重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

冷凍のほうれん草に爪楊枝を1ミリくらいの細さにしたような枝みたいなものが入ってました。
わからず口にしまい折れてしまったのですが、長さは2センチくらいです。

野菜ではなく他の食品に混入していたら連絡するところなのですが、野菜となると迷ってしまいます。

連絡しても良いものでしょうか?
それと連絡の場合は、発売元か生活センター?のどちらが良いでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

 まずは販売店に連絡してください。

普通はそこから発売(製造)元に連絡がいきます。それから、生活センター?(国民、消費)というところでは、このレベルの異物混入ではまず動きません。保健所も一緒です。

 商品を販売している以上、どんなものであれ商品以外のものが混入していればそれは不良品です。販売店からメーカーに現物が行けば調査もしてくれますし、それが結果的に商品の改善に結びつくので歓迎してくれるところも多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
お礼が遅くなりすいません。
この程度だと生活センターは動かないんですね。勉強になります。

本日すべて終わりました。結局私の場合は、発売店の対応がよくなかったので発売元に連絡しました。
ちゃんと対応をしてくれ、品質管理を努力してくれるそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 15:23

いえ、moka1277 さんが冷凍野菜を買ったお店。



まずその店が、異物混入していた冷凍食品を置いていることを、出来るだけ早く知る必要があります。
他の冷凍食品にも、入っているかもしれないからです。
もちろん、moka1277 さんが払ったお金も返さなければなりません。
そこまでは、そのお店の義務です。

発売元や生活センターでは、そうした手配が遅くなってしまいます。
下手をすると、同じような食品を、他のお客様にも売ってしまうかもしれません。
なので、出来るだけ早く、買ったお店にご連絡を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、わかりました。早めに店へ連絡します。

丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/05 18:24

連絡してもいいかではなく連絡すべきだと思います。


もちろん連絡するのは製造元…。
これはクレームではないです、問い合わせです。

これが何なのか?異物混入なのか?を確認するのは製造元の責任です。
貴方の報告が他の事例を発見するきっかけとなるかも知れません。
これは改善する機会が与えられたということです。

もし、腹立たしいならそのまま放っておきましょう。
そうすれば企業は改善する機会を失います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

そうですね、問い合わせという形で電話してみようと思います。

丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/05 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!