電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自営業で法人経営者です。主に受託制作業務(設計)をしています。ある仕事を新しく請け、そのクライアント企業の意向で中間に1社挟み(その会社の口座開設手続きが面倒という理由もありました)、スタートしました。
ところがその中間業者が、税金の未払いを理由に口座を差し押さえられたらしく、破産手続きに入ることになりました。親会社からその中間業者への支払いも国税庁に差し押さえられてしまい、弊社には3ヶ月分の作業が1円も入らないことになってしまいました。
現在その親会社と直接口座開設しましょうということになり、無くなってしまった報酬に関しても半分面倒見ましょうという申し出を受けています。
ところが、そもそもの契約金額を下げるような要請が来て、結局はただ最初の3ヶ月分(月額契約です)はなかった計算になりそうな雰囲気です。この事件がなければ、当初予定の金額のまま契約が継続されるはずでした。
この場合、債権者として分配を受け取るという事以外に、何か被害を最小限に抑える手段はないものでしょうか?

A 回答 (4件)

3ヶ月分の成果物は、中間業者経由ですでに親会社に納入され、親会社はその代金を中間業者に支払ったが中間業者から質問者さんに1円も支払われないまま倒産した、ということですね?



契約上、「親会社-中間業者、中間業者-自社」となっているのなら、3ヶ月分の代金請求は中間業者にするしかありません。その中間業者が破産ということなら、債権者として債権の届け出をするくらいで、実質的には回収は困難でしょう。

高い勉強代になりましたが、今回の件で親会社と取引口座が出来た訳だし、ここは前向きに考えて頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りです。
かなり痛い勉強料でしたが、仰るとおり、なんとか前向きに考えていくしかないですかね。。
応援ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 21:21

いまだにそうおもっているのですか、、、親会社は、、、0・5で、、あなたの会社のものを買おうとしているのです、、最初の支払い分は、、裏の還流で、払ってないか、回収しているから、潰れたのでは、、、。

最初から、、、あなたを騙すつもりなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう手段もあると思いますが、一部上場企業で税務署に中間業者に対する債務リストを提出しているくらいはっきりしていても、その支払い分を回収する手段ありますでしょうか?でも疑っておく必要はありそうですね。全部作り話かもしれないですしね。

お礼日時:2013/10/09 20:18

最初から、織り込み済みで、騙されたのでは、、、納品しないのが良いのでは、、。



3ヶ月後に潰して、、半分で、、貴社の図面を手に入れる、、頭がいいですよ、、、契約側は、、、。

金額によるでしょうけど、、、あなたも、、、人がよすぎます。

コウザカイセツテツヅキガ面倒、、、最初から、、、予定していた、、、言い訳では、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその可能性がないとは言えないと思いますが、親会社は結果的に同じ納品物に1.5倍支払うことになるので、メリットはないと思います。
もともとの報酬が支払われないのでは無く、国税庁にもって行かれてしまうということなので。

お礼日時:2013/10/08 21:24

損害賠償訴訟でも起すしかないんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、取引を継続していくつもりなので、喧嘩するのは得策ではないかなと考えています。
会社の規模も何百倍も差があるので。

お礼日時:2013/10/08 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!