
今の職場に就いて半年ぐらい経とうとしています。
社長が30代前半、従業員(20人ぐらい)の平均年齢も若い方です。
その中に40代後半の女性のパートさん(Aさん)がいるのですが、
会社ぐるみで辞めさせようとしてるそうなのです。
Aさんは1年以上勤めてるのですが、悪く言うと覚えが悪いのでお荷物になってるとの事。
最近異動があって、そこには気の強いパートさんがいて毎日のようにいびってるんです。
普段、温厚なAさんも先日そのいびり方にキレて口喧嘩になったのですが、
その後もいびりに負けず仕事を覚えようと頑張ってます。
そもそもその異動がAさんを辞めさせる為の作戦で、
あの二人を一緒にすれば絶対そうなると分かって異動させたのです。
社長の指示と言ってもいいかも知れません。
余計なお世話かも知れませんが、Aさんを守ってあげたくなります。
会社としても仕事が出来ない人をいつまでも雇うわけにもいかないでしょうし、
会社からクビ!とも言えないでしょう。
いつ自分の身にふりかかってくるか分かりませんが、
この話を別のパートさんから聞いてどうする事も出来ない自分がもどかしいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>普段、温厚なAさんも先日そのいびり方にキレて口喧嘩になったのですが、
その後もいびりに負けず仕事を覚えようと頑張ってます。
あなたが何もしなくても頑張れてるじゃないですか
No.7
- 回答日時:
質問者さんのような話を聞くと無性に腹が立ってきます。
パートにパートをいびらせてやめさせようなんて本当に陰険なやり方ですよね。いびるパートも明日は我が身ということを知らないんでしょうか。社員を秘かな社命で陰険な方法で退職に追いやった部長職が、しばらくのち本人も首を切られたなんてこともあるんですよ。>余計なお世話かも知れませんが、Aさんを守ってあげたくなります。
それが人間本来の考え方です。
>会社としても仕事が出来ない人をいつまでも雇うわけにもいかないでしょうし、会社からクビ!とも言えないでしょう。
立場が変われば意見を変えてよいのです。いつも堂々と遠慮なく自分の立場でことを考えましょう。会社の立場で考えるのは質問者さんが会社の役員にでも登用されたときにしましょう。かつての日本社会党は「何でも反対の社会党」と言われましたが、与党になった途端「何でも賛成の社会党」と呼ばれたのは記憶に新しいところです。国政を預かる政党がこの状態ですから、パートならパートの立場でことを考えるべきです。パートがいかに会社のためと考えたところで、会社は「たかがパート」としか考えていません。だからパート=非正規雇用なんです。「たかがパート」と考えてなければパートを正規雇用並の待遇で雇うはずです。それがわかれば、パートをパートがいびる、パートにいびらせるなんてことがいかに浅ましいことか、理解できるはずです。
>いつ自分の身にふりかかってくるか分かりませんが、
その通りです。会社に対しては知らぬふりをするしかありません。変な義侠心を持つと自分の身に降りかかります。これは成り行きに任せるしかありません。
そこで考えようです。今Aさんは仕事を続けたいのでしょうか。楽しく働けているのでしょうか。パートの仕事って探すのがそんなに難しいのでしょうか。今の職場の時給がそんなに高いのでしょうか。そうです。質問者さんはAさんの相談に乗ってあげてください。他に楽しく働ける職場はいくらでもあるはずです。今の時給がいくらか存じませんが、自治体の定める最低時給+α程度の時給の職場は掃いて捨てるほどあります。
自治体別の最低時給はこちら。
↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
是非とも陰で相談に乗って、転職のアドバイスなどして差し上げてください。今、全国的にパートなど募集しても思うように集まらない状態なんです。〇〇とはさみは使いようという言葉がありますよね。こんなことを言っちゃ失礼かもしれませんが、たかがパートを使いこなせない会社経営者なんて、先が見えていると思いませんか?質問者さんも他の良いところを探すのも一つの手だと思います。
会社を辞める際には有給休暇を全て消化してやめましょう。時々「私の会社には有給はありません」てなことを言う人もいますが、一定の条件を満たせば有給休暇はかならず与えないといけないのです。
法定有給休暇はこちら。
↓
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
次の働き口が見つかったら、有給休暇を全て消化しまくって辞めてやれば良いじゃないですか。そんな情報をAさんに教えてあげれば良いですよ。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日、Aさんが突然辞められました。
朝、いつものように挨拶をしたのですが、
「突然ですが今日で辞めさせてもらいます」と。
他のパートさん、誰にも言わず去っていきました。
それだけ追いつめられてたのかなぁとも思いました。
パートさんは「びっくりした」とか言ってましたが、
「引き継ぎもせずに辞めるなんて!」とキレてる方も。
勝手だなぁとつくづく思いました。
Aさんも辞めて正解だったかも知れません。
No.6
- 回答日時:
質問者がいくら頑張っても、いずれ、Aさんは会社から三行半を突きつけられるでしょうね。
今は、会社がAさんに「あなたは会社のお荷物だ」というメッセージを送り続けている状態、ということでしょう。
パート社員とは言え簡単にクビにはできませんが、仕事でAさんがしでかすミスの内容次第では、その証拠を積み上げて会社に不利益をもたらした等といった理由で、解雇を言い渡すことも可能です。
