
今年7月16日に入社し9月10日に退職。
退職理由は、未経験で始めた仕事に対するプレッシャーや不安で悩んでいて、この仕事を続けていけるか自信を喪失気味になっていたことと、祖母の介護に関して親族内で揉め事があり、そのストレスと、自分も介護に協力しないとならない状況になり、仕事と介護の両立していけるかという不安など
色々重なり、精神的に参ってしまって体調を崩して1週間ぐらい早退や欠勤が続き、今後も会社に迷惑をかけてしまうのが申し訳ないので上司(部長と副工場長)に相談…上司からは強く引き止められましたが退職に至りました。
辞めてからしばらくして冷静に考えられるようになり、辞めてしまったことにすごく後悔しています。
今になって、なんであの時あんなことで悩んでいたのだろう…なんであの時冷静に考えられなかったのだろう…と色々考えてしまいます。
上司から引き止められた際の言葉も頭から離れません。
自分が悪いので後悔しても仕方ないのですが、ずっとモヤモヤしています。
こんな短期間で、ましてやこんな理由で辞めておいて戻れるとは思いませんが、ダメ元で問い合わせだけでもしてみようかと思っています。
ですが、会社や上司の迷惑を考えると下手に問い合わせするのもどうかなという気持ちもあります。
無駄とわかっているなら潔く諦めた方がいいのか、モヤモヤしてるなら自分の気持ちを伝えるだけでも伝えてみてもいいものなのか。
ご意見お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
条件が比較的よい・・・ということは
その会社が再度、求人を出せばまた応募者がたくさんきそうですね。
仮に求人を出していて採用していたらもう戻れないです。
または違う部署で人を入れて、その部署に前からいた人を部署移動で
こっちの部署でやってもらう、とか会社も人がいなければ
いろいろ頭を使ってやりくりをします。
で、問題は「上司の引きとめ方」ですね。
入社して2カ月も経っていない、ということは質問者様の
仕事ぶりが認められていて、惜しい人材だからひきとめた、
というのは可能性が著しく低いです。
ということは質問者様のやめ方について上司が疑問を感じて
ひきとめたのでしょう。
質問者様がやめる意思が固く、上司もそれを認めたのならば
上司も次の人員を手配しないといけないので質問者様のことは
もう頭にないと思いますよ。
そこで電話がかかってきても質問者様を再度入れる、というのはリスクが高いですよね。
重ねていいますが「能力があり仕事の実績もある、辞めるには惜しい人材」
をひきとめたのとはわけが違います。
それを踏まえて、再度挑戦したいのであれば問い合わせてみては
どうでしょうか。
失うものはありません、再度入社できたら儲けものです。
ご意見ありがとうございました。
他の人を採用してる可能性も高そうですし、仮にそうじゃなくても戻れる可能性はかなり低いですよね。
ですが、再度挑戦したい気持ちが強いので問い合わせだけでもしてみようと思います。
どっちにしてもダメ元ですから…ダメならダメで気持ちの切り替えにもなりそうですし。
No.8
- 回答日時:
精神的に追い詰められたか追い詰めてしまって、判断としては、辞めてやる一本になってしまわれたのかなあと思います。
私も数回そういうことがあり転職をしてます。
上司の方からの引きとめ方が書かれてないのでわかりませんが、何度も話しをしてくれたのでしょうか?。一回きりではわかりませんよ。まして、ご自身の周囲の環境を把握してない状態で辞職を受け入れてしまったならば、管理職としての上司に問題があると思います。もう1週間しっかり休んでから出直して来いとか、休職させるとかあってもよかったはずです。
まあ、状況がわからないので上司の方の対応に文句をつけても仕方ありませんが。
戻るかどうかは、会社判断ですね。
うちにも似たような方いますよ。一部の社員から聞けば、平気な顔で今は仕事されて、人材不足もあるせいか出世もされてるし。
でも、普通は戻れる会社は無いと思ってた方が気持ち的に前に進めると思います。
まだ、休めてませんか?すっきりしてませんか?。多少なりともあるならば、心療内科に恥ずかしがらずに行ってみた方が良いかも。
まあ、前の会社に戻れたらHAPPY程度にして、別の会社を探す事をお勧めします。どちらにせよ転職活動には変わりませんしね。
ご意見ありがとうございました。
戻れる可能性は非常に低いですが、問い合わせだけでもしてみようと思います。
ダメならダメで気持ちを切り替えて。
No.6
- 回答日時:
工場で管理者をしております。
採用ってその部の部長に一任されている訳ではなく、人事などのチェックは
当然入る仕組みになっています。
この場合、上司が人事や役員に対して、精神的に弱ってしまい引止めにも
応じず2ヶ月で退社した社員をなぜ再雇用しなければならないのか、を
説明する必要があります。
もしまた同様の事態になってしまったら、上司は立場を失う位の話です。
そこまでのリスクを負ってでもあなたを採用したい、と上司に思わせる
強烈なセールスポイントがあなたにあるのでしたら、ダメモトで連絡して
みたらいいと思いますよ。
仕事の能力だけではなく、彼がいたら職場が明るくなるとか、身内に有力者が
いて取引拡大が期待できるとか、そういうのでもいいんですけどね。
単なる人員補充要員としてでは、相手にされないと思います。
仕事に対するプレッシャーなんて解消した再発しないと口頭で申告したとしても
本当かどうか証明できませんので、その面でも理解を得る事は難しいでしょう。
小規模な工場であればひたすら情に訴えることで何とかなるケースもあるかも
知れませんが、副工場長がいるような組織では無理でしょう。
ご意見ありがとうございました。
戻れる可能性はゼロに近いのは承知のうえで自分の気持ちだけでも伝えようと思います。
どういう結果であってもそれを受け入れ気持ちを切り替えていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
たった2カ月ですよね、質問者様を評価して引きとめたのではありません
人を雇うためには それなりのお金と人手が掛ります。2か月で辞められたら そのお金がパーになり もう一度お金と人手を掛けなければなりませんから 引きとめたのです。
まあ、穴埋めの人の採用活動を行っていなければ 復職の可能性はゼロではありませんが 別な雇っていたら復職の可能性はゼロと思っていて下さい。
まあ、元上司に相談してもよいですが 2か月しか勤めていないのですから 特別の人間関係が出来ていたわけでも無し 今さらということで 冷たくあしらわれる可能性が高いです。(私なら 説教して追い返します)
それでも良いなら 万が一の可能性に掛けて 結果は期待しないで 行動に出ることも有りでしょう。
ご意見ありがとうございました。
冷たくあしらわれる可能性が高い…確かにその通りですね。
最初はそのことを考えて、無駄なことはしないほうがいいのかなと迷いました。穴埋めに別の人を
採っている可能性が高い気もしましたし…
ですが、万が一の可能性に掛けてみようと思います。
ダメならダメできっぱり諦めがつく気がしますので。
No.3
- 回答日時:
それ以前に
・未経験で始めた仕事に対する~自信を喪失気味になっていたことと
・祖母の介護に関して親族内で揉め事があり
これらの状況は解決したのでしょうか?
再度働く事になった際に上記を繰り返せば、
上司等に迷惑をかける事になりますよ?
繰り返す事がないと言えるのであれば
一度連絡を取ってみるのも良いかかも知れませんが、
あなたが辞めたあとで求人を出しているのかどうかは
チェックされてますかね?
もしかしたら後任を入れているかも知れませんよ。
この回答への補足
はい。
まず、祖母の介護に関しての問題は解決し就業への影響は全くなくなりました。
仕事に関する自分の問題も、じっくり見つめ直すことが出来たのでもう一度やれるチャンスがあれば
どんなことがあっても乗り越えていく強い意志でいます。(最初からその意志をもってろと言われればそれまでですが)
求人に関しては、辞める2週間前ぐらいまで別部署で出していて何名か面接をしていたようなので
その中から後任を入れてる可能性も考えられます…
後任がいれば戻るにも戻れませんが…まずは、今の自分の現状と気持ちを伝えたいという思いがあります。
No.2
- 回答日時:
工場勤務ですか、じゃ無理です。
人員に穴が開いたらパートや派遣で穴埋めして
生産に支障がないようにすぐ動くし
どうも中途入社しているようですが、2か月で辞めた人間なんか危なくて雇うわけないです。
No.1
- 回答日時:
次の仕事をみつけると、上書き保存されますよ。
今はそう思ってても、気持ちはかわります。
短い期間だからこそ、そう思います。他にお仕事探しましたか。
年齢はおいくつですか?
この回答への補足
29歳男です。
他に仕事を探してはいますが、なかなか希望する職種や条件の仕事が見つからない状態です。
辞めてしまった会社が条件も比較的良く希望の職種でやっと見つけた転職先だったので
後悔の気持ちも大きくて…
その会社の仕事も、自信がなかったとはいえ出来るようになるかどうかもわからない段階でしたし、
中途半端な状態で辞めてしまったのも心残りでして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 退職・失業・リストラ 退職したいけど受理されず困ってます。 退職届けは上司に聞くと会社に用意してあり、 記入して提出とのこ 3 2022/07/08 13:03
- 介護 親の介護と仕事の両立、精神面でも自分を保てるかなどの不安にどう対処しますか 2 2023/06/22 04:50
- その他(社会・学校・職場) くだらない理由で退職。次の職場妥協で決めるのはアリか? 5 2022/05/30 16:21
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一度辞めた会社に出戻りしたら、周りはどんな雰囲気や態度になりますか?
会社・職場
-
転職してから1ヶ月目の者です。 正直前の会社に戻りたいです。 来月の中旬あたりに前の会社に連絡入れた
転職
-
【深刻!】会社の出戻りを考えています。
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
辞めた会社に戻りたいです
労働相談
-
5
前職に2、3ヶ月で出戻りを考えています。
転職
-
6
電話について
転職
-
7
出戻りしたいです。 三ヶ月しか働いてなかったんですが その会社に出戻りしたいです。 これって、非常識
会社・職場
-
8
うつ病、ブランク半年、退職して後悔しています
その他(社会・学校・職場)
-
9
一度辞めた会社に出戻りして、また辞めた経験がある方はいますか? いたら、なぜまた戻って、なぜまた辞め
就職・退職
-
10
出戻り転職について教えて下さい。 3年くらい務めた会社を体調不良が長引いた為 今年の6月一杯で退職し
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
雇用契約書はまだ交わしてなく...
-
退職願いに返事が来ない
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
退職予定の部下
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
入社1週間目の転職先を辞めたい...
-
これは社会人として甘いでしょ...
-
辞めた会社に戻りたい
-
2ヶ月半働きましたが会社の仕...
-
店長職を辞める時
-
異動の話、拒否できますか?
-
行きたい会社の口コミが悪い ク...
-
20代会社員です。 9月から転職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
退職願いに返事が来ない
-
結婚退職する予定なのに、上司...
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
退職した会社に出戻りたい
-
店長職を辞める時
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
退職予定の部下
-
即日退職
-
1ヶ月で仕事を退職する際の理由
-
結婚退職するのですが、引継ぎ...
-
妊娠をいいふらす上司が許せな...
-
ショックから立ち直る方法
おすすめ情報