
現在、普通車(AT)の免許を取りに教習に通っています。今のところ追加はありませんでした。月曜日に修了検定があります。こないだ見極めだったのですが、諸事情で最後の教習から3ヶ月空いたこともあり、出来は酷いものでした。緊張と焦りで、初めて車線を間違ったり、スムーズさが以前に比べて全然ありませんでした。
視線、合図のタイミングが遅いこと、カーブ時のスピードが遅いこと、色々と注意されました。自分では落ちたと思っていたのですが、A判定でした。最後に『だいたいできてるから、一回チャレンジしてみて!』みたいなことを言われました。本来なら見極めに受かり一先ず安心できるところですが、正直なところ、どうして受かったのかが不思議で全く安心できません。これは、落ちるだろうけど、チャレンジしてみて、と言うことなのでしょうか…?
修了検定に落ちる人なんていないと、親に散々言われているので、プレッシャーと不安で涙が出てきて夜も眠れません。友達にも聞いたのですが、修了検定で落ちた人はいませんでした…。やはり、修了検定で落ちる人なんていないんでしょうか?
他にもいろいろと質問したいので箇条書きにします。
(1)修了検定では、後退もしますか?(教習では二回だけ軽くしました)
(2)修了検定では、標識の場所を聞かれたりしますか?(見極めで初めて、~の標識はどこにあった?と聞かれてパニクって答えられませんでした。)
(3)合否の発表はどのように行われるのでしょうか?
(4)落ちた場合、補修か何かを受けてから再試験ですか?
(5)カーブ時の速度はどのくらいが的確なのでしょう?(今までは13~20km/hくらいで走っていましたが、見極めの時にあたった教官に遅いと言われてしまいました。教官によって言うことが変わるので、困っています。)
(6)坂道発進の時、一時停止、ハンドブレーキ、アクセルに足を置き換えて踏みながらハンドブレーキを外す。ここまではわかるのですが、頂上付近のギアチェンジの時は、停止してからギアチェンジですか?徐行しながらギアチェンジですか?これも教官によって言うことが変わるので曖昧になっています。
(7)進路変更は3秒前、右左折は30メートル手前に合図を出すと分かっているのですが、所内のコースは曲がる場所が多く、狭いので、どうしても合図が遅れぎみになってしまいます。今までは何も言われなかったのですが、見極めで注意されてしまったので、合図だしてすぐ合図って感じに早め早めにした方がいいのでしょうか?
(8)家でも出来る実技の訓練法とかありませんか?(今は、こないだ車線を間違えてしまったのでコースの図をひたすら見て間違えないようイメージしています。)
(9)不安なまま、修了検定を受けるより、自由教習?のように追加して練習してから挑んだ方がいいですか?
(10)修了検定などに落ちてしまった経験があるかたは、お話など聞かせて頂きたいです。
安心パックに入っていないのでお金の面と、教習期限が迫ってきているので、できれば一発で受かりたいです。たくさん質問してしまいましたが、何か一つでもご回答頂ければ有り難いです。お願いします。
たくさんの質問とまとまりのない文を読んでくださってありがとうございました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
(1)後退を伴う課題(方向変換か縦列駐車)は、昔は修検の時にしましたが、現行では卒検で行いますから、修検では基本的にバックギアを使いません。
但し、S字やクランクの切り返しで後退することはあり得ます。(2)聞きません。但し、標識の指示を無視した場合は最後に聞かれるでしょう。
(3)その教習所によりますが、全員終了してから発表が基本です。方法は、試験官が口頭で、若しくは電光表示板があればそれで発表のいずれかですね。
(4)1時限の補習を受けてから再度チャレンジです。
(5)カーブのきつさによりますので、こればかりは何とも。ただ、20km/h程度は十分出せるかと思いますが。
(6)頂上付近は徐行です。前に車がいなければ停車しません。ATですから、Dで発進し、車体が水平になる寸前~水平の時にシフトダウン(2速でしょうか)にすれば完壁でしょう。そしてそのまま坂を下ります。スピードが上がるようならば、フットブレーキを併用します。シフトダウンした場合、平地に来たらDにすることをお忘れ無く。
(7)そうですね。
(8)と(9)と(10)「見極めを通した≒合格するだけの能力がある」です。特に、アクシデントが生じにくい所内での検定であれば、なおさらです。
あと、コース間違いそのものは減点になりませんが、その後パニックになりがちですから、イメージトレーニングだけは十分に積んでください。そして、気楽に受けて下さい。
吉報がもたらされますように。
No.5
- 回答日時:
2番です終了検定でやる事は今まで1教習時間に
1つずつやってきた教習項目を1時限で全部やる
だけの事ですよ質問者さんは今まで補修は付いて
ないとの事なので今まで受けてきた教習と同じ
感覚で普通に乗れば必ず受かるはずです見極めは
適当にOK出せるものでもないですし自動車学校は
教習とともに卒業までに仕上がると判断出来る生徒は
OKですから因みに後退も軽く2回しましたと書いて
ますが出来てるから2回だと思いますよ出来てない
場合は何回もやらせるなり補修をつけたりしますよ
最後に(6)ですが頂上ふきでのギアチェンジと有り
ますがATでDではなく1か2で発進した場合という
事かな?だとしたら坂道の頂上付近は徐行ですし
頂上付近で前車がいないのを確認出来たら頂上で
一瞬アクセルを緩めて同時にギアチェンジです又
頂上で前車がいないのが確認出来た場合は停止
してギアチェンジはおかしいですいればもちろん
停止してという事になりますが とにかく普通に走行
出来ればよっぽどのへましないかぎり大丈夫ですよ。
No.4
- 回答日時:
方向変換か、縦列駐車のどちらかだと思います。
標識の場所は関係ないと思います。
この標識はなに?は、あるかもしれませんが、考えさせると危ない人もいますから、余り無いでしょう。
私の時のグループは皆合格でしたから。
近くの小部屋で発表と、書類が配られました。
卒検などは、1時限の補習を受けないと、再検定は受けられません。
その日に空きがあれば、その日。
無ければ他の日に補習、次の卒検の予約をします。
カーブは、アクセルを足しながらが基本です。
また、危険を見つけたら直ちに停まれる。または、対処できる速度で通過します。
体が傾いて、堪えなければならないような速度は論外です。
それらを加味して、一番速い速度で通過します。
ATですから、ギアチェンジは必要かないと思いますがね!?
登りで使ったギアと同じかそれ以下が基本です。
止まったら意味がありませんし。
駐停車禁止では?
所内は狭いので、合図も進路変更も連続して、かつ、頻繁に行いますが、お約束なので先に出しても問題ありません。
家で出来ることは、イメージトレーニングぐらいでしょう。
声に出してください。
右進路変更、右ミラーよし、右よし、右ウインカー、右よし、ぶーん
停止線、停止。右よし、左よし、右歩行者なし、前進
こんな感じで。
大型二種の教習はこんな感じでした。
不安なく検定を受ける人は余り居ないと思いますよ。
程度の問題ですが、ある程度不安があることで良い緊張感になります。
そうなるまでイメトレに励んで下さい。

No.3
- 回答日時:
「修了検定に落ちる人なんていないと言われている」との事ですが・・・
必ずと言う訳ではありませんが・・・
再試験になる方はいるようですよ
(1)修了検定では、後退もしますか?(教習では二回だけ軽くしました)
たしか校内教習でやった事を全てやったと思います(10年以上前なので・・・)
(2)修了検定では、標識の場所を聞かれたりしますか?(見極めで初めて、~の標識はどこにあった?と聞かれてパニクって答えられませんでした。)
担当試験官によっては聞かれるかもしれませんね
(3)合否の発表はどのように行われるのでしょうか?
俺の場合は座学の教室に集められたと思いました
(4)落ちた場合、補修か何かを受けてから再試験ですか?
教官の指示があるかと思います
(5)カーブ時の速度はどのくらいが的確なのでしょう?(今までは13~20km/hくらいで走っていましたが、見極めの時にあたった教官に遅いと言われてしまいました。教官によって言うことが変わるので、困っています。)
制限速度-5くらいと教わりました
(6)坂道発進の時、一時停止、ハンドブレーキ、アクセルに足を置き換えて踏みながらハンドブレーキを外す。ここまではわかるのですが、頂上付近のギアチェンジの時は、停止してからギアチェンジですか?徐行しながらギアチェンジですか?これも教官によって言うことが変わるので曖昧になっています。
AT車ですよね?する必要なかったと思いますよ?
(7)進路変更は3秒前、右左折は30メートル手前に合図を出すと分かっているのですが、所内のコースは曲がる場所が多く、狭いので、どうしても合図が遅れぎみになってしまいます。今までは何も言われなかったのですが、見極めで注意されてしまったので、合図だしてすぐ合図って感じに早め早めにした方がいいのでしょうか?
先手を打つわけではありませんが
早めにだすといいかもしれませんね
(8)家でも出来る実技の訓練法とかありませんか?(今は、こないだ車線を間違えてしまったのでコースの図をひたすら見て間違えないようイメージしています。)
(9)不安なまま、修了検定を受けるより、自由教習?のように追加して練習してから挑んだ方がいいですか?
(8)の質問と似通ってるのでこちらにまとめますね
教習生のためにその様なシステムがあるのであれば活用するのが無難です
ご自宅ではひたすらイメージトレーニングです
(10)修了検定などに落ちてしまった経験があるかたは、お話など聞かせて頂きたいです。
検定等の試験になると極度に緊張してしまいます・・・
これは仕方ない事ですが・・・
出来るだけ落ち着いて試験に挑んでください
また試験の問題集らしいものを見つけたので張っておきます
がんばってください
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/index.html
No.2
- 回答日時:
逆質問ですが現在『AT』で自動車学校に
通ってるんですよね?読んでるとMT?
かなって思える文面も有りますが???
どっちですか?
因みに終了検定に落ちる人いますよ
そんなに多くはないですが
それから質問者様が通ってる自動車学校は
指導員(教官)は担当制ですかそれとも
ランダムに指導員が代わるタイプですか。
No.1
- 回答日時:
交通法の最低速度は30km/hなので、極端に曲がりくねったコーナーや曲がり角(10~20km/h)や駐車場や工場内などで最低速度(5~10km/h)と制限されてない限り最低30km/hくらいでカーブを曲がりましょう。
ギアチェンジの基本はアクセルから足を放しブレーキを踏んでいる時に行います。
ローから2足にギアチェンジする場合も、エンジンの回転速度を上げてから一度アクセルから足を放しギアチェンジする様にして下さい。
家でできる実地試験は頭で運転している自分自身と周囲の状況も含めイメージトレーニングすると良いです。
また身内の車に仮免許練習中と前後に紙を貼り近所の道路で免許所有者と共に実地試験をすることもできます。
因みに、30km/h以上出し過ぎた場合は、教官が助手席でブレーキを踏むので極端なスピードを出さなければ制限速度以内で走る様にしましょう。
仮に免許を所有し普通の道路を10km/h以下で走られたら他のドライバーに迷惑がかかり追い越しや追い抜きで事故に成りかねないです。
免許証は身分証明書代わりとするとしても、教習所である程度のスピードで走る様にしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 修了検定&仮免 この間修了検定を受けて脱輪をしてしまい、不合格になってしまいました。そして、今日2回 4 2022/06/05 00:09
- 運転免許・教習所 日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので 9 2022/09/12 03:35
- 運転免許・教習所 教習所の卒業検定に合格してしまいました。 10 2023/07/20 18:15
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 運転免許・教習所 今日卒検があり、駐車場所を間違えてしまい焦っていたらミラーをぶつけて中止になってしまいました。 終わ 5 2023/05/27 13:44
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
-
4
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
5
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
6
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
7
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
8
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
9
卒検での技能で50キロで走る標識があるところを45キロ近くで走ったら減点されますか? 50キロの標識
運転免許・教習所
-
10
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
11
仮免の技能って普通待合室とかで合否待ちますよね? それで合格したか不合格か発表される感じですよね?
運転免許・教習所
-
12
日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので
運転免許・教習所
-
13
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
14
スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中)
運転免許・教習所
-
15
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
16
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
17
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
18
自動車教習生❨MT❩です 周回中、どうしても『ミラー、合図、目視』を忘れたり 合図を出し忘れたりしま
運転免許・教習所
-
19
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
20
今日仮免許の試験に技能で落ちてしまいました 。 原因は、方向指示器のタイミングが遅いところがあったこ
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
明日から路上教習で怖いです。...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
自動車学校の技能教習(路上)は...
-
今日の教習でとても嫌な思いを...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
教習所って運転中教員の方と雑...
-
仮免前の修了検定について。
-
修了検定落ちました。で、2回目...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
路上教習で嫌な教官に当たった...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
技能教習があと7回で残り11項目...
-
私の通う自動車学校の技能は、...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
これから高速教習をするもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
教習所に通っています。 1人教...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
複数教習ってなんで複数なんで...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
自動車学校の技能教習(路上)は...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
教習所の指導員は若い可愛い女...
-
これから高速教習をするもので...
-
明日から路上教習で怖いです。...
-
現在教習所に通っており第二段...
-
教習所って運転中教員の方と雑...
-
今日の教習でとても嫌な思いを...
-
高速教習について
おすすめ情報