dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリックありがとうございます<(_ _)>
どうか最後までおつきあいください。


突然ですがもしも仮に、明日入学金を払わないといけないとします。
そこで、
同志社大学法学部を蹴って中央大学法学部にすすむのは変ですか? 

また、中央大学法学部、同志社大学法学部、上智大学法学部の世間的評価をおしえていただきたいです<(_ _)>

どうかお願いいたします<(_ _)>

A 回答 (8件)

●中央大



関東で就活や公務員試験(国家一般や地方上級)、ロー進学~いずれにしろ文句なし!

●同志社

関西や就活なら(~同志社は金融系、立命館は公務員試験~に有利)

●上智

女子で外国語学部や国際科から留学等目的で行くとこ~って 感じかな…
法学部は政治学科がないので四年で就活するにしても… パスだね!
    • good
    • 1

私なら同志社大学か上智大学を選びます。

就職を関西でしたいなら同志社、関東なら上智かなーという感じです。同志社大学は関西の私立の中では一番レベルが高く、評判はとてもいいです。関東には縁がないのであまり分かりませんが、中央大学はそれほど聞かないですね。上智大学は優秀だというイメージです。
弁護士の数は倍増しているのに、訴訟が減っているので弁護士で食べるのは難しくなっていくかもしれないですね。規制緩和は格差を生み出します。弁護士でも上と下の生活にわかれているかもしれませんね。
    • good
    • 2

法にこだわるならば中央でしょう。


しかし、弁護士になると固く決心なさってますか?

大学にこだわるなら

上智>同志社>中央
です。
    • good
    • 0

まったく変ではありません。

かつて、

三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学

と称されたように、中央の法学部(駿河台にあった)は私大の中では確固たる地位を築いています。
今日でも司法試験合格者数は東早慶に次ぐ多さですね。
ですから「法学」を志すなら、上智や同志社より中央のほうが適しています。
    • good
    • 4

法学部の場合、官僚、学者を目指す方達を外せば「司法試験に受かってなんぼです」



あとは法廷、司法業務、…でどれだけの実績を挙げられるか、血の涙を流して努力して下さい。
    • good
    • 1

皆ちょぼちょぼで、大したことは無いと思います。


関西では「同志社大学」はあまり評価されません。「同やんか!!」と言えば、国立落ちた、あまりできの良いのが行く大学ではなく、むしろ、やや落ちると言う評価が先に立ちます。
最近ましにはなっていますが、50歳代以上の同志社出は、まあ、関西では、でき悪いが、大学くらい出とかかないとなあ、と言うのが行く、あまり優秀とは見做されていない大学です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね<(_ _)>

このぐらいしかいくところがないもので。。。<(_ _)>
すみません<(_ _)>
貴重なご意見ほんとうにありがとうございます!!
同志社にいたっては関西でも
あまり評価されないということなんですね!

お礼日時:2013/10/27 17:05

司法試験の合格数・率などからしても、OBの官界財界での活躍度合いからしても、法学部としてのパワーは、他2つと比べたら中央がある程度抜け出していると思います。

司法試験まで考えているのなら、学部レベルでも断然中央です。
しかし、東大・早慶ではないですからね。大学の絶対的力だけで選択するほどの差はないです。

あなたが関西に住んでいるのなら、その程度の差で同志社を捨てるかどうか。私は東京の人間ですので、同志社はそもそも選択肢に入らないですが、京都大阪の方なら同志社ブランドに対する考え方は全然違うでしょう。
また、大学で法学部に行くからといって、司法試験なんか全く考えていない、文系で経済でもなんでもよかったがたまたま法学関係に興味があってそっちを受けただけ、勉強はそれなりにするがまずは大学生活を楽しむぞ、という人も多いでしょう。そういうとき、「上智のカラーの方が好き」「八王子じゃなくて四ツ谷の方がいい」という考えで上智を選ぶのも大ありです。

司法関係では中央閥は相当な力を持っていますが、普通の就職をしてサラリーマンになったときには、3大学とも世間的評価にたいした差はないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり少し中央が上というのは間違ってはいないの
でしょうか…!

ご丁寧に本当にありがとうございます<(_ _)>
すごく参考になりました。

お礼日時:2013/10/27 15:16

あなたの判断なので変とはいいませんが少数派でしょう。


将来、法曹でやっていくのであればいいですが、一般企業への就職となると偏差値や難易度ではなく大学名というブランドがものをいいます。
私なら同志社を選びますが、将来まで見据えたビジョンを持って判断するべきでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>!!

中央大学法学部にすすむのが一般的だと勘違いしていました<(_ _)>

参考になりましたありがとうございます

お礼日時:2013/10/27 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています