dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二糖類(スクラロースやトレハロース)は、消化酵素によって加水分解されて小腸で吸収されて血流に入るということですが、分解されないで吸収されて血流に入ることもありますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは



人間は小腸に トレハラーゼ を持っています これはトレハロースをブドウ糖に
分解する酵素です

人間がもともと もってるの機能なので無理かと思います
血液に注射すれば別かもしれませんが・・・。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酵素があってすぐに分解されてしまうので人間は無理ですよね。
トレハロースは昆虫の血糖と聞いたので興味が出て質問させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 20:14

ニ糖類


 スクロース(ショ糖)、マルトース(麦芽糖)は簡単にすみやかに大腸の繊毛の酵素で単糖に分解されて吸収されます。
 ラクトース(乳糖)個人差が大きいです。
  ⇒乳糖不耐症 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96% … )
 トレハロースは、分解酵素を持ってはいますが、それほど分解効率が高いわけではなく、非生物の手助けも必要です。

 ニ糖類は、そのままでは吸収はできません。他にも10種類程度ありますが、いずれもそのままでは吸収はされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二糖類はそのままでは吸収されないということなんですね。
分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!