dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で働いているときに癌になり、治療のために退職しました。
退職後すぐに主人の扶養に入り、同時に傷病手当金(日額5800円)を受給しながら癌治療を受けました。

傷病手当金は1年6ヶ月受給し、今は受給が終わってから半年が経っています。

今さらながら、傷病手当金を受給中は扶養に入れないことを知りました・・・。
主人の職場からは扶養削除手続きをするように言われております。

扶養削除をすると、さかのぼって莫大な請求がくると聞き、怯えております。

傷病手当金は癌治療に使ってしまいお金がありません。

少しずつでも返済していこうと自分に言い聞かせていますが、他に負担を少しでも減らせる良い方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>今さらながら、傷病手当金を受給中は扶養に入れないことを知りました・・・。


主人の職場からは扶養削除手続きをするように言われております。
→扶養削除云々は、保険加入問題に直接関わって来ます。(これまでの病院での治療費全体に)

傷病手当金がそのまま、c19790207さんの「収入」と考え扶養に入れないとの指摘をされたのでしょうか? 例えば、税法上は傷病手当金等は収入とは見做されませんし、傷病手当金で治療費全てを賄うことも出来なかったことでしょう・・・。

この方面の問題に詳しい弁護士を探して、相談だけでもしてみたら如何でしょう?
    • good
    • 0

ありませんよ。

。いずれか必ず返還請求来ます。

ただ、社会保険事務所との話し合いで分割も可能になるかと思いますが。
返還請求がきたら一度相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!