プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳(男の子)と2歳(女の子)の母親です。
両親共働きで義両親と同居です。

先日休みの日にお絵かきをして遊んでいた時に「ママはいつもどんな顔をしてる?」と聞いたところ・・・

息子「いつも怒ってる」
娘「プンプン」

と言われました。確かによく怒っていると考えさせられました。

義両親との同居でなかなか子供中心にできないことも多く、線香を折る・障子(襖)を破る、などしてしまいます。義姉の子供(都会暮らし)は「いままで帰ってきてもそんなことしない」と言われたりいろいろあります。その他もいろいろ言われたり、ご飯のときに子供にお菓子を渡したりされます。
なるべく怒らないように注意していたのですが、子供から見たら母親はいつも怒っていると感じているのだと思いました。

共働きのため平日は保育園です。

子供に言われた言葉が重くのしかかりどうやって注意したらいいのか、どういう風に言ったらいいのかわからなくなりました。「ママ、大~好き」とはよく言ってくれるのですが、今までは素直にうれしくて「ママもよ~」など言っていたのですが今では怒られないため?と少し思う時があります。主人に相談したのですが「そんなことないわね」と言われただけでした。

皆さんはどのように子供に注意されますか?

A 回答 (8件)

線香を折ったり、障子を破ったり、昭和時代の子供なら必ず経験する楽しみじゃないですか♪


義理のお母さんはいい年してそんなことも分からないのかな。
だいたい、あなたが怒ってばかりいるのは同居のストレスだって関係してるのに、子育てのサポートもしてくれないで孫の比較や嫁の悪口しか口にしないなんて残念なお義母さんですね。あなた一人ぼっちで辛いんじゃないですか?子供達だけは味方につけなくちゃダメですよ。でも無理に笑おうと思わないで、子供達を叱った後は、おかめのお面でも被っていっぱいジャレあったらどうかな。ある子育て本に、お母さんがどんなに怒っても最後は笑いで締めくくりましょうって書いてありましたよ。そうすれば子供達はお母さん大好きなまま、健全に育つって。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

最後は笑いで終れるよう頑張ります。

お礼日時:2013/10/25 13:51

馴れ馴れしいデレデレ態度ができない母親の場合、注意を何度もして、やっとできてもそれで終わったりしてますよね。



いつまでも食べ終わらない子が怒られながら食べて美味しいかどうか疑問ですが、最後の一瞬で敗者復活戦ができます。

子供の努力を認めてあげるのです。できたら、できるじゃないの、よくやったね。できなくても、ここまで頑張ったら次はきっとできるね。

これで見ていてくれたから怒られたのではなく励まされていたのだと、まあ、ころっと騙されるのも可愛いもんです。ほほほほっ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

怒るのではなく努力を認めて褒めていきたいと思います。

お礼日時:2013/10/25 13:57

ある新聞に掲載されていたものですが


紹介しておきます。


義母が来ました。

さあ大変。
ニコニコ顔で出迎え、接待します。

4歳の娘と、義母と三人で車で買い物です。

前の車があまりに遅いので、思わず
怒鳴ります。
「トロトロ走っているんじゃねえよ!
 ぶっ飛ばすぞ!」

シマッタ、と思い、思わず隣の義母に
顔を向けました。
驚いた義母は、口を開けてポカンとしています。

その時、娘が言いました。
「よかったあ! やっといつものママに戻った」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2013/10/25 13:58

いつも怒っているけれど


いつもニコニコしていると言われる母です。

まず怒ると叱るの違いをよく言われますが、
それは言葉の意味の違いで怒るは感情に任せるとよくいいますが
それを叱ると言ってる人もいるし、しっかり落ち着いて叱っていても
それを怒ると表現している人もいるのでそこはどうでもいいんじゃないかと思います。


結局は感情ばかりで怒らないで説明して理解してもらう事に意味があるわけですから
結局は注意するという事になります。
それがいくら感情を入れなくても毎回注意注意していると子供にとっては
いつも怒っているととらえられるのです。

怒り方に関しては感情ぶつけずに理解してもらうために説明することが大事です。

そしてそれ以上に褒める事が多くないといけないのです。

たくさん怒ってもそれ以上に褒めちぎりそれ以上に抱きしめれば子供は
怒っている事は忘れていなくとも、
自分が悪い事をしたから叱られただけだと解釈してくれます発達障害の双子でも。

怒り方は二の次として、
まずは怒った分褒めてあげください。

そして怒り方ですが

どんな時に怒るんでしょうね?

障子うちの子も破りましたよ。そりゃ発達障害ですからね何度も何度もやりましたよ。

私は自分で障子を張り替えますが張り替えたその日にやりますよ・・・・


でもその都度言うしかないのです。

勿論ムカつきますし発狂したくなる時もあります。
そうやって感情でぶつかることもいいんじゃないですか?
だってママだって生きている人間ですよ。
ママだって感情があるし頑張ってるし泣きたい時だってありますよ?

