
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pokkurimenさんこんにちは
原子力発電が問題になっていることと、pokkurimenさんが学びたいという姿勢は関連づけるべきではありません。まぁ、親御さんが納得しなければ、学費を出してもらえないとかいう状況なら、ちょっと説得に手間がかかるかもしれませんが(汗)。
ひとえに「原子力工学・量子エネルギー学」といっても大木の枝葉のように細かい分野があります。古典物理、量子力学、素粒子論、応用分野では核融合発電の研究もあるでしょうし、さらに核融合発電も枝別れして、プラズマの研究、超伝導の研究、パルスパワーなど分野が多種多様です。特に根幹となる学科名称を名乗っていないだけであって、その分野の研究は活発に行われていると思いますよ。
要は大学の「研究室」が何をやっているかを調べた方がいいです。そして、その研究目的を調べれば、決して将来性の無い内容はありません(ないはずです)。
僕が某大学の研究室を調べたところ、「未来志向」とか「医学にも応用」という言葉が頻繁に出てきて、すごいじゃん原子力、と思っていた矢先であんなことを言われたのでとまどってしまいました。
素人意見として割り切れそうです。
No.5
- 回答日時:
両親が原子力=発電、爆弾としか認識がないと思いますのでそれを訂正すべきだとおもいます。
私の大学には原子炉工学科がありますが、別に発電に限らずさまざまな研究が行なわれています。例えば放射線を浴びて損傷した大腸菌DNAの修復機構についての研究なんか面白いとおもいました。また、バイオテクノロジーでも放射線を利用する(酵素の活性を調べたり、DNAの結合を検出したり)ことが研究には不可欠です。原子力の可能性を人に伝えることができるように勉強して両親を説得してください。やりたくもない勉強をする大学生活とやりたかった勉強を存分に出来る大学生活。全然違いますよ!
No.4
- 回答日時:
「時代錯誤」、確かにそう思われても仕方がないかもしれません
世の中は核エネルギーを排除しようとする方向に向かっているように見えますからね
しかし、世界は核エネルギーを排除しようとしているのではないと思います
核エネルギーを使うにはまだ人類の技術は未熟であるというだけで、人間の技術が核エネルギーを使うに値するものになるのを待つだけです
核エネルギーはすばらしいエネルギー源です
それを安全に使えるようにするための研究に、あなたのような優秀な人材が必要なのです
ダイナマイトはかつて戦争で大量に使われ、「人殺しの道具」という印象が定着しましたが、現在では工業などで安全に有効に使われています
核エネルギーもいつか安全に有効に使われる日が来るはずです
それと、日本の大学に原子力工学を専門にする学部が少ないのは、ただ日本が遅れているだけです
私もこの分野に貢献したく(ささやかな?)努力をしている学生です
ともにがんばりましょう
No.3
- 回答日時:
「時代錯誤」・・・という文章からすると将来原発をやりたいのでしょうか?
需要がある限り原発は制御しなくちゃいけないので将来性が無いとは言えません。
今までは、原発をとりあえず安全に使えるために技術者は頑張ってきましたが、これからは環境も重視しなくちゃいけないとのことなのでしょう。今の原発が運用できるようになったのも非常に優秀な先輩たちのおかげです。現在大学が少ないのは大学に設置する実験施設値段が高い、技官・教官がいなかったせいでしょう。
僕は原発推進者ではありませんが、原発を擁護するなら核廃棄物が無く運用に安全をきすれば環境的には非常に優しい大規模発電システムでしょう。個別の難しい問題は立ち入らなく大まかに言えば要はその2点をどう改良するかによると思うのですが。大きな課題が残っているので量子工学がなくなるわけはありません。
本気でやる気なら頑張ってやった方がいいと思いますよ。
参考URLを辿っていくと研究室の紹介があるので見てみてください。
工学部
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/
下のぺーじで学内共同研究・施設などの所で、量子工学系は原子力総合センターとアイソトープ総合センターが主です。
http://www.u-tokyo.ac.jp/division/index-j.html
参考URL:http://www.q.t.u-tokyo.ac.jp/index.html
原子力=危険というのはきっと偏見だと最近思うようになりました。
地球資源がどんどん減っていくなかで社会的に使いにくい原子力を使いやすく変えてしまえばまた違う世の中になるんじゃないか、と何にもしらない僕が夢みたいな事をいっていますが、やっぱり未来にむいてますよねぇ?
原子力に関しての知識は現在、無、ですが本気でやりたいです。
受験がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 Googleトレンドを見ると分かる通り、原子力工学を学ぶ者が急減しており、原子力発電技術者が居なくな 1 2022/07/17 11:46
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- 政治 学生は原子力の危険性を理解しているようです。原子力工学を学ぶ人が急激しているようです。どう思いますか 3 2022/07/15 23:22
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- モテる・モテたい 恋愛相手の学歴とか 3 2022/11/23 11:56
- 学校 どうすれば良いか悩んでます! 3 2023/08/23 10:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報