線でのらくな過ごし方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

以前テレビでやっていたのを紹介します。


テニスボールを2個用意し、それを腰に当てて座る。
ただ、それだけです。
長時間座っていられるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リクライニングを思いっきり倒すとちょっといたそうですね。空気が若干抜けたやつの方がいいのかもしれません。

これも一度試してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/07 13:23

http://health.nikkei.co.jp/mini/economy/index_01 …
こちらも参考にしてください。

以下の#2にご紹介しています、各種気功法もお試しください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気功法もなかなかいいですね。できるようになるまでに、地面の上での訓練も必要になりそうです。

なかなか、こりの解消まで行くには大変かもしれませんががんばって試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/07 13:21

座っているだけで疲れてしまうってこと、私もよくあります。



長時間の姿勢保持や乗り物から伝わる振動が原因のようですね。
決定的な改善方法ではないようですが、ご参考までに ↓。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruryoko/ryok …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

眠くなるけど、疲れがとれないというのはそれなりの理由があったのですね。

いろいろと工夫してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/07 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!