いいや、Aさんは頑張っているから可哀想だ…という意見もありましょうが、結果を出せていないなら、頑張ろうが怠けようが同じこと。
本来、コゥィッタケースでの会社の正しい対応とは、今のように本人を追いつめて辞めるよう仕向けることではなく、Aさんでもできる仕事をさせて何とか給料分働いてもらうことや、Aさんをきちんと指導して使い物になってもらうといったことなのですが、それは会社でなければできないことなので、質問者はせいぜいAさんを慰める役回りとして立ち回ってください。
ただ、質問者に覚えていただきたいのは「会社は慈善事業ではない」ことや「社員は仕事ができなければいる意味がないこと」、「仕事ができない社員は本来は不要であること」、そして「世の中は優しくないこと」等。
色々とありますよね。
No.5
- 回答日時:
貴方はパートさんという立場なので自分の仲間を守ってあげて下さい。
守と言っても特別な事ではありません。
優しい言葉をかけてあげるとか、仕事とは関係のない話を振ってあげるとか、嫌な気持ちから解放してあげるだけでも随分気持ちが落ち着くものです。
ここからは企業側の話になります。
貴方の職場の話ではなく一般的な事です。
まず今の時代仕事を確保する事が難しいのです。
営業が業務時間だけでは成果をあげられず、時間外、個人資産を使い取引先に頭を下げ、接待、お土産を渡し何とか仕事を確保します。
その時会社の中ではその仕事を受注すると社員何人、パート何人で何時間かかるか?
総時間数とそれぞれの単価がいくらで人件費がいくらかかるか?
材料費はいくらか?
つまり原価を出すのです。
原価が出たら売上と比較して利益率を出します。
例えば百万で受注した内の40万が利益の場合利益率40%となります。
4億の利益を出すために10億受注せよとなるわけです。
つまり、単価を出すと言うことは会社を経営していく上でとても大切なことなのです。
そして得られたら利益で機材を新しくしたり、消耗品をかったり、社用車やパソコン、プリンターを新しくすることが出来ます。
自社ビルならば土地建物の減価償却に消えていきます。
つまり、パートさんはこの仕事はここからここまでで何時間と管理されており、それが出来なければ工程の立て直しから原価の再計算が必要になります。
貴方が一時間で出来る仕事をAさんが1時間10分かかってしまうとaさんの単価が上がってしまいパートさんで平均すると若干全体の単価があがるのです。
また、中には仕事の出来ないAさんと同じ給与で働く人の中にはモチベーションが下がる人もいるでしょう。
そしたら更にパートさんの単価が上がり
終いには原価が上がり利益率が下がり、営業部と工程管理部が頭を抱えるわけです。
消して意地悪で辞めさせるわけではないのです。
他のパートさんに安定した収入を確保するための苦肉の策なのです。
No.4
- 回答日時:
あなたが何をしようとAさんは完全に法律に守られています。
法律と言うより判例ですが、1年以上勤めているのであれば解雇するにはそれ相応の正当な理由が必要です。仕事ができないくらいではダメです。また、いじめはパワハラとして差し止めできます。とりあえず、Aさんにはどこかの組合(会社の組合に限らなくてもいい。インターネットで中小企業の個人対象の組合もある)に入ってもらって、団体で組合役員から経営者相手に交渉してもらえば、大抵会社はAさんになにも出来なくなります。そのことをこっそりAさんに伝えればよろしい。ただし、会社が強硬に解雇した場合、労働基準監督署は何の役にもたちません。裁判で提訴しなければなりません。あくまで判例ですから。No.3
- 回答日時:
お給料をもらうということは『プロ』として仕事を引き受ける、ということだと思うんです。
『プロ』の水準に達していなければお給料はもらっちゃいけないと思うんです。
で、『プロ』の水準に達しているかいないかを判定するのはお金を払う側なんです。
決してお金をもらう側じゃない。
もどかしいのは分りますが組織の中で生き延びる、保身術、というのは大切な技術じゃないかと思うんです。人のことより自分の保身を考えてもバチは当たらないと思うんです。

No.2
- 回答日時:
>余計なお世話かも知れませんが、Aさんを守ってあげたくなります。
だったらAさんに社長から心よく思われておらず、
他の従業員からも面白半分で辞めさせようとしているから、
不愉快な思いを重ねる前に退職するように
はっきりいってあげるのもAさんのためですよ。
No.1
- 回答日時:
>会社としても仕事が出来ない人をいつまでも雇うわけにもいかないでしょうし、
>会社からクビ!とも言えないでしょう。
これに尽きます。景気が良くて会社が大きく儲かっていれば許容されるかもしれませんが、
それは大盤振る舞い以外の何物でもありません。
解決するには、辛いですがAさんが最低限仕事を覚え、信頼を得るのが最も効率的と言えます。
あなたがAさんの仕事をフォローしたとしても、それはあなたの評価が上がり、Aさんの評価が下がるので、やらないほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社員さんの異動の際に、個人でお金を出して物を買って渡す行事について。 今の職場に勤めて約2年半の20 7 2022/08/19 23:51
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- その他(社会・学校・職場) 地域が運営するお店での不当な労働行為について 1 2023/05/02 10:02
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社・職場 会社の方針に納得できないなら辞めろと言われました 7 2022/04/12 01:41
- 会社・職場 理解されず、不採用になる?! 6 2022/07/17 17:38
- その他(社会・学校・職場) 私が7ヶ月ほど働いているバイト先の忘年会があって、誰が参加するかは分からないのですが、社員さん、副店 2 2022/12/06 00:47
- 会社・職場 私は、食品工場でパートをしています 1、社員の指示で動いていたのに、年配パートが違うことを指示してき 3 2022/12/15 14:41
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 とあるスーパーでパートタイマーで働いてます。 どこのスーパー(職場)もそうかもしれませんが、今働いて 6 2022/04/26 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫌いなパートさんを辞めさせるには・・・??
その他(法律)
-
職場の嫌な人を辞めさせたことある方
片思い・告白
-
職場で嫌いなパートさんに対してどうしたら良いか悩んでます。 私は男性43歳、NO.2の責任者です。
大人・中高年
-
-
4
職場に仕事が出来ないパートさんがいるんですが。 すごくすごく頑張っててとっても素直でいい子なんです。
会社・職場
-
5
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
6
今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
7
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
8
店長です。パートが定着しない理由は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
仕事ができないのに居座るオバサンについてです。 3人のパートでまわしています。皆50才代ですが私が年
労働相談
-
10
何年経っても時給の上がらないパートについて。
会社・職場
-
11
地味に職場で嫌がらせ受けてます。 私はパートの主婦です。 労基に相談するほどのことでもないけど、辞め
会社・職場
-
12
面倒くさいパートさん。距離を置くには。
大人・中高年
-
13
いじめに負けて職場をやめたが・・・。
会社・職場
-
14
仕事できる人だけ残って できない人は辞めさせる、という 職場は普通ですか?
会社・職場
-
15
さっき、お仕事を辞めると言ってから職場の人が優しくなったという質問をしたのですが、その内容が ・お店
会社・職場
-
16
職場で嫉妬される 現在、パートで働いています パート先の職場では未婚30代の女性が数名いて、その一部
会社・職場
-
17
後から入ってきた人に仕事を抜かされました
会社・職場
-
18
職場のボスパートに嫌われ、他のパートからも存在を無視されています。
会社・職場
-
19
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
20
後から入って来たのに何故こんな態度デカイの?
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
同僚派遣の度を越した私語につ...
-
職場のおばさん
-
男性から見て、ついついひいき...
-
40代から50代のババアって自意...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
会社ぐるみでパートさんを辞め...
-
バイト先の社員が気持ち悪い
-
ウザすぎて困ってます。
-
職場で女社員と職場で揉めた方 ...
-
異常なまでの残業&言うことを...
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
長文です。 アルバイトにどこま...
-
台風による交通機関完全ストッ...
-
AEONの社員のパワハラ
-
女性の多い職場でのいじめや無視
-
派遣の新人女を辞めさせたい。...
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
パートが帰るまで正社員も残業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
40代から50代のババアって自意...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
ウザすぎて困ってます。
-
AEONの社員のパワハラ
-
遅刻や休みの理由は聞いてもい...
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
職場で誕生日プレゼント代を徴...
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場のおばさん
-
会社ぐるみでパートさんを辞め...
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
派遣の新人女を辞めさせたい。...
-
私は何で辞めるんだろう?と思...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
異常なまでの残業&言うことを...
-
奥さんの陣痛が始まったことに...
おすすめ情報