重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「よく食後の2時間の血糖値は」と言いますが
食後血糖値を計る時間は 食事を口にした時からか 食べた後から計る時間ですか
教えてください

A 回答 (4件)

薬の「食後30分以内」を考えてみて下さい。



食べ始めをスタートにすると、
食事に1時間以上もかかる人なら、完食前に薬を飲まなければならなくなりますね。(まぁ薬はそれでも良いんでしょうけど)

食後=食べ終わってから。
    • good
    • 0

食べ始めてから2時間です 我が家では8:00に食べ始めるので10:00に測ります 目標は180以下ですが150までに収まっています

    • good
    • 0

食べたあとですが、食べたものにより、血糖値の上昇時間が異なります、主食のご飯やパンでの値は30分であがります。

2時間程度で血糖値が安定すると言うことだけです、但し糖質の あめ、砂糖、缶コーヒー、ジュース類などを食した場合、直ぐに上がるので、意味はないです。
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20110122/129 …
    • good
    • 0

食べた後です。


食後と書いていますよね。

食事時間が長い人の場合(30分とか1時間とか)、食べ始めから計るとかなり大きなずれになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!