それはそれでいいんです。

でもいつもそればかりじゃダメなんですよ。

10回に一度そんな時があってもいい。

でもそれも説明してやらないとダメ。

それが10回に一度だから効き目があるんですよ。

いつもは これはね破るものじゃないんだよ 説明が大事
その後 新聞紙だったら破ってもいいよ

とOKの物を提示します。

新聞紙を障子にみたてて 持ってやり 思い切りパンチさせてやります。
こどもはすごく楽しんで遊びます。

でもこの障子は破るものじゃないし、張り替えるのは大変だし御家の物だから壊してはダメなんだよと

ちゃんと説明を何度もすることです。

それが10回続いた時に いい加減にしなさい!!!と泣いたっていいんです。

ママが一生懸命張り替えてるのがわからないの?と言ってもいいんです。

そうするとこどもはいつもと違う事に気が付きます。


線香を折ることも

これはご先祖様のご飯の代わりになるんだよと説明し大事なものだと教えます。

何度も何度も教えます。

これはおるものではないんだよ。

でもここに刺してくれることはいいよ と

条件付きでお線香を立てる時だけ手伝ってもらい褒めちぎります。

折ることで叱られるよりもお線香たて褒められた喜びの方が必ず大きいんですよ。

そうやって何はダメだけどこれだったらいいという事を作ってあげて
それをしてくれたら褒めてやる事です。

褒めてもらう方が必ず印象に残って行きますよ。


私は障がいを持つ母なんで叱る事は人一倍多い事を子供達はするのです。

あれダメこれダメ全部ダメな事しかしないです。

辛いですダメダメ言いたくなくっても躾けてやらなくちゃいけない。

でもその分褒める事が出来るではないですか?

褒めた時に子供はすごくうれしそうな顔をします。そして向上心が生まれます。
それを利用するんですよ。

叱られてばかりだと自尊心を失ってしまいます。

どうやっていえばいいか 優しく諭す事、褒める事を作ること。

躾けは大事ですやめる必要はありません。

ママ大好きは素直に受け取ることです。
そんな大人が裏をかいてどうしますか。子供は親を見て育つんです。
こどもも裏をかいてしまいますよ?
素直に受け取ってママも大好きよ~怒る事あるけど大好きだからだよと言えばいい

うちの子は障がいあるけれど、きつく怒ってしまう時こういいます。
もう少し優しく教えてくれたらわかるのに
怒ってて何言ってるかわからない

等言います

頭の良い子は逆にそのまま受け止めてしまうから辛いんじゃないですか?
うちの子は素直がゆえにそうやって教えてくれるので私もそうだねと謝ります。

出来ない時もちろんあります。
その時はそのように伝えます。

分かってるごめんねでもママは辛いんだよ。毎回ママが後始末して辛いんだよとかね
そしたら半分手伝ってあげるとか 自分がやったくせにいいます(笑

まぁ 褒める事を目標にすればいいと思いますよ~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

これからは褒めることを目標に頑張っていきます。

お礼日時:2013/10/25 13:59

はじめまして。



うちも同居です(^_^)v
だから、同居嫁が如何に気を使っているかわかるつもりです。
コントロール出来ない義両親には気をつかい何も言わず、
コントロール下の子供には、余計なことも万事言われないよう注意してしまったり。
自己嫌悪ですよねー。

普段保育園でがんばっている二人のお子さんですから、意識して自由にさせてあげたいですね。

私は文句や注意を受けても心の中で
『うるせー!』と舌を出していました。

もう老いてゆくだけの人より、これからの子供の方が余程大事です。
そして、子供たちのためには一番が母の笑顔。
それを維持するために、文句は右から左で、心にとめないよう努めました。
お仕事、子育て、家事、本当に大変な時期ですが、ご自愛下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

いつも笑顔でいれるよう何を言われても右から左でいきたいと思います。

お礼日時:2013/10/25 14:01

昭和の感覚:良いことは大人の都合に良い子=おとなしい子(情緒豊かな積極的な子は悪く見られる)


叱ると怒るの違い:叱るとは何が悪いか説明し納得させること、怒るとは感情をぶつけること

でだいたい説明できると思います。
ちなみに新婚さんは女性側の時価のそばの方がうまく生活できると言われています。
離婚や別居も男性側の実家よりだとだいぶ多いみたいですね。
それすなわち女性のストレスが大きいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

何が悪いのかを一緒に考えてこれから笑顔でいれるよう頑張ります。

お礼日時:2013/10/25 14:02

きっと怒ると叱るをごっちゃにしているのでしょう。



怒るは、感情に任せてどやし付けることであり、躾でもなんでもない感情表現です。

それに対して叱るは、時にはキツイ口調も出ますが、せつせつと諭しながら、何がいけないのか、何故叱られているのかを理解させる躾です。

貴女が止めなければならないのは、怒ることであり、叱ることではありません。

叱った後に、子どもがきちんと理解をしたら、ギュッと抱きしめて、「判ってくれてママうれしいよ!」と思いっきり褒めてあげましょう。

躾とは、子どもたちが成長して社会に出て行けるまでに身につけさせておくべき、人としての基本です。

これを両親が教えずして、誰が教えるのでしょうか?

親として、もっと責任と自覚を持って、お子さんに接しましょう。

貴女が不安になれば、子どもにも伝染しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

怒ると叱るをごっちゃにしていたのだと思います。
これからは、怒るのではなく子供に理解しててもらえるよう頑張ります。その後は思いっきり褒めていきます。

お礼日時:2013/10/25 14:05

別に気にすることなどないのでは?


怒らないといけないところでは、怒らないといけないわけですし。

子どもは社交辞令なんかできません。
自分の思ったことは包み隠せないのはもちろん、からかい目的もあるでしょうし、自分の思い通りにするための戦略も隠すことはできません。

つまり…
ただ怒られるのが嫌だから、からかい半分で言った、お母さんが怒らないための誘導なども考えられます。
そんなのをいちいち気にする必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。

義母のこともあまり気にしないようにしていきたいです。

お礼日時:2013/10/25 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!