
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
これは「「だ」型文」とも呼ばれる「同定文」として、「名詞「それ」は名詞「真実」だ」という名詞同士の「A=Bだ」の関係になっています。
これを「それは真実である」という「ある」という動詞の形式的用法に換えたとしても「だ」型文と断定の陳述機能では、「「それ=真実」=ある」として同義に当ります。
ところが、これを否定文にする場合、否定の助動詞「ず」を用いれば「「それ=真実」にあらず」とそのまま受けられますが、口語体で形容詞「ない」を用いる場合は不自然になる場合があります。
それは「それは真実でない」という形容詞文では「「それは真実でない」だ」のような「だ」型文」が使えず、つまりは断定の陳述機能が弱いため、「それは真実でないコト」として連体接続に、また「それは真実でなく…」といった並列接続のようにはつなげられても、しいて言い切りにするには丁寧表現の「です」を加え「「それは真実でない」です」の形が求められます。
どうしても常体表現のままで言い切りたい場合には、陳述機能を高めるため係助詞「は・も・こそ」などを立てて、「「それは真実(だ)」<は>ない」→「それは真実ではない」とすることで同定文の否定形として落ち着くことになります。
もっとも、これが形容動詞文であれば語尾に「だ」の言い切り機能が含まれているので、「それは確実でない」「それは確実ではないです」とそのまま言い表すことができます。
No.8
- 回答日時:
>それは真実ではない
主格・主格・述格・(述格)、述格が省略?。
>それは真実でない
主格・述格、完結した文章。
実は、先の表現、打ち明け話には、よくつかわれるのでは、実は・これこれ・というわけです、実は(主格)、です(述格)、この間に、これこれ=主格・述格で完結した文章がいくつも入ります。
これを一つの完結した文章にすると・・・、修飾語だらけになり非常に理解しにくくなるのでは、文学作品では評価の対象にもなることもありますが、学術的な書物のときはどうでしょう。
短い文章にあえてそれをし使用すると、どんな印象が・・・・。
前後にどんな表現があるか、数多く当たってみるのも面白いのではと思います。
No.7
- 回答日時:
似た表現、綺麗でない、綺麗ではない、または、綺麗ではある、綺麗である。
昔、ある声楽家が言っていました、先生曰く、「上手だわ、でもだめなのよね」、放任どうしてよいのか悩んだらしい。
綺麗ではない=綺麗の言葉の基準?、で見る限りは該当しないが・・・?、感動する、かも?。
真実ではない=100%真実とは言えない、んがほぼ真実と言えるかもしれないが・・・?。
前の言葉の意味を100%で解釈するか、50%以上の確率で解釈するか・・?多少こじつけかな?。
No.5
- 回答日時:
「では」は、格助詞「で」と係助詞「は」の複合形です。
格助詞は、意味関係を表し、係助詞は強調を表します。真実でない … 真実→ ない
真実ではない … 真実→!ない
図解すれば(?)こんなところですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E
No.4
- 回答日時:
「は」のあるなしで,意味がどう変わるか。
「は」の役割は何か?という問題ですね。
「は」は,
「で」ばかりでなく,「に」や「へ」などと共に用いられ,「では」「には」「へは」などと使われます。
「が」とともに(「がは」として)用いることはなく,単に「は」となります。
また,現代の日本語では「を」と共に用いるときに「をは」と言うことはありませんが,昔は「をば」という言い方がありました。(「をば」も,今の日本語では単に「は」と言います)
で,本題の「は」の働きですが,
No.3回答の中にも示されているように,また質問者様の理解のように,
「取り立て」「比較」あるいは「強調」など
と理解しておけばいいでしょう。
そのなかの「取り立て」というのは,どういうことかというと,
簡単に言うと,
そのコトをこれから話題にして発言(あるいは文章化)するよ!という合図になっているということです。
No.3
- 回答日時:
意味の違いは確実にあると思います。
その違いというのは、〈比較する場合〉もあると思いますし、〈強調〉の意味合いもあると思います。
ただ、現在では「でない」という言葉は書き言葉で稀に見られますが(たとえば食品のパッケージにある「遺伝子組み換えでない」など)、会話上ではほとんどが「ではない」を使っているように思います。
『広辞苑』の助詞「で」の説明には、
(口語では助動詞「だ」の連用形とする)「ある」「ない」などを伴って指定の意を示す。…の状態で。平家物語1「偏に女御の様―ぞましましける」。天草本伊曾保物語「この金かねを下さるることは恩に似て恩―ない」。「吾輩は猫―ある」
とあり、天草本伊曾保物語の「恩に似て恩でない」という用例も示されていますので、現代の「ら抜き」と同列に扱うことはできないように思いますが、使われる頻度が少ない語であることは確かなので、違和感がある方は多いのだと思います。
「でない ではない」をキーワードにネット検索してみれば、こちらのサイトやYahoo!知恵袋などに種々の回答が示されています。
そこを読んでみても、「ではない」の「は」は〈強調〉や〈取り立て〉、〈対比〉の意味であろうというご意見が多く、あとは特に外国人向けの回答として、「でない」という言い方は昔の言葉遣いであって、今は「ではない」と言うべきであるというご意見などがなされていました。
過去の質問を検索してみるのも参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードって 写真と実際の顔を比較して顔認証するのですか? それとも写真からの特徴抽出デー 4 2023/05/19 21:26
- メディア・マスコミ プロパガンダ 3 2022/04/26 19:12
- 経済学 この文って間違ってないですか? 間違いがある場合は教えて欲しいです。 各国の経済的な豊かさを測るとき 2 2022/07/21 01:09
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- 政治 エリザベス女王の弔問列の報道はマスコミによる国葬批判でしょうか? 6 2022/09/17 16:42
- 英語 Recently, Parween et al. [40] performed a randomiz 2 2022/05/24 16:03
- 統計学 新製品が売れているかの統計解析 3 2023/04/27 21:46
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
- その他(メールソフト・メールサービス) 地球や日本に生まれてきて良かったと主張している連中もいますが・・・ 2 2022/05/09 20:38
- 教育・学術・研究 上場企業において、採用した若手社員が実際に活躍できているのか、またはできていないのか比較分析したいで 1 2022/10/02 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「でない」と「ではない」
日本語
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
~ではないのですか。この場合、漢字の「無い」は使いませんか?
日本語
-
-
4
夢でない と 夢ではない 同じですか
日本語
-
5
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
6
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
7
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
8
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
9
「おいて」と「ついて」の使い方
日本語
-
10
日本語文法‥自動詞か他動詞か 「心配する」「待つ」は、両方とも自動詞でしょうか。
日本語
-
11
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
12
「~したく。」という表現について
日本語
-
13
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
14
「含む、含まれる、含める、こめる」の使い分けは?
日本語
-
15
「でしょうか」と「(な)のでしょうか」の違い
日本語
-
16
「言う通り」と「言った通り」との違い。
日本語
-
17
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~ではない」と「~でない」...
-
愛情を、越えた愛とは?
-
言語論の前提
-
今、死(非経験の場)んだら後...
-
「~の努力に努める」という言...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
「努力」の反対の言葉について
-
目線が合ったときのうなずき
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
同性愛者が生きる意味を教えて...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
「運命」とは変えられるようだ...
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
他人を「指さす」のはどうして...
-
性における恥じらいや征服感に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~ではない」と「~でない」...
-
幸せになってほしいとは
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
「知らねーよ」 という言葉
-
コナンの決め台詞のに 「真実は...
-
定義が難しいとは?
-
「厳密さ」と「分かりやすさ」...
-
闇を覗くものはまた、闇からも...
-
愛情を、越えた愛とは?
-
尊敬しますは差別用語ですか?
-
同情と「思いやり」の違い
-
言葉が通じない人は境界知能だ...
-
存在理由=レゾンデートルの味
-
わかりきったウソを吐かなくて...
-
過剰な謙虚さ
-
ゴータマ・ブッダは何をさとっ...
-
心にぐっと響く名言教えて下さ...
-
意味盲・相貌盲について
-
哲学カテゴリへの批判について
-
「人間の能力が平等なら、こん...
おすすめ情報