No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元々は日本も外国も1~2食の場合が多かったと言われています。
そして、2食が3食になったきっかけは、発明家で有名なエジソンが、
1日3食を強く勧めてた事が大きく影響したとされています。
その根底には、エジソンが発電から送電まで事業化した事が主になるのですが、
それと同時に、パンを焼くトースターの発明をした事をきっかけとし、
トースターを売る為と、電気の需要を高める為に、「1日3食」を宣伝したとされています。
実際にはエジソンだけの功績ではなく、
政治の問題や人々の暮らしが豊かになってきた事&生活が安定・変わってきた事が重なって、
1日3食という文化も自然に受け入れられ、今に至るのだと思われます。
日本の場合も元々は1~2食が主だったようですが、
その理由は、基本的に貧しかったからだと思われます。
江戸時代でも将軍や大奥では1日3食の食事を摂っていたという記述が残っているので、
当時の人でも「腹が減ったら食う」とすると3食だったのだと思います。
しかし、一般的な人達は生活に余裕がなかったので、
1日、1~2食で我慢するしかなかったのだと思います。
その間、海外では生活の向上に伴い1日3食の文化が浸透し、
その後、日本でも経済文化の向上と海外の文化や海外の食生活に触れ、
1日3食というスタイルも一般化したと思われます。
基本的には、人も1日〇食とはせず、「腹が減ったら食う」ということで良いと思うのですが、
それでは食事時間も皆バラバラになってしまいますし、
人が集まって何かに取り組む際には、纏まりが無くなってしまいます。
したがって、休憩時間や食事時間を決めて統一する方が好ましいという事で、
現在に至るのだと思われますがどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>昔(江戸時代?)は一日2食だったのに3食になった理由はなぜでしょうか?
2食や3食だったのは、貴族とか上級武士とか僧侶とかの上流階級だけで、人口の多くを占める肉体労働者(農民)の食事は4~6食とるのが普通です。
岩手県のある農村ではアサナラス(午前4時)とアシヤエ(午前7時)の朝食、コビリ(午前10時)とオヒル(午後1時)、アトコビリ(午後4時)、そしてユーハン(午後8時)と1日に6回の食事をとっていたという記録(瀬川氏・食生活の歴史)があります。
(肉体労働者に間食用の手当てを支給していた例は洋の東西を問わず有りますし…。)
今でも大工に仕事を依頼した時に、10時や15時くらいにちょっとした間食を依頼主が振舞うのはその名残ですね。
(まあ、今でも農繁期の農家だと3食じゃ体持ちません…。)
あと、一日2食で済ましていたら、江戸時代の江戸(江戸町民には商人などの軽労働者も多かった筈ですが…。)での寿司や蕎麦や茶屋での団子および屋台で一杯といった間食文化が発展した事の理由が説明できません。
日本で1日3食が一般的に成ったのって学校での教育(明治から一部では給食が配られています。)や欧米型のオフィスでの執務時間を採用しだした明治以降だと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
アナルプラグの起源はいつです...
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
江戸時代の人はどうやって寒さ...
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
江戸時代の一週間
-
昔の人は黙読ができなかったと...
-
もののけ姫ってアイヌ民族の物...
-
江戸時代の駕籠かきについて
-
戦国時代に傘はあったのでしょ...
-
オカチメンコと言う言葉
-
「江戸市中」ということば
-
江戸時代の家 寒くて眠れない...
-
大正時代も男性同士の性行為な...
-
昔の休日はどうなっていたのか?
-
長崎探題
-
つっかい棒の玄関
-
江戸時代の土嚢について知りた...
-
江戸時代の寝間着
おすすめ情報