dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫43歳、私40歳の子供なし夫婦です。
二人とも正社員で働いている会社員です。

夫婦合算で住宅ローンの事前審査は通っており、
売買契約は等ひととおり済んでおります。
新築マンション購入で建築中のため、住宅ローンの本申込まで時間があります。

先日、私が妊娠をしました。
完成2ヶ月前の住宅ローンの本申込をする頃は、
私は妊娠9ヶ月になっています。

臨月に近づくほど、団信に加入できないことや、
妊娠中では住宅ローンの申込ができない金融機関が多いことを最近しりました。

融資実行日は、入居予定日の約5日前となっており、
私は出産後の産休中となっております。
産休明けには、育休を取らず会社に復帰する予定でいます。

このような状況だと、住宅ローンは申し込めないのでしょうか。

A 回答 (3件)

不動産業者です。


融資実行が、出産後であれば、融資可能ですが銀行により条件は、違いますからこれは、確認を要します。取り扱う銀行であれば、通常は、出産後という条件附帯で保証が降ります。その他、会社からの書類など要求されますが、整えれば大丈夫かと思います。
団信も出産後に、申し込みすることになりますから、簡単に言うと本申し込みが出産後だと理解してください。
但し、御主人さんだけの返済比率を計算して30%を超えるようだと、実際に復職してからという条件が付くこともありますから、御確認を(この場合は売主に相当期間引渡しを伸ばしてもらうしかない)

保険会社の許諾と銀行の個人の返済能力にかかる審査と両方の制約があり、団信は銀行ではなく、あくまで保険会社の判断ですし、一般団信が加入可能でも、3大疾病や8大疾病などの特約は加入できない場合もありますし、所定の健康診断書等を要求される場合もあります。

出産予定日から、融資実行日までどれぐらい期間があるのかわかりませんが、この件は、売主側にも早めに相談して下さい。必要であれば、ローンの借入先の斡旋をしてくれたり、融資実行日の変更等相談に応じてくれるはずです。

団信は出産時の事故に依る死亡をどうしても保険会社は回避したいので、出産前の融資実行は出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

一番は売主の担当に相談することだとはわかっていますが、
まだ、安定期に入っていなく高齢なため相談できないでいます。
ただ、ネット上で妊娠中の住宅ローンについて知り、
心配になり質問させて頂きました。

融資実行は、出産予定日の1ヶ月ちょっと後となってます。
夫だけの年収で返済比率は、30%は越えておりません。

出産前に本申込手続きをすると言われておりますが、
融資実行日は、約2ヶ月後で出産1ヶ月以上後となります。

微妙な時期ということですね。
安定期に入りましたら、早々に売主の担当に相談したいと思います。

お礼日時:2013/09/12 15:39

非常に疑問ですが



>夫43歳、私40歳の子供なし夫婦です。
 二人とも正社員で働いている会社員です

であるにも拘らず

>夫婦合算で住宅ローンの事前審査

とは、如何に???

つまり身の丈を超えた地獄ローンを組むってこと???

夫婦のどちらかが仕事を止めたら即競売???

#1の方は運が良かったけど

・産休の間の支払いは???
・育休取らずに、保育園は確保できる? 場所によっては危機的状況です
・夫婦の合算収入で保育料が決まるから、かなり高い金額になります
・収入も復帰後は大幅ダウンでしょう

>住宅ローンは申し込めないのでしょうか

そういう心配じゃないような気もします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

妊娠中でも住宅ローンの審査が通るのかを知りたく、
こちらに質問させて頂きました。

夫も私も年収が特別良いとはいえませんが、
おそらく夫一人でも事前審査は通ったと思います。

#1の回答者様のように、共同名義が目的な部分が多いからです。

ご心配をありがとうございます。

お礼日時:2013/09/12 15:26

私は申込めましたし、審査も通りました。


ただし条件がつきました。

まず、産休、育休の後に確実に仕事に復帰することが絶対条件。
その為の証明書を会社に書いてもらいました。

また、万が一復帰できなかったり、給料が大幅に下がった場合には夫が全額借り換えをすること。
も条件になりました。

なので、私の分も含めて夫一人で借りられる額までしか借りられませんでした。

元々共有名義にする事が目的で、ローンの額は世帯年収の2倍程度(夫の年収の4倍程度)だったので、私達にはあまり問題はない条件だったのですが、主さんの場合、もし、ご主人一人では返済できない額のローンを組もうとしているのでしたら、ちょっと難しいかもしれません。

出産が無事に終わっても、子供に何かあったりして予定通りに復帰できない可能性もありますし、銀行としてはそう言ったリスクを避けるために、何かしらの条件を付けて来ると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

共有名義が目的とはいえ、妊娠中でも審査が通った方がいて、
希望がもてる回答をありがとうございます。

しかし、いろんな条件がつくことになるのですね。

ちなみに、団体信用保険には加入したのでしょうか。

お礼日時:2013/09/12 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています