dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

追納期間の10年を過ぎ始めているのですが…
「学生納付特例」により納めなかった期間の年金を追納することが出来ますよというハガキが来ます。
30万円ちょいです。
「追納しなかった場合の年金額」の欄を見ると、「サ」の学生納付特例は年金額に反映されないとあります。
反映されないというのは、払わなくても変わらないということなのか、払っていない2年程度分支給が遅くなるか、毎月の支給額が幾分少なくなるということなのか?
気軽にポンと払える額でもないので困っています。
しかし、こちらに何のデメリットもないのに「30万払って」といったハガキを送るとも思えませんが…。
「年金制度なんて崩壊するから払わなくていい」とかではなく、学生納付特例を追納しない場合のデメリットを教えて頂きたいです。
会社の同年代は「無視しろ」と言ってきますが、どうなんでしょう?

A 回答 (3件)

>…払っていない2年程度分支給が遅くなるか、毎月の支給額が幾分少なくなるということなのか?



支給開始の時期は変わりません。
「未納期間がある」=「支給額が少なくなる」です。

---
仮に、「未納期間は、追納しない2年間(24月)のみ」の場合は、(老齢年金の)「受給資格期間(25年、10年に短縮予定)」自体には影響がありません。

ただし、「老齢【基礎】年金」の支給額は、「満額×(38/40)」となります。

『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>平成25年10月分からの年金額 778,500円(満額)

また、「障害年金」などの受給要件にも影響がありません。
なお、「障害年金」などは、「未納期間」があっても、(受給要件さえ満たせば)支給額には影響がありません。

『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金の受給(遺族年金)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

>…会社の同年代は「無視しろ」と言ってきます…

おっしゃるように、「追納」は「義務」ではありませんので、「費用対効果」を考えて「追納しない」という選択も認められています。

『免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

*****
(備考)

「追納した国民年金保険料」は、「追納した年」の「【税法上の】社会保険料控除」の対象になります。

つまり、「納付した保険料」の金額分だけ「課税所得」が少なくなる。→結果として、「所得税・個人住民税」が安くなるということです。

『社会保険料控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。

*****
(その他参考URL)

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
---
『自分でできる年金額簡易試算』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『「ねんきんネット」サービス』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp
---
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に懇切丁寧かつご真摯な御回答、誠にありがとうございます。
何と言うかもうプロのお方のような御回答ですね。
御紹介して頂いたサイトも参考に、自身の判断でしっかり結論を出したいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/05 15:29

老齢年金、もし事故か何かで障害を持った場合、障害年金の支給が少なくなります。


一応、払っておくと払った年の税金控除の対象になります。
学生納付特例なので払ってくださいの催促の電話もありませんし、
差し押さえ対象にもなりませんから、払う払わないは質問者さん次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
う~ん、私の周囲の人は払ってないんですよね。
義務ではないのなら、払わずに貯めておいた方が心情的には良いかもしれません。
私次第ということで…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/05 15:25

払っていない2年程度分だけ,老齢年金の支給額が少なくなるということです。


満額になるのは40年ですから,その2/40=5%くらいは減るということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
悩みますね…。
まあ年金制度の維持がいつまで続くのかはともかく、「払わなければいけない」ものではない、ということですね。
老後にウダウダ長生きしようとも思わないので、払わないでおこうかとも思いますが、やはり悩みます。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/05 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す